STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
ー 野田
2025年10月22日
野田
チャイナハウスすけろく閉店
おはようございます、野田です。
ここ数日の間に一気に秋が深まり、急に寒くなりましたね。
さて、10月に入って発表されたビックニュースにかなりショックを受けた私。
高松市上福岡町にある「チャイナハウスすけろく」が閉店するとな
我が家は「すけろく」が好きで、毎週とは言いませんが、週末2週間に一度くらいは
すけろくを利用していたので
うーん、これからどうしようと途方に暮れています。
どのメニューを食べても美味しいし、味も本格的だし
「閉店は勿体ない、何が理由?」と意味もないのに色々考えました。
閉店が発表されてからというもの、どの時間帯に行っても
店内が一杯のようで、
テイクアウトしようにも電話にも出てくれない状況。
果たして閉店までに飲食できるのかさえ不安になってきましたが
何とか食べたいと思います。
2025年09月06日
野田
プレシーズンゲーム
おはようございます、野田です。
昨日の夜は雨と雷がすごかったですね。この台風を機に少しは涼しくなってくれたらいいのですが。
さて、先日
あなぶきアリーナで開催された
B1リーグの強豪チーム 千葉ジェッツと香川ファイブフローズのプレシーズンゲームを
観戦しました
初のあなぶきアリーナ、6,699人の観客で超満員。
試合のスピード感や間近で見る迫力、会場の一体感もすごくて
とても楽しい時間でした。
香川出身の元NBAプレーヤーの渡邊雄太選手は206cmの長身で
近くで見ると本当に大きい!
ダンクや3Pポイントなどスーパープレーもたくさんあって
1人で25得点。
また、いつか香川でプレーして欲しいです。
試合は香川ファイブアローズが粘り強く攻めて、最終的には70―57で勝利!!
今シーズンはカマタマーレ讃岐と共にアローズも応援します




2025年08月11日
野田
夏季休暇のお知らせ
おはようございます、野田です
先日のニュースで、8月から10月にかけて「猛烈な暑さ」が続き、「残暑が長引く」見込みと
ありましたが、この暑さがまだ2ケ月以上も続くなんて・・・
秋が待ち遠しいですね。
さて、栗・家の夏季休暇についてご案内をさせていただきます。
2025年8月13日(水曜)~2025年8月17日(日曜) 5日間
休み期間中のお問い合わせは 087-848-6999 までご連絡下されば、
転送電話となり、対応させていただきます。
また各担当によっては、別途お休みを取らせていただいてる場合もありますので
詳しくは会社か担当までお問い合わせください。
ご不便をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
次回のブログは8/18以降になります。
またメールや資料請求の対応も8/18以降に随時対応させていただきます。
どうぞ、皆様充実したお休みをお過ごし下さい
2025年07月28日
野田
我が家のプチリフォーム
おはようございます、野田です
毎日暑いですねぇ・・・、もうそれしか言葉が出てきません
今年の夏はあまり出歩かず、お篭りの夏になりそうです。
皆様も熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。
さて、2009年に栗・家で新築した我が家。
12月で築16年となりますが、
昨年あたりから換気扇から異音がし始めて交換。
浴室暖房乾燥機が故障して交換とプチリフォームが続いています。
そして、7月にはPanasonicの火災報知器が電池切れ。
電池のみを交換するのか、本体ごと交換するのか悩みました。
電池もパナソニックの純正品だと高いですが、非純正品だと安かったり。
色々と検討しましたが、
メーカー的には火災報知器のセンサーそのものの寿命は約10年なので、電池だけを
交換してもセンサーは劣化していくので
今回は本体ごと交換することに。

以前の火災報知器はかなり凹凸があるデザインでしたが、さすがに15年も
経てば凹凸もなく、スッキリとしたデザインになって、見た目もいい
後は部屋の用途を変更する為に
透明ガラスだった窓を型板ガラスにも変更。


築15年も経つと、
「あれがしたい、これがしたい」とリフォーム熱は高まるばかり。
外壁の塗装も気になるし、床も傷がひどいし、キッチンの換気扇も変えたい~と
妄想ばかりが膨らむ野田でした。
2025年06月17日
野田
冷や汁
こんにちは、野田です
急に暑くなってきましたねぇ
現場監督の拓ちゃんも昨日から風の出る空調ベストを使用していましたが、
梅雨、まさか明けちゃうのかしら?
さて、今日は暑かったので
ランチはやよい軒に行って
今日からスタートした夏のお気に入り“冷や汁の定食”を食べてきました。
(画像、HPからお借りしました)

想像以上に店内が冷房で寒くて、氷入りの冷や汁を震えながら
食べましたが、美味しかったです
アカモクねばとろ定食も美味しいし、何よりやよい軒のだし汁が好きなので
最後の締めはだし茶漬け。
やよい軒にハマっている野田でした。
2025年04月30日
野田
GW休暇のお知らせ
おはようございます、野田です
GWに突入しましたね。
先日、瀬戸内国際芸術祭の瀬戸内エリアにぶらっと行ってみたら
凄い人だかり。
今年は飛び休なので、比較的混雑は少ないのかなと思っていましたが
やばりGWを甘く見たらダメですね。
さて、栗・家のGWの休暇ですが
5月3日(土)~5月6日(火)の4日間とさせていただきます。
お急ぎの用事がありましたら、
087-848-6999までご連絡を頂きましたら転送電話となり、
対応をさせていただきます
また資料請求やメールでのお問い合わせなどは
GW明けの5/7から順次カロタグ送付、お問い合わせへの返答をさせていただきます。
お手数をお掛けしますが、ご了承下さい。
また担当によっては別途お休みを取っている場合もありますので
詳しくはお問合せ下さいね
よろしくお願いいたします。
2025年04月14日
野田
子育てグリーン住宅支援事業
こんにちは、野田です
さて、今年も昨年に引き続き、
家を新築したり、リフォームした時の補助金制度「子育てグリーン住宅支援事業」が
始まりました。
今日時点では新築住宅の申請はまだできませんが、
リフォームは申請がスタートしました
。
国土交通省・経済産業省・環境省の3省連携の
①先進的窓リノベ事業 1,350億円
②給湯省エネ事業 580億円
③賃貸集合給湯省エネ事業 50億円
④子育てグリーン住宅支援事業 2,250億円
となります。
昨年までと違う点としては
新築住宅の取得に関して子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を
有する新築住宅の取得に対してのみ対象だったものが、対象住宅がGX志向型住宅であれば、
子育て世帯や若者夫婦世帯に限らず、全ての世帯が対象になったこと。
また、リフォームに関しては
必須工事が
①開口部の断熱改修
②躯体の断熱改修
③エコ住宅設備の設置の3つの内、2種以上必要になったことが
挙げられます。
新築住宅の取得に関しては幅が広がりましたが、
リフォームに関しては窓か壁・床等の断熱改修が必須になったので
少し幅が狭まった印象です。
分からないことや詳しく聞きたいという方は
いつでもご相談ください
2025年04月01日
野田
新しい営業スタッフが入社しました!
こんにちは、野田です
今日から4月、栗・家も第18期目に突入。
気持ちも新たに新年度をスタートしていきたいと思います。
さて、今日は新しい営業スタッフを紹介します
3/31に入社しました
三木 彩加(ミキ アヤカ)です。

司法書士・土地家屋調査士・行政書士事務所での勤務経験もあり、
また保育士の免許も持って、最近まで保育士として働いていた三木さん。
住宅が好きで、ずっと建築業界で働きたいと思っていて、今回のご縁に繋がりました。
保育士ならではの目線での家づくりのアドバイスも聞けるかと思います。
明るくて穏やかな雰囲気でとても話しやすい彼女をこれからどうぞよろしくお願いいたします
2025年02月19日
野田
cafe Green
こんにちは、野田です
寒波が続いていますが、来週あたりから気温も高くなってきそうですね。
春が待ち遠しい。
さて、今日は高松市太田下町で建築中のY様邸の社内検査でした。
平屋建ての2世帯住宅。
とても素敵に仕上がっていました。

スタッフで不具合や傷などを入念にチェックしていきます

そして、その後はランチ。
実は今回の住宅のお施主様Y様がされているカフェがあり、社内検査の後の
ランチを楽しみにしていたんです。
太田下町の「cafe Green」。

県道280号線、旧193号線と言った方がいいのかな。
いつも車で一杯のお店なんですが、この日も私達が入ると店内は満席に。
今日の日替わりランチを頂きました。

カレー味の鶏肉のソテー、優しいお味で美味しかった~。
その後はドリンクとプチデザートも。
ケーキは手作りだそうで、ショーケースにはたくさんの種類のケーキが。

メニューもたくさんあったので、またお邪魔したいと思います。
皆様も是非、行ってみて下さい
cafe Green
高松市太田下町2312-1
087-868-1037
2025年02月05日
野田
カマタマーレ讃岐
こんにちは、野田です。
今日は寒いですねぇ
お昼にやよい軒で食べた「鶏しょうが鍋」が冷えた身体に沁みました。
さて、先日広報の沼田のブログにも紹介が
ありましたが、
今シーズンから地元香川のスポーツを盛り上げる手助けがしたいと、
プロバスケットボールチームB3リーグ【香川ファイブアローズ
】に続いて、
プロサッカーチームJ3リーグの【カマタマーレ讃岐
】の
スポンサーにもなりました
カマタマーレ讃岐のサポーターの私にとっては
本当に嬉しく有難いニュースでした
ファイブアローズはシーズン真っ只中で、現在17チーム中2位!
そして、カマタマーレは2/16(日)にシーズン開幕を迎えます。
初戦は残念ながらAWAYスタートですが、
ホームゲーム第1戦は
2/23(日)14:00~ VS奈良クラブ Pikaraスタジアムです。
開幕前は
宝山湖の練習を見に行ったり、新加入の選手と背番号を必死に覚えたり、
シーズンになると新しいチャントも出るので
それを覚えたり、何気に忙しかったりします
バスケもサッカーも面白いので、是非会場に遊びに来て下さい。
私も今シーズンも楽しみたいと思います

CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(422)
- ■イベント・カルチャーセミナー(119)
- ■完成見学会・見学会(169)
- ■栗・家の家づくり(653)
- ■栗・家のリフォーム(88)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(4)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(13)
- ■スタッフ- 栗本(66)
- ー 丸茂(288)
- ー 石原(91)
- ー 野田(121)
- ー 中川(86)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(37)
- ー 三木(6)
- ー 沼田(150)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年11月 (8)
- 2025年10月 (9)
- 2025年9月 (8)
- 2025年8月 (10)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (11)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (10)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (13)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (7)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)

