STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
2025年06月22日
ご契約
丸茂
今日は高松市成合町でマイホームを新築されるS様とのご契約でした
S様邸は、使い勝手を考えた広々としたランドリールームやワークスペースなども備えつつ、
スッキリコンパクトな平屋の設計になっていて、完成がとても楽しみです。
S様、この度は大切なマイホームの建築を栗・家に任せてくださり、誠にありがとうございます。
スタッフ一同、心を込めてお建てします。
関西エクステリアフェア
中川
こんにちは。
コーディネーターの中川です
びっくりするぐらい気温が上がって、早くもアイスリングが体の一部です。
先日、YKKAPさんが関西エクステリアフェアに連れて行ってくれました。
新商品のシンプルなカーポート「プレーンルーフ」をアプローチ上にも延長して、
濡れずに玄関まで歩いて行ける提案を頂きました。
またAPW651は、木製サッシです。
よりナチュラル感を演出出来ます。
また他メーカーさんも見学出来る時間も頂きよく貼材やブロックなどでお世話になっている
東洋工業さん
物置も進化していまして
ロゴスとのコラボ商品など、どんどんおしゃれになってきてます。
とても刺激になりました。
YKK APさん、ありがとうございました!
2025年06月19日
和太鼓集団 栗家組の和太鼓演奏
沼田
こんにちは。沼田です。
ちょっと前ですが、ゴールデンウィークにflower & cafe shop カルメラで開催された「カルメラ地球規模FESTIVAL」というマルシェに行きました。
おしゃれで可愛いアクセサリー、キッズが楽しめるワークショップ、演奏や落語、お笑いなどのステージパフォーマンス、移動水族館、美容イベント、美味しい食べ物を販売するキッチンカーなど、賑わっていました
一番のお目当ては、「和太鼓集団 栗家組」のパフォーマンス
今回は「和太鼓~JIN~」とのコラボステージ1時間の見ごたえのある演奏でした
和太鼓の大地に響くようなエネルギー溢れる重厚な音色、軽やかなリズム、様々な太鼓の音色が重なり合って、素敵な演奏でした
演奏中の栗本社長をパチリッ太鼓を叩く勇ましい姿
演奏後のなごやかな写真も
7月6日(日)太田上町の廣田八幡神社の七夕祭り 11時から30分演奏で出演
8月10日(日)にまんのう町町民文化ホールで開催される讃岐まんのう太鼓保存会演奏会に「和太鼓集団 栗家組」がゲスト出演するそうです。
美味しい食べ物も楽しみました
2025年06月17日
冷や汁
野田
こんにちは、野田です
急に暑くなってきましたねぇ
現場監督の拓ちゃんも昨日から風の出る空調ベストを使用していましたが、
梅雨、まさか明けちゃうのかしら?
さて、今日は暑かったので
ランチはやよい軒に行って
今日からスタートした夏のお気に入り“冷や汁の定食”を食べてきました。
(画像、HPからお借りしました)
想像以上に店内が冷房で寒くて、氷入りの冷や汁を震えながら
食べましたが、美味しかったです
アカモクねばとろ定食も美味しいし、何よりやよい軒のだし汁が好きなので
最後の締めはだし茶漬け。
やよい軒にハマっている野田でした。
2025年06月13日
雨水桝について。
松浦
こんばんわです
じめじめムシムシ。。。。梅雨ですね~
今日はそんな梅雨時期に確認してほしい住宅設備についてです。
住宅の外には必ず雨水枡という物が存在します。
こんな感じで地面に埋まっていて多種多様な蓋があります。
雨水枡と汚水桝と2種類存在しますのでお間違いなく。
雨水枡は住宅に降ったの雨水を敷地外に流す配管の中継地点で大きな役割があります。
大抵、溜枡と呼ばれる物で水以外の汚泥や砂が沈殿する仕組みになっています。
一度桝に雨水が入り、砂などを沈殿させて上水だけを排水することで、配管などが詰まりにくくしています
しかしメンテナンスをせずに放置すると沈殿した汚泥がいっぱいになり配管が詰まりやすくなります。
そこで梅雨の季節だからこそ、一度桝を確認して底に溜まった汚泥は取り除いておきましょう
ついでに桝に植物の根っこが侵入してないかも確認してください
2025年06月10日
香川の家、最新号が発売中です!
栗ちゃん
こんにちは いよいよ梅雨入りしましたね。この時期は紫陽花が美しく、癒されます。雨が多いので、お家時間を楽しみたいです
さて、「香川の家」最新号が発売中です
今回の実例ページは、K様にご協力いただき、撮影・取材をさせていただきました。
沖縄旅行で訪れたヴィラでの感動を家づくりのインスピレーションに取り入れたK様。自然の風景に溶け込むようなその建築は、シームレスで目に映るものすべてがアートに感じられる空間だったそう。その光景を住まいにも取り入れたいという想いで、家づくりをされました。
無垢の床材、自然素材の塗り壁が心地よい空間。窓やカーテンなどスッキリとしたデザインが洗練された、細部にまでこだわったお家です。
スッキリしたフォルム、グレージュカラーの塗り壁が落ち着いた印象を与える平屋。塀の奥はプライベートなお庭となっており、今後はバーベキューやお子さんのプールなど、屋外で楽しむことに活躍しますね
「香川の家」最新号は書店・コンビニで発売中です
K様邸の記事は78 ~81ページです。ぜひ読んでみてください
「香川の家」HPからも見ていただけます。
**********************
**********************
2025年06月06日
ハタケ デ タワムル
石原
久しぶりに週末農家の活動報告を。
例年より少し遅くなりましたがトウモロコシとミニトマトの苗をGW過ぎてから植えました。
今年は今のところ雨にも恵まれてナス・キュウリ・カボチャと併せて順調に育ってます。
キュウリは実り始めて、油断すると大きくなりすぎるので週に二回ほど
早朝に畑に収穫に行ってます。
もう少しでジャガイモの収穫もしないとです。
もちろん雑草との戦いはエンドレスです。
これから気温も上がり、畑活動も忙しくなります。
熱中症に気を付けて励みます
黄色い花が咲き終えると、実になります。
ナスは特に水遣りが大切なようです。
トウモロコシはこれから大きくなります。害獣対策が必須です。
2025年06月04日
讃岐まんのう太鼓保存会さん演奏会のお知らせ!
栗本
日々の寒暖差が激しいですが、皆さん体調ついてきてますか❓
今日、軽い熱中症の症状が出てしまった栗本です
(事務所に戻って水素水をがぶ飲みしたら30分で復活しましたが)
気温がMAXになる手前の季節、特に気をつけましょうね~
さて、今日は和太鼓でお世話になっている『讃岐まんのう太鼓保存会』演奏会の宣伝です
8月10日(日)に8年ぶりの演奏会が開催されます
設立以来38年の歴史や感謝、想いが子供たちに続いていって欲しいという希望、
そして2年後の40周年へ進む道のりというテーマで(あってるのかな❓)
「継々く路」(つづくみち)となっております
皆さん熱い思いを乗せて準備をされているので是非足を運んで下さい
ありがたい事に栗家組も参加させてもらえることとなっております
2025年05月29日
続・あいはらスクールさんの快進撃
丸茂
先日紹介させていただいた全農杯2025年全日本卓球選手権大会香川県予選会と同じ5月17日に、坂出総合体育館で香川県中学校卓球選手権大会が開催されました。
その大会に、あいはらスクールさんから中学校1年生の 岩部 孝多 選手が初出場し、なんと初出場で初優勝を飾りました
中学校2年生、3年生を相手に体格差もありますが、得意の両ハンドドライブを武器に攻めの卓球で勝利することができました!!
中学生になって対戦相手と体格差や筋力の差もあり、パワーをつけることがこれからの課題とのことですが、夏に福岡県で開催される全国大会に向けてより一層練習を積んでいるそうですので、皆様引き続き応援の方よろしくお願い致します!!
2025年05月24日
あいはらスクールさんの快進撃
丸茂
栗・家がスポンサー契約をさせていただいている卓球のあいはらスクールさんの続報です!!
全農杯2025年全日本卓球選手権大会香川県予選会が5月17日に高松市総合体育館で開催されました。
※上位2名までが全国大会への出場権を得られます。
男子ホープス優勝
石田 海翔(いしだ かいと)選手
まだ5年生で6年生にも勝たなければいけませんが、すべで3-0で1ゲームも落とす事なく優勝することができました。
石田選手は5年連続全国大会出場です!
男子バンビ準優勝
山口 希一(やまぐち きいち)選手
初めての準優勝で全国大会初出場の切符を手に入れました!
次々とライバルに勝ち、優勝は逃したものの堂々とした戦いでした!
女子バンビ準優勝
田中 菜月(たなか なつき)選手
こちらも初めての準優勝、全国初出場が決まりました!
バンビ女子は混戦状態でしたが、その中で勝ち抜き、見事準優勝でした!
女子カブ推薦
畠山 詩梨(はたけやま しおり)選手
昨年度の全国大会にて3位入賞のため予選会は免除の推薦枠で全国大会出場となります。
今年は4名で全国大会出場となります。
全国大会は7月25日〜27日神戸グリーンアリーナで開催されます。
皆様も応援よろしくお願い致します!
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(416)
- ■イベント・カルチャーセミナー(117)
- ■完成見学会・見学会(163)
- ■栗・家の家づくり(630)
- ■栗・家のリフォーム(84)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(11)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(276)
- ー 石原(88)
- ー 野田(118)
- ー 中川(83)
- ー 松浦(58)
- ー 髙雄(33)
- ー 鶴身(8)
- ー 三木(1)
- ー 沼田(143)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年6月 (8)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)