STAFF BLOG

スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!

モデルハウス断熱性能体感見学会開催中☆

栗ちゃん

こんにちは 今日はとても寒いですね雪 雪も散っていました。

天気予報では今日の最高気温が5℃、最低気温が1℃だそうで、雪も降るはずですね~ふらふら

 

 

今日、明日、高松市林町のモデルハウスにて、断熱性能体感見学会を開催中ですわーい (嬉しい顔)ハートたち (複数ハート)

ライン用

真冬の寒い季節だからこそ、等級6や等級7ほどではありませんが、等級5の省エネ性能の高い家として補助金などが給付されるレベルのこの家が、実際にどのくらいの快適さなのかを体感していただけます。

この日は朝9時に6畳用のエアコン2台だけをONにして、皆様をお待ちしております。等級5のリアルな性能をご確認ください。

DSC_1999(1).JPG

2階LDKのこのお家。実は今回は、なんと2階のエアコンをつけていませんdouble exclamation

温度計を設置していますので、実際にお越しいただいて、どのくらいの暖かさかご確認くださいるんるん (音符)

 

【同時開催】こちらのモデルハウスは現在販売中です。「一度見てみたい」という方の内見もお気軽にどうぞ。

皆様のご質問などに対応できるよう、当日はスタッフが1~2名おりますが、栗・家では売り込み等はいたしませんのでご安心ください。

体感、内見、どちらの場合もお気軽にお立ち寄りください。

ご来場いただいた方、皆様にもれなく体が温まる甘酒、もしくはおしるこを人数分差し上げます。

ブログ用プレゼント

ぜひご家族でお越しください。明日まで開催中ですdouble exclamationご予約なしでご来場いただけます指でOK

 

**********************

モデルハウスの断熱性能体感見学会ぴかぴか (新しい)

                                   

日時:2023年1月28日(土)・29日(日) 10:00~17:00

場所:高松市林町モデルハウス【カーナビ検索住所:高松市林町958】

お問い合わせ: TEL 087-848-6999(栗・家 くりや)

ブログ用アクセスマップ2 - コピー

2023年01月23日

冬のスタッフコメントを更新しました!!

栗ちゃん

こんにちは 今日、とても寒いですね。明日24日から、10年に一度の強烈寒波が流れ込み、日本海側では大雪になるそうです雪

香川でも最低気温がマイナスにexclamation and questionがまん顔週中頃は平地でも積雪に要注意だそうです。気温もグッと下がって厳しい寒さになるので、体調を崩さないように最大限の防寒が必要ですね。

そんな寒い日には、身体がポカポカ温まる食べ物を食べたくなりますねうまい! (顔)

 

さて、お知らせですdouble exclamation

HPのスタッフページのスタッフコメントを更新しましたdouble exclamation季節ごとにテーマを変えてスタッフがそれぞれコメントしています。

今回のテーマは『冬に食べたくなるお鍋』です。

すき焼き、水炊き、寄せ鍋、しゃぶしゃぶ、キムチ鍋、トマト鍋、豆乳鍋、薬膳鍋など・・・。温かくて美味しい鍋で身体も心も温まりますねうれしい顔

皆様はどんなお鍋を食べたくなりますか?

 

キャプチャ

スタッフページはこちらから次項有 (PCページなので拡大して読んでください)

 

**********************

ぜひフォローお願いしますぴかぴか (新しい)

黒ハートInstagram(栗・家の日常)インスタグラム③3

黒ハートInstagram(施工例)   インスタグラム③3

黒ハートFacebook       フェイスブック③3

LINE公式アカウントにて、ご相談受付中ハートたち (複数ハート)家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談くださいラブレター

友だち追加 ⇐クリック手 (パー)

**********************

上棟

丸茂

今日は高松市元山町でY様邸の上棟がありましたわーい (嬉しい顔)

先日の松浦のブログにもありましたが、23日の予定だった上棟を、雨を避けて前倒ししました。

おかげで天候にも恵まれ、更に昨日から宵建てしていたこともあって工事は順調に進み、棟が上がっただけでなく、垂木、野地板、ルーフィング、ダイライト板、雨養生のブルーシートまで完了することができましたぴかぴか (新しい)

P1080577

P1080584

早くもアメリカンスタイルの素敵な輪郭が姿を現しましたねハートたち (複数ハート)

 

Y様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。

また、昼食のご用意を始め様々なお心遣いをいただき、まことにありがとうございました。

「ファイナンシャルプランナーによる住宅資金計画セミナー」を開催します

栗ちゃん

こんにちは サンメッセ香川にて栗・家主催で「ファイナンシャルプランナーによる住宅資金セミナー」を開催します。

 

家を買う(建てる)なら、何を置いても聞いておきたい

住宅取得 超!資金計画セミナー2023

ブログ用ファイナンシャルプランナー イメージお金

知らない場所には地図を

家づくりには知識を

 

家づくりは落とし穴だらけ

知らないうちに、1,000万円以上損をするかもexclamation and question

しかも、その後もずっとそれに気づかないまま暮らしている人が多いexclamation and question

 

住宅計FPが驚きの事実を語りつくす濃厚な60分

あなたは知らないまま家を買いますか❓

 

■物価高騰と利上げ これからどうなる❓

■お金を貯めて、お金を損することがあるexclamation and question

■お金を損して家づくりにも失敗する土地の買い方と、得して家づくりにも成功する土地の買い方があるexclamation and question

■家を単独所有にするか夫婦共有にするかで大きな損得があるexclamation and question

■自己資金の使い方で大きな損得があるexclamation and question

■マイホームは保険❓生涯家族を守るマイホームとは・・・

■今使える補助金と減税等について

ブログ用image1

※セミナー終了後、ご希望の方には個別相談もお受けします。

※当日はマスクの着用をお願いいたします。

※感染症対策の為、座席に一定の間隔を取ります。そのため定員16名様で締め切らせていただきます。

ブログ用

〈講師紹介〉

・ファイナンシャルプランナー(2級FP技能士)

・宅地建物取引士

丸茂 貴夫

ブログ用DSC_1271編集

住宅業界で22年間実務に携わるFP・宅地建物取引士。その知識と経験を生かし、家づくりの中で直面するお金、法律、土地に関する様々な問題について、アドバイスや講演などを行っている。

 

家を買う(建てる)なら、何を置いても聞いておきたい

住宅取得 超!資金計画セミナー2023

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

開催日:2月19日(日)

開催時間:10:00~11:00

開催場所:サンメッセ香川(小会議室2)/高松市林町2217-1

対象:家づくり・家購入を検討している方

参加費用:無料

ご予約:詳細や予約フォームはこちらから次項有(※事前予約が必要です)

TEL:087-848-6999

※ご予約の際に、参加人数を記載、もしくはお電話にてお伝えください。

主催:株式会社 栗・家

 

**********************

ぜひフォローお願いしますぴかぴか (新しい)

黒ハートInstagram(栗・家の日常)インスタグラム③3

黒ハートInstagram(施工例)   インスタグラム③3

黒ハートFacebook       フェイスブック③3

LINE公式アカウントにて、ご相談受付中ハートたち (複数ハート)家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談くださいラブレター

友だち追加 ⇐クリック手 (パー)

2023年01月20日

インボイス制度

野田

2023年も早や20日が過ぎようとしていますが、
今年もどうぞよろしくお願いいたしますほっとした顔

昨年末に2022年の年頭に立てた目標を見返していたのですが、
5つ立てた目標の内、△(半分くらい達成)が3つ、×(できなかった)が2つと言う微妙な結果に・・・。
2023年は7つの目標を立てたのですが、何としても達成したいと思っています指でOK

さて、総務・経理を担当する私としては
今年大切なのが10月から開始される「インボイス制度」NEW
複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方法として、適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)の導入が予定され、
税務署長に申請して登録を受けた課税事業者である「適格請求書発行事業者」が交付する「適格請求書」等の保存が仕入税額控除の要件となるというもの。

個人事業主やフリーランスの方は手続きや今後の方針など悩まれている方も
多いのではないでしょうか?
建設業界も職人さんなど個人事業主の方も多いので、色々と問題は複雑ですがく〜 (落胆した顔)

昨年12月に発表された令和5年度税制改正でインボイス制度も
かなりの軽減措置や経過措置も発表されて事務的な負担がかなり増えるのではないかと心配していた面が
クリアできたので少し安心しましたが、
勉強会や分厚い資料片手にインプットがかかせません。

聞いたこと、勉強したことをすぐに忘れていく年齢になってしまいましたが
今年も頑張りますひらめき

前倒して避ける!

松浦

こんばんわデス曇り

そして、明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたしまするんるん (音符)

現場を何現場とこなしてきても天気にはいつも悩まされます雨

最近の天気は極端で変わりやすいですねあせあせ (飛び散る汗)

今日も先ほどまさかの雨雨今日はY様邸の土台敷をしたばかり・・・

雨養生はしているものの・・・気になり・・・現場へ・・・サイレントで水を落としましたあせあせ (飛び散る汗)

そして来週は最大級の寒波襲来!?

Y様邸の上棟を月曜日に控え、今日の昼過ぎに作戦会議・・・冷や汗2 (顔)

結果・・・最良の結果になる事を祈って上棟日を前倒しexclamation and question

金曜日に宵建て。そして土曜日に上棟という運びになりましたdouble exclamationdouble exclamation

ご理解あるお施主様を始め、協力業者様のお力で工程を前倒しする事ができました満室・満席・満車

ありがとうございます。ウッシッシ (顔)

2023年1件目となる上棟、気合入れていきたいと思いますdouble exclamation

そして、来週には予定変更して良かったと笑いながら言えるよう願ってます(笑)

 

2023年01月16日

ゴアイサツ

石原

年も開けあっという間に1月も半分が過ぎましたね。

年末年始はどんなふうに過ごされましたか?

私は例年通り石清尾八幡で境内警備をしながらの年越しでした。

3年ぶりに豚汁・おぜんざい等のお接待も復活し、行動制限がない事もあり

人出が回復するのではと…。

しかし年末のコロナ感染者が増えたこともあり、それほど多くはありませんでした。

それでも0時を過ぎ参拝された方々の”明けましておめでとう”の挨拶を聞きながらの

警備は心地良いモノがありましたほっとした顔

コロナも季節性インフルエンザと同様の扱いになるとか、ならないとか…。

上手に共存(?)して新しい行動ルールが出来て少しでも以前のようになる事を期待します。

今年は卯年、ウサギのように飛び跳ねてと言いたいところですが

こんな時こそ足元をしっかり固めて次のステップに移りたいものです。

今年もよろしくお願いします。

省エネ性能のお話

丸茂

今日は少し住宅の省エネ性能のお話を。

 

昨年4月に住宅性能評価制度の「断熱等性能等級」に

等級5(ZEH強化外皮相当)

が新設され、同年10月に

等級6(HEAT20 G2レベル)

等級7(HEAT20 G3レベル)

が新設されたことは、もうご存知の方も多いと思います。

 

栗・家では、まだ住宅性能評価制度の「断熱等性能等級」が等級4(2025年に義務化される性能)までしか設定されていなかった頃から、既に現行の等級5の性能を標準仕様にしていました。

ですが、SDGsが掲げられ、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言。

排出を全体としてゼロ」というのは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」 から、植林、森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。

このため、住宅の省エネ性能もより高い水準が求められ、加速度的に等級5が新設された同じ年に、等級6、等級7が新設されました。

 

これに伴い、栗・家でも今後新築工事を請け負う住宅について、断熱等性能等級6(HEAT20 G2レベル)を標準として設計することにしました。

同時に、選択的に等級7(HEAT20 G3レベル)も採用できるようにします。

 

お客様の、より一層快適でエコな暮らしを、そして広くはサステナブルな社会を目指し、栗・家も微力ながら貢献していきたいと思います。

 

 

ところで、高松市林町にある栗・家のモデルハウスですが、こちらはまだ昨年の新しい等級が新設される前に建築された等級5(ZEH強化外皮)の家です。

昨年3月までは最高等級だった等級4を更に上回る性能で、充分高性能の家です。

外観編集3

ちょうど真冬の良い季節になりましたので、6等級や7等級ほどではありませんが、省エネ性能の高い家として補助金などが給付されるレベルのこの家が、実際どれくらいの快適さなのか、体感してみたい! という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方のために、それを気軽に体感していただける機会を設けたいと思います!

 

1月28日(土)・29日(日)の二日間、10時から17時まで、この日は朝9時に6畳用のエアコン2台だけをONにして、皆様をお待ちしております。

等級5のリアルな性能をご確認ください。

どの住宅会社で建てられる方も、家づくりで希望される性能レベルをどの水準に置くかのご参考にしていただければ幸いです。

 

また、こちらのモデルハウスは現在販売中ですので、「一度見てみたい」という方の内見もお気軽にどうぞ。

 

皆様のご質問などに対応できるよう、当日はスタッフが1~2名おりますが、栗・家では売り込み等はいたしませんのでご安心ください。

 

体感、内見、どちらの場合もお気軽にお立ち寄りください。

また、ご来場いただいた方皆様に、もれなく甘酒(又はおしるこ)を人数分差し上げます。

61nXQwo0K6L._AC_SL1000_  4901004220516_1

ぜひご家族でお越しださいわーい (嬉しい顔)

 

日時:1月28日(土)・29日(日)10:00~17:00

場所;栗・家 高松市林町分譲地内モデルハウス(地図をご参照ください)

map

 

2023年01月12日

年始のご挨拶。

阿部

遅めのご挨拶。

 

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

 

 

年が明けて、あっという間にもう2週間が経とうとしています。

皆様はゆっくりとした年末年始を過ごせましたでしょうか?

僕は若干私事で年末からバタバタすることもあり、もう少しその影響がありそうです。

 

そして、先日気付いてしまったのですが、今年は前厄の年ですたらーっ (汗)

なんとなくまだまだ先の話しだと思ってたら、前厄は1年早いし、なんなら数え年でさらに1年早いし。

 

厄年の話をしていたら、こんな話を聞きました。

厄落としには、階段1段ずつに1円玉等を置いて登っていく方法があるそうです。

徳島県、薬王寺 です。

なんと年間100万人の参拝者が訪れるそうです!

 

その人がどこに厄落としを訪れたかは聞いていませんが、50段上ってから50円玉を置いたそうで(笑)

そのおかげか?何事もなく無難な1年を過ごしたそう冷や汗 (顔)

意外と神様も効率重視なのか?と思わず疑問を浮かべてしまいました。

 

今年も目標を持ちつつ、厄年をはねのけるパワーで1年を過ごしていきたいと思います!

今年もよろしくお願い致しますdouble exclamation

カルチャー教室復活第1弾☆彡手作り味噌教室

栗ちゃん

こんにちは  新年明けましておめでとうございます。

今年はなんとdouble exclamation久しぶりのカルチャー教室が復活しますぴかぴか (新しい)

 

復活第1弾として、講師に料理教室 結びとまんぷくご飯 辻先生をお迎えし、大人気の手作り味噌教室を開催します。

11521595ad5d89fbc6f5585a7543125b_a08e17add125e2661ea1ed47159772be

市販のお味噌は保存料や旨味調味料などいろいろ入っていますが、無添加の手作り味噌は健康に良い&美味しいexclamation手間暇かけた自家製味噌は格別の美味しさですハートたち (複数ハート)

23753738_m

当日仕込んだ2キロの味噌はそのままお持ち帰りできますよるんるん (音符)ジップロックに入れるので、発酵の進み具合を見ることができるのも楽しい目ダイヤ

IMG_0719

仕込みが終わった後は、お味噌汁とおにぎりでひと休憩おにぎりうまい! (顔)

自家製味噌にチャレンジしてみませんか?

 

手作り味噌教室

・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・

◎満席になりご予約を締め切りました

◎開催日:2023年2月12日(日)

◎開催時間:①午前の部/10:00~12:00 ②午後の部/13:00~15:00 【午前、午後とも満席になりました】

◎定員:各回6名ずつ お一人、ご友人と、親子でのご参加も大歓迎指でOK

◎開催場所:栗・家ショールーム(高松市由良町86番地1)

◎参加費用:3,500円(仕込んだ2キロの味噌持ち帰り、おにぎり・お味噌汁付き)
☆//カルチャー教室復活特別価格(栗・家が一部負担し、この価格!)\\☆

◎持ち物:エプロン、お手拭き、筆記用具、マスク

※容器のジップロックは先生が用意して下さいます。

◎講師:料理教室 結びとまんぷくご飯 辻先生

 

 

講師の料理教室 結びとまんぷくご飯 辻先生のご紹介ぴかぴか (新しい)

香川県高松市で身体に優しいごはんとおやつを提案する料理教室 ‟ 結び とまんぷくご飯 ” をされています。

🚩料理教室 結びとまんぷくご飯 HP次項有

IMG_0749 IMG_0753

月替わりの「季節のおうちごはん」「季節のおうちおやつ」レッスンの他に、料理の基本とコツが学べる「花嫁おうちごはん講座」、調味料の選び方や包丁まな板の使い方、野菜の切り方、出汁の取り方などを丁寧に学べる「おうちごはん基礎講座」などを行われています。オンライン料理教室では全国各地から受講生 が参加しているそうですぴかぴか (新しい)

IMG_0750 IMG_0752

また、お弁当販売、ケータリング、レシピ提案もされています。

 

2023年2月には、ハレDeliがグランドオープン。ひと手間加えた‟からだに優しいおうちごはん”を届けてくれるおかずの定期宅配サービス。

料理長兼プロデュースをされていて、レシピを全て作り、実際の調理現場にも入られているそうです。地産地消にこだわり、地元の農家さん達から仕入れた安心安全で新鮮な食材を使った手作りの美味しい料理を提供レストラン

IMG_0745 IMG_0746

買い物や調理の時間もなく、電子レンジ対応容器で準備や食事の後片づけもラクラクぴかぴか (新しい)その日に作ったものを届けてくれるので、そのまますぐにおいしく食べられます。家事や仕事に忙しいご夫婦も、家族との時間をゆっくり楽しめる宅食サービスです。気になった方はHPをご覧ください。

IMG_0754

🚩ハレDeliのHPこちら次項有

gooブログ 旧ブログはこちら

CALENDAR

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ARCHIVE