STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
■栗・家のリフォーム
2025年08月31日
沼田
香川の家Renovationの最新号
こんにちは。沼田です。
先日、屋島の「やしまーる」に行ってきました。高低差を生かした波打つ形状の回廊型の建物。綺麗でした。展望スペースがあるので、今度は展望スペースに入りたいと思います。今回は、横のれいがん茶屋で夕景を楽しみました。
さて、香川の家Renovationの最新号が発売されました。
今回は、築60年が過ぎた思い入れのあるご実家を耐震補強をして、安心して暮らせるように栗・家でリノベーションされたS様邸が掲載されています。
ご家族、たくさんの親族が集うLDKにはこだわりのアイランドキッチンを採用しています。並んで料理ができ、また通路を広く確保しています。
玄関は広々とした明るい空間に。たくさんの親族が集っても広いの安心。和室は欄間や障子を残して以前の和室の雰囲気はそのままに、壁紙、畳を新しくしました。
他にも、2つの洗面ボウルがある幅1750㎜の広々とした洗面化粧台を採用し、並んで身支度ができるようにしています。また、トイレや玄関ホールはバリアフリーにも配慮しています。
本やコンビニなどで発売中。ぜひ読んでください。
香川の家RenovationのHPからもご覧いただけます。➡➡S様邸の記事はこちらから
リノベーションは古い物件を活かして、そこに新しい価値を生み出すこと。
愛着のある部分は生かし、ご家族が暮らしやすい家に。
和風やモダン、フレンチカントリーなど、家のテイストにもこだわって、無垢の床や自然素材の塗り壁に仕上げたり、住宅設備を新しいものに変更したり、デザインだけでなく、機能も充実させ、住みやすくご提案いたします
家全体をするリノベーションだけでなく、窓の性能を向上する窓リノベや耐震性能を向上させる耐震改修、増築、減築、間取りの変更、水回りのリフォーム、外観リフォーム、障子・畳の張替え、内装リフォーム、エコキュート(給湯器)の交換、外構工事、劣化箇所や設備故障の修繕など、リフォームや家の困りごとのご相談お待ちしています
株式会社栗・家(くりや)
087-848-6999
2025年07月28日
野田
我が家のプチリフォーム
おはようございます、野田です
毎日暑いですねぇ・・・、もうそれしか言葉が出てきません
今年の夏はあまり出歩かず、お篭りの夏になりそうです。
皆様も熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。
さて、2009年に栗・家で新築した我が家。
12月で築16年となりますが、
昨年あたりから換気扇から異音がし始めて交換。
浴室暖房乾燥機が故障して交換とプチリフォームが続いています。
そして、7月にはPanasonicの火災報知器が電池切れ。
電池のみを交換するのか、本体ごと交換するのか悩みました。
電池もパナソニックの純正品だと高いですが、非純正品だと安かったり。
色々と検討しましたが、
メーカー的には火災報知器のセンサーそのものの寿命は約10年なので、電池だけを
交換してもセンサーは劣化していくので
今回は本体ごと交換することに。
以前の火災報知器はかなり凹凸があるデザインでしたが、さすがに15年も
経てば凹凸もなく、スッキリとしたデザインになって、見た目もいい
後は部屋の用途を変更する為に
透明ガラスだった窓を型板ガラスにも変更。
築15年も経つと、
「あれがしたい、これがしたい」とリフォーム熱は高まるばかり。
外壁の塗装も気になるし、床も傷がひどいし、キッチンの換気扇も変えたい~と
妄想ばかりが膨らむ野田でした。
2025年07月26日
松浦
多種多様な現場。
こんにちわデス
暑すぎですね
朝10時ですでにズボンが汗で染みだらけになる時があります漏らしてませんよ
最近というわけではありませんが、おかげ様で改修工事案件が多くあり毎日、てんてこまいです
最近では 水廻り改修案件10日に1件開始×連続3現場
高松町の階段改修工事
花園町の床貼り3部屋連続工事
太田の和室改修工事。
その他もろもろ。。。。
10日間くらい連続で工事したり、1~3日の短期間工事をしたり
多種多様です。
内容も大工工事・設備工事・電気工事、内装工事だったりで飽きる事がありません。
そして新築と違って予想できない事が多々起こります(笑)
今日は改修初日に想定外の出来事があり、バタバタしました。
ちょっとバテ気味だったのと道具の整理もしたかったので少し時間が取れた事は幸いです
まだまだ夏はこれからなので、負けずにどんどんいきますよ~
2025年06月24日
沼田
「香川の家Renovation」の取材・撮影に行ってきました
先日、耐震補強も併せてリノベーションしたS様邸へ「香川の家Renovation」の取材・撮影にお伺いしました。
築60年が過ぎた思い入れのあるご実家を耐震補強をして、安心して暮らせるようにリノベーションされたS様邸。
ご家族、たくさんの親族が集うLDKにはこだわりのアイランドキッチンを採用しています。並んで料理ができ、また通路を広く確保しています。
ご家族仲良く写真に写ってくださいました。
キッチンでは3姉妹が仲良く
3人の娘さんがいるため、2つの洗面ボウルがある幅1750㎜の広々とした洗面化粧台を採用し、並んで身支度ができるようにしています。また、トイレや玄関ホールはバリアフリーにも配慮しています。
S様がリノベーションを任せる工務店を探していたところ、インターネットで栗・家を見つけ、施工事例を見てご相談に来られました。また、「さんさんパスポート」が使えたのも好印象だったそうです。最終的に栗・家で決めた理由は、「担当の石原さんの人柄だった」とS様。「話しやすくて相談しやすかった」と、嬉しいお言葉をいただきました。
撮影・取材にご協力いただき、ありがとうございました。
「香川の家Renovation」の発売日は8月25日。お楽しみに
2025年04月14日
野田
子育てグリーン住宅支援事業
こんにちは、野田です
さて、今年も昨年に引き続き、
家を新築したり、リフォームした時の補助金制度「子育てグリーン住宅支援事業」が
始まりました。
今日時点では新築住宅の申請はまだできませんが、
リフォームは申請がスタートしました。
国土交通省・経済産業省・環境省の3省連携の
①先進的窓リノベ事業 1,350億円
②給湯省エネ事業 580億円
③賃貸集合給湯省エネ事業 50億円
④子育てグリーン住宅支援事業 2,250億円
となります。
昨年までと違う点としては
新築住宅の取得に関して子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を
有する新築住宅の取得に対してのみ対象だったものが、対象住宅がGX志向型住宅であれば、
子育て世帯や若者夫婦世帯に限らず、全ての世帯が対象になったこと。
また、リフォームに関しては
必須工事が
①開口部の断熱改修
②躯体の断熱改修
③エコ住宅設備の設置の3つの内、2種以上必要になったことが
挙げられます。
新築住宅の取得に関しては幅が広がりましたが、
リフォームに関しては窓か壁・床等の断熱改修が必須になったので
少し幅が狭まった印象です。
分からないことや詳しく聞きたいという方は
いつでもご相談ください
2024年09月10日
栗本
店舗改装強化月間(;^_^A
まだまだ暑い日が続きますねぇ
体の調整も心配ですが、ただでさえ着る期間が短い秋服を
今年はどれだけ着ることが出来るのかが心配です
さて、ここ数年リフォーム・修繕のご相談を受けることが多くなってきており
そのご相談の中に、たまぁに店舗のお話もあったのですが、、、
先月先々月辺りにご相談が集中し、、、今月一気に工事開始に
工事を頂けるのは本当に嬉しいのですが、全て9月開始の9月完成~
その壱は、≒80坪ワンフロアーの事務所(↓工事前)
一生懸命床を貼っていますが・・・広い・・・
日頃住宅をメインに工事を行っているので間隔がバグりそうです
壁に使用する材料ですが・・・鉄~~~
(このようにたまに違うことしてるので楽しんですけどね)
その弐:≒50坪の倉庫の中にサロンを
こちらは木で造作 やっぱりこっちの方が慣れもあるけど落ち着くわぁ
その参は明日から開始でも今月中にUP
あ、その零があって、そちらはもうすぐ完工です
2024年06月22日
丸茂
テープカット
今日は綾川町でN様邸のお引渡し(テープカット)がありました
N様邸は、お祖父様が建てられた家を、若いご夫婦世帯がお住まいになるために水回りや内装をやり替える大規模リフォーム工事でした。
セレモニーに駆けつけてくださったお母様からも、
「栗・家さんにお任せして良かったです。監督の松浦さんも良くしてくださって。本当にありがとうございます」
という嬉しいお言葉をいただきました。
こちらこそ、本当にありがとうございます。
社長から感謝の気持ちをお伝えし、玄関ポーチやアプローチのタイルも貼り替えて綺麗になった玄関先で、テープカットをしていただきました
そして栗・家からお馴染みの「栗ちゃんケーキ」をプレゼントさせていただくと、お子様が全力でかぶりつくしぐさを
かわいいですね
最後に全員で記念撮影
N様ご家族の皆様、この度は誠におめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
2024年06月20日
野田
先進的窓リノベ2024事業
おはようございます、野田です
ここのところ毎日のように
子育てエコホームや給湯省エネなど補助金の申請手続きをしているのですが、
やはり一番多いのは『先進的窓リノベ事業』の申請でしょうか。
去年よりも補助金のことが浸透されてきて、かなり増えている印象です
栗・家のお客様も一度工事をされて、想像以上の快適さに
別の部屋の窓もやりたいとに二度目の工事をされたお客様もいらっしゃいます。
実際に設置されたお客様の感想の一言目は「音の変化」。
「トラック車両が通ったらテレビの音が聞こえづらい時があったのに、内窓をつけたら
全くなくなったわー」など
静かさに驚かれるようです。
しばらく住み続けると
「エアコンの効きがよくなった」「室温が一定に保たれるようになった」と
断熱性能の良さのことを話して下さいます。
後は内窓設置の場合は窓が二重になる訳ですが
部屋の内側に新しいものが設置されるので、「枠やガラスも綺麗になって部屋も
明るくなって嬉しい」というお声もありました。
春先から設置されたお客様が多いので、寒い冬になったら
より効果が実感できると思うのでそれも楽しみです
そんな補助金ですが、
まだまだ枠は残っていますので
気になる方はこの機会に是非ご相談くださいね
2024年04月18日
髙雄
ブロック塀 塗装
昔の家だと結構、土地境界にブロック塀を
施工しているのを結構見かけます。
実際、自分の実家にもブロック塀があります。
長年、雨・風にさらされた状態なので、黒く汚れているので
高圧洗浄で洗うだけでも、見た目きれいになります。
もう少し、手を加えれば、家の外観が変わります。
参考写真になりますが
【施工前】
この状態で仕上げ材塗装しても、いいのですが
ブロック目地がそのまま残りますので、目地を
無くすために下地処理を行い、塗装をすると
こんな感じに仕上がります。
【施工後:完成】
家の雰囲気がかわります。
ご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
2024年03月22日
髙雄
エマウォール工事
今回、リフォーム工事で壁面にマグネットで収納、整理出来る壁
(エマウォール)を施工することになりました。
施工前
既存クロスは剥がした状態にしておきます。
施工後
こんな感じになります。
サイズはいろいろありますので、施工したい場所に
大きさのカット出来ますので、いろんな物を貼ったり
小物類などの収納で大活躍すること間違いないです。
施工時間もこの場所以外にも2カ所程ありましたが
材料のカット・施工を含めての半日程で施工出来ますので
意外と短時間で施工可能です。
今、住まわれていて、ここにちょっとした収納や常時いつも
使うものが収納、整理出来ていたら、探す手間も省けるし
いいと思います。もし、気になる方がいましたら、
栗・家までご連絡くださいませ。
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(419)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(167)
- ■栗・家の家づくり(643)
- ■栗・家のリフォーム(88)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(12)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(283)
- ー 石原(89)
- ー 野田(120)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(35)
- ー 鶴身(9)
- ー 三木(3)
- ー 沼田(147)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年8月 (10)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)