STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
『香川の家』の取材&撮影
沼田
昨日、K様邸に『香川の家』の取材&撮影に行ってきました。
黄緑色の外壁が目を引く外観。ご家族にも写っていただきました お庭に植えている芝桜も可愛いですね。
こちらのお家はスキップフロアがあるお家。スキップフロア下の空間はお子さんの遊び場 お子さんの様子を見ながら、安心して料理や皿洗いをすることができますね
スキップフロアはご主人さんの趣味がズラリ 吹き抜けが開放感のあるスペースです。LDKにいるご家族の存在感を感じることができるのも魅力
ご主人さんの要望でつくったボルダリングルーム スターウォーズのアクセントクロスが遊び心があって素敵
「栗・家は性能やデザインなど、色々な面で合格点を出してくれました」
「子供が他の工務店よりも栗・家に行く時、喜んでいました。栗・家スタッフの皆さんの優しそうな雰囲気に安心して、キッズスペースで楽しく遊んでいました」
と嬉しいお言葉をいただきました。K様、取材・撮影にご協力いただき、ありがとうございました。
今回のK様邸が掲載される『香川の家』は5月25日発売です。お楽しみに
*********************
2021年04月03日
大規模改修開始!!
松浦
こんばんわデス
週末ごとに雨ですね仕事に影響しないんで良いような・・・・
さて、2週間前から三木町にて大規模改修工事がスタートしました
この現場は以前、新築をさせていただいお施主様のご実家
ほぼ同じメンバー構成で現場は動いてます
しかし、新築には関係無い解体屋さんからのスタート
どんどん解体していってやっと終わった感じデス。
とりあえず2階部分
さっぱりしました
途中、おじいちゃんが寂しそうに見ていたので「おじいちゃんごめんなさい。遠慮もなく壊して」
「しょうがないの~若いんやけんどんどんやりまい (笑)」
などと冗談を言いながらほっこりした現場です。
来週から配管・配線・基礎の下準備をして再来週から大工さん達(複数)にお願いするような手はず
となっております。
after が楽しみな現場です
乞うご期待
2021年03月30日
高松市林町分譲地現地販売会☆彡
沼田
先日よりお知らせしている「恋する分譲地」高松市林町の現地販売会について詳しくお伝えします。
4月10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日) 10:00~17:00
ご来場特典として、乃が美の高級「生」食パン(レギュラー2斤サイズ)をプレゼント(1組様1個限り、数に限りがあります)
輪投げで素敵な景品をゲットするチャンスも
さらに、分譲地早期ご予約特典として、2021年5月末までに土地をご予約の方に、栗・家指定の商品または工事内容の内、2点をプレゼントします
20帖用程度のエアコン、60インチ程度のテレビ、8帖分程度の床暖房、玄関先の手洗い場など。
たくさんのご来場をお待ちしております。
カーナビ検索住所:高松市林町958
分かりづらい方はご説明させていただきますので、いつでも087-848-6999 栗・家までご連絡下さい。
ちなみに、分譲地から徒歩8分で行くことができる長池中央公園は今、桜がきれいに咲いています
春休みなので、いっぱいの人でにぎわっていました。
*********************
2021年03月30日
春 到来!
石原
朝晩は肌寒さを感じる日もありますが、桜も咲いて春が来ました。
この季節といえば新しいスタートの時期ですよね。
我が家も次女が無事に高校を卒業しました。
コロナ過ということで、国家・校歌斉唱はありませんが
在校生・家族も参加しての式でした。
式典終了後、部活の後輩や同級生と楽し気に話をしたり写真撮影をする
姿を見ていると眩しく輝いてみえました。
春からの進路も決まり、今は良い時間を過ごせているようです。
これからも自覚を持って、自分の決めた道を進んでほしいものです。
つい先日は長女も誕生日を迎えました。
彼女も4月からは大学4年生になるので次の進路に向けて動き始めました。
父も二人に負けないように日々過ごしたいものです。
卒業証書と後輩からのプレゼント(お菓子のネックレス!)食べるのも気が引けそう
誕生日ケーキ(イラストは長女、推しのキャラクター)
最近のケーキ屋さんは凄い!
お引渡し
丸茂
今日は高松市伏石町でK様邸のお引渡しがありました
「派手なのは気恥ずかしいので」ということで、セレモニーは行いませんでしたが、「この家は100年はもつね」と喜んでくださいました。
タイル張りの素敵な家に、お庭にはワンちゃんたちが自由に走り回れるドッグラン。
これからの楽しい暮らしが目に浮かびます
K様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
2021年03月26日
読書の春
阿部
こんにちは、営業阿部です。
最近読書の話題になりまして、昔読んだ本とかを思い出してました。
10代後半は結構読書家だったのです。
今思えば、読まなくなったのは完全にビリヤードのせいですね
推理小説、ライトノベル、フィクション、ファンタジー、などなど。
読み始めると楽しいんですよね
強烈に印象に残っているのが、かの有名な
「バトルロワイヤル」
映画だと、ただの〇人ゲームですが
映画は内容がかなりハショられてますが、小説だと生徒一人一人の思い出や心情がめちゃめちゃ詳細に書かれていて、
あの世界観に引き込まれたのを鮮明に覚えています。
上下巻とも600Pくらいあったような気がしますが、3日で読み終わりました
内容が内容だけに、お勧めできるものではないかもしれませんが
またいろいろ小説読んでみようかなと改めて検討中
おすすめの本があったら紹介しますね~
上棟
丸茂
今日は高松市で某様邸の上棟がありました
こちらは防犯上等の理由から、ご契約や地鎮祭のときからお名前や写真などを伏せさせていただいております。
午前中は時々雨がパラついたものの、お昼前から雨も止み、午後からは晴れ間も覗きました
そんな中工事は順調に進み、夕方には無事棟も上がり、垂木、野地板まで施工することができました。
お施主様も現場にいらっしゃり、みるみるうちに家の輪郭ができあがっていくのを嬉しそうにご覧になっていました。
某様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食のご用意をはじめ、様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
2021年03月23日
新しいスタッフが仲間入りしました。
野田
こんにちは、野田です
すっかり春の陽気で気持ちのいい季節がやってきましたね。
さて、3/21にわが社に新しいスタッフが仲間入りしました
現場監督の「髙雄 信秀(タカオ ノブヒデ)」といいます。
髙雄という漢字、珍しいですよね。
写真、優しそうに映ってますね~。実際、とても穏やかな印象で、
しっかりされているイメージ。
まだ入社3日目なので、これからですが
他社でも新築・リフォームの現場監督として経験を積まれている方なので
経験は充分
2級建築士や福祉住環境コーディネーター2級なども取得しています。
またお会いする機会がありましたら、
気軽に声を掛けてあげて下さいね。
新しいスタッフも入り、ますますパワーUPして頑張っていきたいと思います。
2021年03月19日
窓のリフォームおしゃれ編
栗本
本日は20年近くお付き合いのあるお施主様宅の窓リフォームをご紹介。
20年近く前に新築工事を監督させて頂いたのがきっかけで、
その後ご自宅の大規模リフォームや、その当時は学生だった娘さんのお家も
数年前に建てさせて頂きました いつもありがとうございます
で、その間少しずつご自宅をリフォームさせて頂いているのですが、
今回でLDK回りの窓リフォームが完成形態になりました(たぶん)
何を隠そう、この方が僕にステンドの楽しさを教えてくれた方で
最近流行りの内窓断熱リフォームとは一味違いますよ~
勝手口前に、海外のお城から引き上げてきた扉をリメイクさせて頂き引き戸に改造して設置
家具にも合っていい感じになりました。
何がいいって、ステンドを通して入る光がなんともいいんですよね~
で、数年前には回りの上げ下げ窓にもお城から引き上げてきたステンドを
改造して設置してあるので、全体の様子はこちら。
(すみません、他の工事もさせてもらっていて荷物を寄せてるので・・・)
ちゃんと上げ下げ窓として機能もする様に造らせてもらってます
機能を向上させていくリフォームも楽しいですが、
今回のように年月をかけて、ご自分のイメージに近づけていくリフォームも
ワクワクがあって楽しいです
次はどこを変えるのかな~
家全体の最終形態まで携われるように頑張りたいですね
今後も宜しくお願い致します
2021年03月17日
HPの新築施工事例を更新しました!
栗ちゃん
こんにちは
3月6日(土)~3月15日(月)までお施主様のご厚意により新築の「吹き抜けとロフトがある開放的な平屋」の動画をWEB見学会として公開いたしました。
ユーチューブ、インスタグラム、フェイスブックに公開し、たくさんの方に見ていただけました ありがとうございます
快くWEB見学会にご協力いただきましたお施主様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
そして、HPに先日WEB見学会をしたF様邸とM様邸を新築施工事例にUPしました
ぜひ見てください
*********************
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(417)
- ■イベント・カルチャーセミナー(117)
- ■完成見学会・見学会(163)
- ■栗・家の家づくり(635)
- ■栗・家のリフォーム(85)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(11)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(280)
- ー 石原(88)
- ー 野田(118)
- ー 中川(83)
- ー 松浦(58)
- ー 髙雄(34)
- ー 鶴身(9)
- ー 三木(2)
- ー 沼田(144)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年7月 (6)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)