STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
2019年03月18日
リフォーム工事H様邸のお引き渡し☆彡
沼田
今日はリフォーム工事のH様邸のお引き渡しがありました。
H様は栗・家が基礎工事をお願いしている会社のスタッフさんです。お仕事柄、たくさんの業者さんとお付き合いがある中で、この度大切な家のリフォーム工事を栗・家で任せてくださいました。
恒例のテープカットを
新しい玄関に鍵を挿していただき、最高の笑顔をパチリッ!
そして、栗ちゃんケーキの贈呈を打合わせをさせていただいた石原から
するとH様からもプレゼントが
本当にありがとうございます。
H様邸を少しご紹介します
もともと素敵な外観のH様邸。屋根の塗装の塗り替えと玄関ドアを新しいドアに
明るい日差しが入るLDK。石目調やコンクリート調のアクセントクロスがモダンな雰囲気でリゾート気分を味わえるペンションのような空間
昨日、写真を撮影しに行くと、ちょうどH様ご家族がいて、子供さんたちが可愛くポーズして写真に写りこんでくれました
ばっちり決まってる
よく見ると、上の小窓からお顔が
2階の小窓のある部屋が子供部屋なので、「ご飯できたよ~」「は~い」というご家族の会話ができちゃいますね
モダンでかっこいい水周り。お風呂はゆったりくつろぐことができる癒しの空間。
洗面はスタイリッシュなステンレス。ライト付きの鏡やコンクリート調のクロス、かっこいい見た目のスイッチにもこだわっています。
トイレの手洗いもステンレスでかっこいい
和室は畳と建具をきれいに
2階の子供部屋は秘密基地のようなお部屋。
大人の癒し空間の寝室。
H様、本日は誠におめでとうございます
今後とも末永くよろしくお願い致します
2019年03月16日
くま子先生に教わる手作り味噌教室
沼田
こんにちは。栗・家の沼田です。
今日は「俺の、私の、栗・家カルチャー」。1月から各スタッフが交代して2カ月に一度、カルチャー教室やイベントを開催しています。
私は3月の担当になり、食べることが大好きな私は、「食育指導士くま子先生に教わる手作り味噌教室」を企画
栗・家での開催は今回で4回目の大人気の教室です今回は12組のお客様に参加していただき、TOTO高松ショールームのイベントスペースで開催しました
私も参加して一緒に作りました。お子様連れで来られた方も何組かいて、私、先生も含めると、総勢22名。とっても賑やかでした
大豆、米麴、塩をまんべんなくこねて。
お子さんがお母さんと一緒にしている様子はとっても可愛かったです
インテリアコーディネーターの中川もお子さんを連れて、友人と参加
みそ種を容器に入れて、平らにしたら、完成
味噌の作り方や家ですることなどを先生から教えていただきながら、先生お手製の味噌の味見 大根につけるシンプルな食べ方ですが、小さい子もポリポリ
お菓子とお茶もいただき、ひと休憩
私は今回で3回目の参加その年、その年で少し、味が違っていて、市販品とは違う美味しさになりました。約半年寝かせて熟成。今回も楽しみです
5月の栗・家カルチャーは社長が計画中日程が決定しましたら、HPやブログなどでお知らせします。
2019年03月14日
軽トラカスタム
松浦
こんにちわデス
皆さま大変ご無沙汰しております
栗家軽トラを乗りこなして数年・・・・
カスタムというカスタムをしたことがなかった僕ですが・・・・・
ついに!!やってやりましたわ。。ガハハハッ
目立つステッカーを貼ってみました
『そうだ 現場、行こう。』
このステッカーを貼っていた車を、嫁さんが見つけて「これ貼ったら?」
って、見せて来たのがきっかけです。
ネットで探して即購入。ポチっとな
でも、よく考えたら現場ばっかにいるので「事務所」にした方が良かった気が・・・・・(笑)
皆様、軽トラを見かけたら写真をどうぞインスタ映えしますよ絶対(笑)
2019年03月12日
のんびり
石原
あっという間に3月になりましたね。
卒業、入学、就職と新しい門出の季節です。
おかげさまで体調を崩す事もなく、西へ東へと仕事で移動させてもらってます
そんな中、最近気になってる事があります。
それは新聞で見た四国に新幹線を走らせようって記事です。
四国の経済界の方々が提唱されてるんですが、個人的には???です。
確かに整備されれば、移動時間は短くなるようですが
(高松→松山 42分,高知で36分,徳島だと19分)
目的が仕事だと助かる事もあるでしょうが(高速道路もあるしね)
ところが大阪までだと1時間44分→1時間15分。
これぐらいなら現状のままでも良くない
整備する費用だって数兆円って規模でしょ
それに移動時間が短くなった事で、車内販売の中止も始まってるっていうし、
旅行なんかの非日常的な時間は、ゆっくり過ぎて欲しいかも。
ふと思い出した言葉。『せまい日本、そんなに急いでどこに行く。』
さぁそろそろ暖かくなってきたし、のんびりとどこかに行きたいなぁ~
近場でしたが、先日の晩御飯。
瓦町のアガペーって洋食屋さんです。
かなりの人気店です。娘に連れられて、初めて行ってきました。
太めのナポリタンが美味でした。ぜひどうぞ
本日は地鎮祭でした!
阿部
こんばんは~営業阿部です
本日は、飯山町で建築のY様邸の地鎮祭でした
無事に造成工事も終わり、あとは着工を待つばかり
昨日の天気予報では雨になっていたのですが、ぎりぎり雨に降られず行うことが出来ました
地鎮祭にはご夫婦それぞれのご両親も参加してくださいました
Y様邸ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
まだまだお引渡しまでには時間がかかりますが、
今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
地鎮祭
丸茂
吉日で日曜日の今日は、2件の地鎮祭がありました
1件は丸亀市のY様邸。こちらは後ほど担当の阿部から報告させていただきます。
もう1件は、高松市木太町で建築のW様邸です。
あいにくの雨でしたが、地鎮祭の日の雨は「雨降って地固まる」のことわざになぞらえて
縁起が良いものとも言われています。
寒い中でしたが、ご両親もお見えになり、皆で工事の安全とW様ご家族のご多幸をお祈りしました。
W様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
2019年03月08日
ヨーグルトメーカーのすすめ
丸茂
最近我が家では自家製ヨーグルトがブームになっています。
今年2月に、十年以上ぶりに風邪で高熱が出てしまい、早く治す方法はないかと調べていたところ、
明治のR-1ヨーグルトが体の免疫力を引き出す効果があるとのことで、試しにドリンクタイプのR-1
ヨーグルトを飲んでみました。
するとその効果があってかどうかはわかりませんが、2日ほどですっきりと風邪が治ってしまいました!
気管の弱い僕は、いつも風邪が治った後も長く咳を引きずるのですが、今回はそういうこともなく、
本当にすっきりと治ってしまい、もしかしたらヨーグルトの効果なのかな? と思い、それから
R-1ヨーグルトを飲み続けるようになりました。
でも家族で飲んでいると、これが結構な出費に
そこでまた調べてみると、「R-1ヨーグルトは自宅で作れます」との記事が!!
そこで紹介されていたのがこちら、ヨーグルトメーカーです。
送料込み3,500円くらいの機械です。
これに牛乳をパックのままセットし、そこに市販のR-1ヨーグルトを混ぜてスイッチオン!
それだけで、数時間後には牛乳パック1パック分のR-1ヨーグルトができるんです!!
(前もって牛乳をパックごとレンジで少し温める必要があります)
後は冷蔵庫で冷やすだけ。
できたヨーグルトがこちら
飲むヨーグルトと食べるヨーグルトの中間ぐらいの固さに仕上がります。
味は完全にヨーグルト。
しかも、できたヨーグルトを一部よけておいて、また新しい牛乳に混ぜると、3~4回まで
繰り返しヨーグルトを作ることができます。
なんとリーズナブル!!(機械メーカーの回し者ではありません(笑))
おかげで我が家では、毎日家族でR-1ヨーグルトを食べられます。
今のところそれ以降、家族で風邪をひいた人はいません。
皆さんもヨーグルトメーカーを試してみてはいかがでしょうか?
2019年03月07日
「暮らすことがリゾート~豪華66坪の家」Y様邸をご紹介☆彡
栗ちゃん
こんにちは 家づくり学校が発売している「香川での家づくり」の本の表紙に、なんと!Y様邸のLDK写真が掲載されました
※ちなみに右の方に写っているご家族はY様ご家族ではありません。
非日常の癒しとリゾートムードを味わえるY様邸の魅力を改めてご紹介します
栗・家最大級の施工面積66坪超!迫力の大きさは圧巻です。でも見ていただきたいのはそこだけではありません。日々の暮らしを癒しに変えてしまう設計と工夫。それがこの大きな家いっぱいに詰まっているのです。
ホテルのエントランスホールを思わせる広い玄関からは生活感を隠せる広いシューズクローク、リビングに通じるメインホール、飛び石の踏み込みに格調高い和のもてなしを感じながら進む和室への通路の3つに分かれていて、細部にまでこだわった造作やインテリアに心躍ります。
飛び石の通路から和室へ。
珪藻土の塗り壁や杉の板の間、間接照明を備えた折り上げ天井など、和の心を感じるモダンな雰囲気の和室。
29帖のLDKはリビング階段を通じてスキップフロア、吹き抜けに通じ、グランドピアノの音色が流れる空間はさながらホテルのようなエレガントな空間。
階段下は物入となっており、お子さんが小さい間は遊ぶスペースになるそうですどんなにおもちゃを散らかしてもスライド式の本棚で隠せば、LDKはスッキリ
キッチン上も間接照明が天井を照らし、大人の癒し空間を演出
カッコいい見た目と使い勝手の良さも兼ね備えた、リクシルの高級グレードのキッチン。
たくさん収納できるパントリースペース。勝手口から洗濯物を干すスペースに出れます。
水周りもホテルのトイレのようなモダンで清潔な雰囲気。エコカラットタイルが印象的なモダンなトイレ。
人造大理石のカウンターが高級感漂う洗面化粧台。
くつろぎの時間を味わえる1.25坪サイズの広々とした浴室。
2階廊下から見下ろした空間は圧巻。階段手摺もかっこよくて、デザイン性のある窓も素敵
2階の手洗いはトイレの手洗いと、身だしなみを整える洗面を兼ねたもの。デザイン性のあるスリットの木材が目隠しになっています。
2階の広々バルコニーは夏はプール、冬はクリスマスツリーやイルミネーションを設置してシーズンムードを存分に楽しめるスペースです。
他にも書斎スペースなど、こだわりがたくさん
現在、外構工事中なので、仕上がりが楽しみです
2019年03月06日
いろいろ改修中~
栗本
皆様どうもお久しぶりです
昨日は春の陽気でほのぼのと現場回りをしておりましたが、
今日は雨の中お外で作業・・・冷えきってる栗本です
毎年ですが、この時期はありがたい事に店舗系の年度末工事がワンサカ
大中小といろいろな工事の中に、今年は久しぶりにトイレの修繕工事が入ってます
(密かに昔のトイレいじるの結構好きなんですよ~)
古いでしょ~ 完成まで後少し
今時風に仕上がってきてるので完成したらアップしますね~
と、お世話になってる(株)JMさんの新事務所の改修風景
600個の束を並べながら急ピッチで進行しております
さてさて今から半月、フルスピードで仕上げて行くで~~~
本日は上棟でした!
阿部
こんばんは~ 営業阿部です。
本日は、国分寺町で建築の、K様邸の上棟がありました
若干天気予報が微妙でしたが、無事に雨に降られることなく終えました
明日の午前中は雨らしいので、ブルーシートで養生もきっちり
16時半頃にはほぼ作業も終わり、
早くからお越しいただいていたご両親にも上棟式に参加していただきました
最後にはご主人さんにすまもちを投げていただきました
娘さんがチャレンジしたけど、残念ながら取れず(><)
でも、微笑ましい光景にみんなが癒されてました
K様ご家族の皆様。
本日は誠におめでとうございます。
また、昼食の差し入れ等のお心遣いありがとうございます。
まだまだ建築が始まったばかりですが、これからもよろしくお願い致します!!
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(418)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(166)
- ■栗・家の家づくり(638)
- ■栗・家のリフォーム(87)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(12)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(281)
- ー 石原(89)
- ー 野田(119)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(34)
- ー 鶴身(9)
- ー 三木(2)
- ー 沼田(146)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年8月 (3)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)