STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
2024年10月16日
11月に完成見学会があります!!
沼田
こんにちは。沼田です。
最近、金木犀の香りに秋の訪れを感じています。過ごしやすい季節になりましたね
さて、皆様にお知らせです。11月9日(土)・10日(日)に高松市池田町で完成見学会を開催します。
今回のお家は和モダンの平屋です。南に軒を大きく出したパッシブデザインのお家です。
重厚な質感が美しい塗り壁の外壁は、外壁材「ジョリパット」で仕上げています。ジョリパットは飛行機の窓ガラスや水族館の水槽などに使われる強化アクリル樹脂を含み、耐久性と撥水性、耐汚染性にも優れて長い年月、家を守ってくれます。
室内は床材には無垢の桧材、LDKの内装にはサンゴ由来の塗り壁を採用した和の癒し空間です。快適な室内環境がご家族の健康を守ります。
(こちらはイメージ画像です)
**********************
『パッシブデザインの和モダンな平屋』完成見学会のお知らせ
日時:2024年11月9日(土)・10日(日) 10:00~17:00
場所:高松市池田町(当日はのぼりを目印にお越しください)
地図
分かりづらい方はご説明させていただきますので、いつでも栗・家までご連絡ください。
電話番号 087-848-6999
たくさんのご来場お待ちしております。
**********************
LINE公式アカウントにて、ご相談受付中家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
上棟・上棟式
丸茂
今日は上棟工事が2軒ありました
1軒目は、高松市林町の栗・家分譲地で建築中のT様邸。
昨日1階の柱だけ立てた状態から、今日の工事で夕方には無事棟も上がり、野地板、外周の構造用合板まで貼り終えることができました
夕方にはT様もお見えになり、建ち上がった家を背景に記念撮影
T様、この度は誠におめでとうございます。
また、昼食のご用意をはじめ様々なお心遣いを賜り、誠にありがとうございます。
そして2軒目は、善通寺市で建築中のS様邸。
こちらは昨日の内に1階部分を建てておき、今日の工事に臨みました。
そして夕方には同じく外周の構造用合板まで工事を進め、早めに上棟式の準備へ。
ご実家の近くに建築されているS様は、ご縁のある方の多いご近所へも喜びのおすそ分けをと、上棟式の後、お餅やお菓子などを投げる昔ながらのいわゆる「餅投げ」を行われました
たくさんの方が拾いに来られ、小さなお子さんたちも大喜びで袋いっぱいにお餅やお菓子を詰めて、ホクホクで帰っていきました
最近は「餅投げ」をされる方も減ってきましたが、やっぱり皆さんで喜びを分かち合うこういう光景は良いですね
S様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食のご用意をはじめ様々なお心遣いを賜り、誠にありがとうございます。
2ヶ所で地鎮祭がありました
丸茂
今日は2ヶ所で地鎮祭がありました
1ヶ所目は、なんと徳島県徳島市。K様邸の地鎮祭でした。
ご縁があって、栗・家で初めてとなる徳島県での新築工事です
マンションから一戸建てへのお住み替えで、ワンちゃんのためのドッグランも備えた広々とした暮らしを描いた素敵な設計になっています
ご両親もお見えになり、皆で工事の安全とご家族のご健勝をお祈りしました
K様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
そして2ヶ所目は、高松市太田下町のY様邸です。
Y様と栗・家スタッフの数名は、栗・家創業前からご縁があり、そんな私たちのことをY様が覚えていてくださり、マイホームのご相談をいただいたことから、建築をさせていただくことになりました。
雨の中での地鎮祭となりましたが、「雨降って地固まる」のことわざになぞらえて、地鎮祭の天候としては実は縁起が良いとも言われています。
「鍬入れの儀」のときにはご家族皆様で仲良く鍬をお持ちになる姿にほっこりしました
Y様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
香川の家の取材・撮影
沼田
こんにちは。沼田です。
今日はT様のお家に「香川の家」の取材・撮影のため、お伺いしました。
お施主様に写っていただき、LDKで撮影
木の温かみと可愛いを詰め込んだ癒されるお家です。
飾っている雑貨やぬいぐるみなどが可愛いかったので撮影させていただきました
ハロウィンの飾りも可愛い
パントリーもとてもきれいにされて、とても可愛い収納がミッフィーちゃん。グレーのアクセントクロスは水玉とミッフィーちゃんの顔の模様で、さりげなく可愛いクロスです。
T様、取材・撮影を快く引き受けてくださり、ありがとうございました
発売は11月25日ですお楽しみに
**********************
LINE公式アカウントにて、ご相談受付中家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
ル ン ♪
石原
猛暑続きだった毎日もここ数日随分過ごしやすくなりましたね。
短い秋の到来のようです。
先日の事ですが、新築工事中のお客様の自宅へ打合せに言った際に
無事にその日の打合せも終わり帰る準備をしていると
娘さんがお母さんに促されて、紙を渡してくれました。
それがコレ
”石原さんです!”って、こんな経験は初めてでした。
我が家の娘たちも幼い頃は色々描いてくれましたが
20歳を超えた今では、たまにスマホで撮ってもこんな感じです。
やれやれって感じ。
その後も打合せ等で会うとニッコリ笑顔を見せてくれます。
工事はこれから基礎・上棟と進んでいく予定ですが、
完成時にはもっともっと笑顔にしていけるように頑張ります。
2024年09月25日
ダイキンの研修に行ってきました!
沼田
こんにちは。沼田です。
先日、渡辺パイプさんとダイキンさんが企画してくださったダイキンの研修に行ってきました
まずは、グランフロント大阪の中にあるダイキンソリューションプラザ フーハ大阪へ。
住宅用と業務用のエアコンや換気・消臭などの製品をたくさん見ることができ、使い勝手や機能、技術、最新機器の省エネが分かる展示や湿度体感ルームがあるショールームです。
ダイキンの人気キャラクター ぴちょんくんと記念撮影
次は、ダイキン西日本コンタクトセンターへ。ダイキンユーザーのお客様のお問合せ、修理依頼の電話、販売店に対しての部品発送、技術相談などを行う、24時間・365日体制の大阪にある西日本担当のコンタクトセンターです。たくさんの方が電話応対をしていて、ダイキンの商品を使うお客様に対してのサービスサポート体制がしっかりしていて素晴らしいと思いました。
技術面だけでなく、サービス面の向上にも日々努めているダイキンさんの想いを実感し、栗・家もお客様の想いに応える「恋する工務店」として、お客様の満足度向上に今まで以上に日々努めたいと思いました。
**********************
LINE公式アカウントにて、ご相談受付中家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
**********************
ご契約
丸茂
今日は高松市林町でマイホームを新築されるH様とのご契約でした
H様邸は、栗・家の林町分譲地内に建築予定で、軒の長い寄棟屋根が特徴の平屋住宅です。
窓の高さや機能性、住みやすさ、プライバシーにもこだわった素敵な設計で、完成がとても楽しみです
H様、この度は大切なマイホームの建築を栗・家に任せてくださり、誠にありがとうございます。
スタッフ一同心を込めてお建てします。
2024年09月16日
10/20(日)親子でハロウィンアイシングクッキー教室、参加者募集!!
栗ちゃん
こんにちは まだまだ暑い日が続きますが、少し涼しくなり、秋の訪れを感じますね
秋と言えば、ハロウィン🎃
10/20(日)にSweet Beeの明石さんを講師にお呼びして、栗・家ショールームで「親子でハロウィンアイシングクッキー教室」を開催します
見て楽しい、食べて美味しいアイシングクッキーこんな可愛いクッキーを1家族で5点制作します。大人だけの参加もOKです
立体的なハロウィンくまちゃん可愛いですね
さらにお持ち帰りで1家族1本ホラードリンク付き
参加者へのお願い:ご予約は、キャンセルになった場合にキャンセル料を払っていただける方のみお願いいたします。
**********************
LINE公式アカウントにて、ご相談受付中家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
**********************
ご契約
丸茂
2024年09月10日
店舗改装強化月間(;^_^A
栗本
まだまだ暑い日が続きますねぇ
体の調整も心配ですが、ただでさえ着る期間が短い秋服を
今年はどれだけ着ることが出来るのかが心配です
さて、ここ数年リフォーム・修繕のご相談を受けることが多くなってきており
そのご相談の中に、たまぁに店舗のお話もあったのですが、、、
先月先々月辺りにご相談が集中し、、、今月一気に工事開始に
工事を頂けるのは本当に嬉しいのですが、全て9月開始の9月完成~
その壱は、≒80坪ワンフロアーの事務所(↓工事前)
一生懸命床を貼っていますが・・・広い・・・
日頃住宅をメインに工事を行っているので間隔がバグりそうです
壁に使用する材料ですが・・・鉄~~~
(このようにたまに違うことしてるので楽しんですけどね)
その弐:≒50坪の倉庫の中にサロンを
こちらは木で造作 やっぱりこっちの方が慣れもあるけど落ち着くわぁ
その参は明日から開始でも今月中にUP
あ、その零があって、そちらはもうすぐ完工です
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(418)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(166)
- ■栗・家の家づくり(638)
- ■栗・家のリフォーム(87)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(12)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(281)
- ー 石原(89)
- ー 野田(119)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(34)
- ー 鶴身(9)
- ー 三木(2)
- ー 沼田(146)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年8月 (3)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)