STAFF BLOG

スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!

2023年03月07日

本日は地鎮祭でした。

阿部

こんにちは、営業阿部です。

 

本日は六条町で建築のK様邸の地鎮祭がありました。

 

つい最近まで寒い日が続いていましたが、ここ数日で急に春らしくなってきましたねぴかぴか (新しい)

冬場の地鎮祭の時には、しっかり防寒してきてくださいね。と声をかけるのですが、

むしろ暑いくらいの良いお天気でした。

ご両親もお越しくださり、ぽかぽか陽気のなかの賑やかな地鎮祭になりましたわーい (嬉しい顔)

 

IMG_2382

IMG_2388

IMG_2397

 

K様ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます。

これから、安全第一で工事を進めてまいります。

今後とも、よろしくお願い致します。

 

3月の完成見学会のお知らせ

栗ちゃん

こんにちは暖かくなってきましたね。ぽかぽか陽気が最高です晴れ

お施主様のご厚意により、

3月18日(土)・19日(日)の2日間限定で、さぬき市志度完成見学会を開催しまするんるん (音符)

今回の見学会はご予約不要ですぴかぴか (新しい)

 

「シンプルモダンスタイルの暮らし上手な家」

FIHY1569

ブラックと木目調のスタイリッシュな外観です。青空に映えるカッコいい外観ですねdouble exclamation

 

ただいま完成に向け、着々と工事が進んでいますぴかぴか (新しい)

IMG_1271

IMG_1273

室内は落ち着きのある上質な空間。キッチンのグレーの扉もきれいです。(※下の画像はイメージパースです。実際と多少異なります)

LDK

LDKの内装は、自然素材の化石サンゴが原料の塗り壁材『キララ』を採用。消臭・調湿度効果があり、コテ跡が優美な仕上がりです。快適な室内環境がご家族の健康を守ってくれますわーい (嬉しい顔)

IMG_1274

アクセントクロスもグレーの壁紙がカッコいいダイヤ目

IMG_1276

完成見学会はお施主様のこだわりを感じることができるチャンス

家づくりの参考にぜひご来場ください

**********************

『シンプルモダンスタイルの暮らし上手な家』予約制完成見学会のお知らせぴかぴか (新しい)

                                   

日時:2023年3月18日(土)・19日(日) 10時~17時

 

場所:さぬき市志度【カーナビ検索住所:さぬき市志度3358-2(cafe茶蔵(さくら)様):分譲地東側のカフェ)】

(当日はのぼりを目印にお越しください)

地図

志度地図再編集沼田 不動産ニュース用

 

分かりづらい方はご説明させていただきますので、いつでも087-848-6999 栗・家までご連絡下さい。お待ちしておりまするんるん (音符)

 

今回の見学会はご予約不要ですぴかぴか (新しい)お気軽にお越しくださいdouble exclamation

 

**********************

ぜひフォローお願いしますぴかぴか (新しい)

黒ハートInstagram(栗・家の日常)インスタグラム③3

黒ハートInstagram(施工例)   インスタグラム③3

黒ハートFacebook       フェイスブック③3

LINE公式アカウントにて、ご相談受付中ハートたち (複数ハート)家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談くださいラブレター

友だち追加 ⇐クリック手 (パー)

**********************

「香川の家」の取材・撮影に行ってきました

沼田

こんにちは。沼田です。

暖かくなってきましたね晴れ実家の庭の梅がきれいに咲いています。春の訪れを感じます。

これから桜が咲くのも楽しみです桜今年は花見を楽しみたいですわーい (嬉しい顔)

 

先日、「香川の家」の取材・撮影のため、T様邸にお伺いしました。

 

T様邸は塗り壁と焼き瓦の質感が美しいプロヴァンス風の外観。鎧戸と妻飾りがアクセントになった可愛いお家ですハートたち (複数ハート)

IMG_1264

ご家族が仲良く写真に写ってくださいましたわーい (嬉しい顔)T様にご協力いただき、アプローチを歩いている様子やウッドデッキに座って楽しそうにしている様子など、色々なポーズで何カットか、カメラマンさんが撮影しました。どのポーズになるかお楽しみに~うれしい顔

IMG_1270

吹き抜けが開放的で明るいLDK。無垢のパイン床材など、木の温もりに包まれます。

 

撮影中、娘さんが見事なピアノの演奏を披露してくれましたるんるん (音符)カメラマンさんの写真が楽しみですダイヤ

 

T様、取材・撮影のご協力ありがとうございました。

 

最新号は5月25日発売予定です。ぜひご覧ください。

**********************

ぜひフォローお願いしますぴかぴか (新しい)

黒ハートInstagram(栗・家の日常)インスタグラム③3

黒ハートInstagram(施工例)   インスタグラム③3

黒ハートFacebook       フェイスブック③3

LINE公式アカウントにて、ご相談受付中ハートたち (複数ハート)家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談くださいラブレター

友だち追加 ⇐クリック手 (パー)

**********************

上棟

丸茂

今日は高松市林町でO様邸の上棟がありましたわーい (嬉しい顔)

O様邸は栗・家の分譲地内で建築中です。

 

天候にも恵まれ、春の心地よい日差しの中工事は順調に進み、夕方には無事棟も上がり、野地板全部と構造用合板の大半を貼り終えることができましたぴかぴか (新しい)

P1080654

IMG_7406

P1080662

夕方に様子を見にいらしたご主人様も、朝からの劇的な工事の進み具合に、

「早いですね!」

と驚きの声を上げられていました。

 

工事の後に家の四隅のお清めをさせていただき、最後に家をバックに記念撮影カメラぴかぴか (新しい)

P1080663

 

O様、本日は誠におめでとうございます。

また、昼食のご用意を始め様々なお心遣いを賜り、誠にありがとうございましたほっとした顔

2023年02月28日

ス キ

石原

梅の花が咲き始めあっという間に2月も終わりですね。

ところで皆さん、好きなTV番組ってなんですか?

バラエティー、ドラマ、スポーツ中継等色々ありますが

私の好きな番組がN〇Kの『プロフェッショナル仕事の流儀』です。

いろんな職業人の仕事に対する想い、こだわり、取り組み方等勉強になります。

特に建築に関わる人の時は自身に照し合せて、反省しきりですあせあせ (飛び散る汗)

その反面、もっと頑張ろうって気にさせてくれます。

今後も自分のカンフル剤として見続けていきたいと思います。

あと先日から『BLUE GIANTO』という映画が公開されてます。

03

以前好きな漫画で紹介しましたが、映画化されスクリーンで主人公が動き

漫画では想像でしかなかった演奏が一流のミュージシャンの手により

耳にする事ができる。ワクワクしかありませんdouble exclamationグッド (上向き矢印)

近いうちに映画館に行くつもりです。

春ももうすぐです。重い服を脱ぎ捨てて外に出ましょうダッシュ (走り出すさま)

第2回省エネ体感イベント終了しました

丸茂

昨日・今日と高松市林町の栗・家モデルハウスで開催しておりました、「第2回省エネ体感イベント」ですが、好評のうちに終了いたしました。

 

24日(金曜日)の夕方6時にエアコンで暖房を開始

    ↓↓

オフタイマーで深夜0時にエアコンを切ります。

    ↓↓

9時間エアコン無し

    ↓↓

翌朝9時に玄関を開けて温度計を確認

    ↓↓

6畳用エアコン2台だけをONにしてオープンハウス

 

というイベントでした。

 

25日(土曜日)の朝9時に温度計を確認したときは、1階14.4℃、2階15.4℃でした。

深夜にエアコンをOFFにして、9時間経った後の室温としては十分高めなのではないでしょうか。

 

そして驚いたのは2日目の26日(日曜日)。

YAHOO!天気によると、この日は未明に0℃まで気温が下がったようで、前日と同じように朝9時に、恐る恐る玄関ドアを開けると・・・

モワッと温かい室内。

すぐに温度計を見ると、1階16.8℃、2階はなんと、18.0℃。

IMG_1145

IMG_1146

外の気温は26日の方が低かったのですが、なぜか朝の室温は26日の方が高く、ちぐはぐな結果に。

 

でも理由はすぐに分かりました。

イベント前日の24日(金曜日)は、このイベントのために夕方6時にエアコンをONに。

でも25日(土曜日)は、一日オープンハウスのために6畳用エアコン2台を稼働させていたので、深夜0時にタイマーでエアコンが切れるまでに、24日(金曜日)よりも室内がより温まっていたのです。

 

そしてこれまでの何度かの実験と体感イベントで、真冬日のかなり冷え込む夜でも、9時間エアコンOFFの状態で室温が4℃ぐらいしか下がらないということが分かりました。

これはかなりの性能だと思います。

 

ちなみにこのモデルハウスはUA値0.58の「断熱等性能等級5」の家です。

そしてこれからの栗・家の標準仕様は、UA値0.46以下、「断熱等性能等級6」と、更にハイグレードな家になります。

一体冬にどんな性能を見せてくれるのか、とても楽しみです。

 

それと同時に、情報が溢れかえっているこの時代に、お客様がエコに快適に暮らされるために、実際にどのレベルの性能を求めれば良いのかを考える上での、生きた資料が生まれたのではないかとも思います。

 

SDGsが掲げられ、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言。

排出を全体としてゼロ」というのは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」 から、植林、森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。

このため、住宅の省エネ性能もより高い水準が求められ、加速度的に等級5が新設された同じ年に、等級6、等級7が新設されました。

 

これに伴い、栗・家でも今後新築工事を請け負う住宅について、断熱等性能等級6(HEAT20 G2レベル)を標準として設計することにしました。

同時に、選択的に等級7(HEAT20 G3レベル)も採用できるようにします。

 

ですが皆様がこれから建てられる家は、今回の実験データと同じ「等級5」で充分と思われるか、よりハイグレードの「等級6」を求められるか、そして果たして「等級7」は必要なのか、このデータをもとに考えてみていただければと思います。

 

また、「等級5」、「等級6」、「等級7」の家にするためにかかるそれぞれのコストなど、詳しくは栗・家スタッフまでお気軽にお問合せくださいわーい (嬉しい顔)

リノベーション物件が動き出します!

-

こんにちは、営業の福田ですわーい (嬉しい顔)

 

前回のブログにも少し書いたのですが、リノベーション物件が動き出します!

場所は木太町の八坂神社の近くになります

IMG_E0241[1]

敷地内に駐車スペース2台完備!

木太南小学校まで徒歩約7分、木太中学校までは徒歩約10分と子育てに便利な立地になります!

現在の間取りは3DKですが、リノベーション後は2LDKで、

お子さんの成長に合わせて3LDKに変更できるような間取りを計画中です!

まだ工事前のため販売価格等は未定ですが、木太町近辺で中古物件お探しの方はぜひ一度お問合せ下さいほっとした顔

また、工事中でしてもお問い合わせいただければ現場の進行状況などもお見せできますので、気になった方は栗・家にご連絡ください指でOK

 

2023年02月24日

きょうは。

阿部

こんにちは、営業阿部です。

 

同じようなネタが続くのもどうかなとは思いますが、今一番熱いものを書く!

となれば、やはり将棋ネタになってしまいますひらめき

 

藤井聡太5冠、爆進中でございます!

昨日行われた朝日杯将棋オープン戦。準決勝と決勝戦が一日の間に行われる早指し棋戦です。

なんとというか、やはりというべきなのか、藤井5冠の優勝でした!

将棋には8つのタイトル戦以外に4つの一般棋戦といものがあり、今年はそのうちの3つを藤井5冠が優勝しています。

残すはNHK杯。日曜日に放映されているやつですねるんるん (音符)

誰も成し遂げなかったグランドスラムを達成してしまうのか!

そして、同時進行しているのがタイトル戦である王将戦、棋王戦。

王将戦は羽生9段現在2勝2敗。(4勝で防衛)

棋王戦は渡辺2冠と2勝0敗。(3勝で奪取)

 

さらにさらに、A級順位戦でリーグ勝率1位になれば名人戦に挑戦。

現在同率で暫定1位ではありますが、ここに関しては最終戦の結果次第。。

防衛、奪取ときて、さらに名人奪取となると早くも7冠ダッシュ (走り出すさま)

 

いくらなんでも異次元すぎでしょげっそり (顔)

しかし、そんな藤井5冠に2勝2敗と奮闘しているのが羽生9段。

52歳、もう羽生さんの時代も終わったか。という声もあった中、ここにきて巻き返すのが羽生伝説!

羽生9段、渡辺2冠、頑張ってほしいですdouble exclamation

自分も頑張ろうと、気合もらってます!

みなさんもぜひ将棋の世界をのぞいてみてくださいね目

 

省エネ体感 今季ラストチャンス!

丸茂

春一番も吹いて次第に温かくなってきていますが、今週末の土日にはまた気温が下がって、特に日曜日には最低気温が1℃くらいになるそうです。

そこで、1月に開催して大変好評だった体感イベントを、もう一度開催したいと思います!

 

今回初めてご覧になる方のために、少し説明を・・・

 

昨年4月に住宅性能評価制度の「断熱等性能等級」に

等級5(ZEH強化外皮相当)

が新設され、同年10月に

等級6(HEAT20 G2レベル)

等級7(HEAT20 G3レベル)

が新設されたことは、もうご存知の方も多いと思います。

 

栗・家では、まだ住宅性能評価制度の「断熱等性能等級」が等級4(2025年に義務化される性能)までしか設定されていなかった頃から、既に現行の等級5の性能を標準仕様にしていました。

ですが、SDGsが掲げられ、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言。

排出を全体としてゼロ」というのは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」 から、植林、森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。

このため、住宅の省エネ性能もより高い水準が求められ、加速度的に等級5が新設された同じ年に、等級6、等級7が新設されました。

 

これに伴い、栗・家でも今後新築工事を請け負う住宅について、断熱等性能等級6(HEAT20 G2レベル)を標準として設計することにしました

同時に、選択的に等級7(HEAT20 G3レベル)も採用できるようにします。

 

お客様の、より一層快適でエコな暮らしを、そして広くはサステナブルな社会を目指し、栗・家も微力ながら貢献していきたいと思います。

 

さて、高松市林町にある栗・家のモデルハウスですが、こちらはまだ昨年の新しい等級が新設される前に建築された等級5(ZEH強化外皮)の家です。

とはいえ、昨年3月までは最高等級だった等級4を更に上回る性能で、充分高性能の家です。

外観編集3

6等級や7等級ほどではありませんが、省エネ性能の高い家として補助金などが給付されるレベルのこの家が、実際どれくらいの快適さなのか、体感してみたい! という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方のために、それを気軽に体感していただこうというのがこのイベントです!

 

2月25日(土)・26日(日)の二日間、10時から17時まで、この日は朝9時に6畳用のエアコン2台だけをONにして、皆様をお待ちしております。

等級5のリアルな性能をご確認ください。

ご予約は不要です。

 

その結果、

「やっぱり等級6は欲しいな」

と思われるか、

「うちはこれ(等級5)で充分だな」

と思われるか。

家づくりにどこまでコストをかけるかの大きな判断材料になるのではないでしょうか。

 

また、こちらのモデルハウスは現在販売中でもありますので、「一度見てみたい」という方の内見もお気軽にどうぞ。

 

皆様のご質問などに対応できるよう、当日はスタッフが1~2名おりますが、栗・家では売り込み等はいたしませんのでご安心ください。

 

体感、内見、どちらの場合もお気軽にお立ち寄りください。

また、ご来場いただいたご家族にお一つ、「栗・家オリジナルキットカット」を差し上げます。

IMG_6360

ぜひお気軽にお越しださいわーい (嬉しい顔)

 

日時:2月25日(土)・26日(日)10:00~17:00

場所;栗・家 高松市林町分譲地内モデルハウス(地図をご参照ください)

map

「ファイナンシャルプランナーによる資金計画セミナー」を開催しました!!

栗ちゃん

こんにちは

今日はサンメッセ香川の小会議室2で「住宅取得 超exclamation 資金計画セミナー2023」を開催しました。

331880091_955255348794336_6772071123407368159_n

ファイナンシャルプランナー2

たくさんの方にご来場いただいて、アンケートでは大変ご好評でしたぴかぴか (新しい)

個別相談される方もいらっしゃいました。

 

雨の中、ご来場いただき、ありがとうございました ハートたち (複数ハート)

gooブログ 旧ブログはこちら

CALENDAR

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ARCHIVE