STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
ー 野田
2018年07月19日
野田
かき氷
こんにちは、野田です。
いやぁ、この暑さ堪えますね
ここまで猛暑が香川で連日続くのは7月で18年ぶりだとテレビで言っていましたが、
まだまだ記録更新していきそうな勢い。
栗・家でも監督チームは屋外での仕事が多いので本当に大変そうです。
皆様も体調管理にはお気をつけ下さい。
この時期に欠かせないのがアイス!
今はお風呂上りに井村屋のあずきバーを食べている時が至福の時間です。
かき氷も大好きで美味しそうなお店を雑誌やテレビで見るとすぐに行ってしまうのですが
最近行って美味しかったのが三越のすぐ近くにある
「氷屋 KIWAJI(キワジ)」。
なんと、枡に入って出てきました。ビックサイズ
もうふんだんに生フルーツが使用されていて、ソースも美味しかった~。
ただ不思議だったのが、見せられたメニューで迷っていて、
スタッフの方に「オススメはどれですか?」と聞いたら
そのメニューを裏返しにされて、その裏のメニューが生フルーツ系のかき氷ばかりだったこと。
もしかしたら、聞かれないと裏のメニューは作ってくれないのかも
しれません。
KIWAJI、かなりオススメですので
是非お試し下さい
2018年06月11日
野田
テーブルと椅子の造作
こんにちは、野田です
ブログ、久しぶりな気がします。
梅雨ですね~。
くせっ毛なので髪は膨張するし、体調はイマイチだし
洗濯物は困るし・・・。
でも夏はもっと苦手だからなぁ。
と愚痴から入ってしまいました、すみません
さて、タイトルの「テーブルと椅子の造作」。
昨年、丸亀の私の友人の住宅で行った玄関改修工事。
今年に入って、「工事をした軒先に置いて、近所の人たちとのんびりお話ができるような丸太のテーブルと椅子が欲しい」と
依頼を頂きました。
栗・家、丸太の材料での家具作りは初めてのことでしたが、これも経験とお受けすることに。
お父様の中にはしっかりとした完成予想図があり、
丸太を購入した徳島の森林組合の方やお父様と何度も打合せを重ねて、完成したのがコチラ。
初めてのことだっただけに打合せ等にかなりの時間がかかりましたが、
とても喜んでいただけました。
うーん、豪華やわぁ
私もまたここでお茶をいただきたいです。
T様、ありがとうございました。
2018年05月12日
野田
夏メニュー
こんにちは、野田です
暑かったり、寒かったり、不安定な気候が続いていますね。
今年の夏は猛暑の予想だとか・・・夏が怖いです
そんな夏を一歩先取り!
栗・家のドリンクメニューが夏バージョンになりました
冬に大人気のゆず茶はそのまま残して炭酸で割った「ゆずスカッシュ」に。
後はカルピスやメロンソーダも追加しましたよ。
「こんな飲み物飲みたい!」なんてお声がありましたら
検討しますので、お声掛け下さいね。
そう言えば、冬のメニュー表にあった、私の大好きな「しょうが湯」
全く人気がなかったんです
メニューを考える時、「絶対、この飲み物は女性は好きやけん」と
予想しているんですが、人気がないと何気にショック
皆様の一番好きな飲み物って何ですか?
2018年04月09日
野田
まだまだ募集しております、お早めに♪
おはようございます、野田です
以前にも告知させていただきましたが
「~住宅取得の落とし穴、すべて埋めます~60分無料セミナー」
怒涛の3週連続セミナーがいよいよ今週末に迫ってきました
まだ空きがありますので、迷われている方がいらっしゃいましたら
是非お申込下さいませ
私自身が家を建てた時もそうでしたが、家づくりは分からないことだらけ。
特に私は土地を決めるのに「ここでもない」「もっと他にあるかも」なんて
3年近く年月を費やしてしまったので
このセミナー聞いておきたかったです
セミナーの後は、個別相談も承りますので、
些細なことでも、お気軽にご相談くださいね
2018年03月23日
野田
窓手摺・物干し取付工事
こんにちは、野田です
すっかり春らしくなってきましたねぇ。
さて、今日は東かがわ市の友人から「窓手摺・物干し設置工事」の依頼を頂き、
私も立ち会ってきました。
工事前はこちら。
目の前に遮るものもなく、東側の太陽の光が燦燦と降り注いでいるのですが
ベランダや窓手摺がない為、洗濯物や布団が干せない状況でした。
野球をする子供達の洗濯物で一日2回洗濯機を回す日も多々あるそうで、
何とか南側だけでなく、東側にも洗濯物を干せるようにと頂いた今回の依頼。
設置場所を検討した上で、工事後がこちら。
2階から布団が干せるように窓手摺、そして3ヶ所ホスクリーンを
設置しました。
「これで東側でも洗濯物が干せる~」と何回も喜びの声を頂きました
こういう「ここにこんなものがあったらなぁ」「こんな工事やってもらえるのかなぁ」
そんな要望や疑問、主婦の皆様はたくさんあるんじゃないかと
思います。
思ったより安価で提案できる場合もあると思いますし、
完成したら生活もビックリするくらい楽になることが
あるもの。
春は新製品もどんどんメーカーさんから発表されていますので
気軽にご相談下さいね
I様、今日はありがとうございました。
2018年03月02日
野田
カマタマーレ讃岐 J2開幕!
こんにちは、野田です
先週末、待ちに待ったJリーグがシーズン開幕!!
カマタマーレ讃岐、初戦の相手はJ1から降格してきた「アルビレックス新潟」でした。
入場者数は4,539名だったんですが、
新潟からの来場者が約1200名
(新潟、車で走れば10時間。まさかの車で来られている人、多数)
改めて、その街で根付いたサッカー文化の違いと言うか、
J1で戦ってきた年月をひしひしと感じました。
とは言え、讃岐も元J1チーム相手にかなりの善戦。
充分、互角に戦えていましたが、惜しい失点を喫して「0-1」の惜敗。
去年はギリギリまでJ3降格かとヒヤヒヤしたので、今年は余裕を持って
サッカー観戦を楽しみたい
またこれからのシーズンを思いっきり楽しみます
2018年02月18日
野田
浴室換気暖房乾燥機
おはようございます、野田です
先日、営業の阿部がブログに書いていた
「浴室換気暖房乾燥機」
実は私の実家でも検討しておりました。
今でも年に一、二度実家のお風呂に入る機会があるのですが
冬めちゃくちゃ寒い
自宅の浴室換気暖房乾燥機に慣れきっているわが身には
寒さが強烈すぎて、前回実家のお風呂に入った時は洗い場で髪を洗う勇気が出ず、
そのまま出てしまったほど
両親も高齢になってきたこともあり、だんだんお風呂が面倒くさくなってきているし、
その上寒いので、かなり身体に堪える模様。
父は自宅のお風呂がいやで、ぽかぽか温泉に通う日々。
と言う訳で、家族で検討を重ねて
お風呂にはTOTO「三冠王」
そして、お風呂だけ暖かくなっても洗面所の寒さが余計にヒートショックを引き起こす危険を感じたので洗面所にはTOTO「洗面所暖房機」を設置しました。
設置した日の夜、
日頃自分からはあまり連絡をしてこない母が
「お風呂と洗面所があったかい!!!!涙が出た」と
言ってました。
よかったねぇ、本当に。
かなりオススメですよ~
2018年01月11日
野田
戌年
新年明けましておめでとうございます
皆様、どんなお正月を過ごされましたか?
私は毎年、ほぼ同じ予定ですが
野田家・松本家の墓参りや忘年会、新年挨拶、
後は「逃げるは恥だが役に立つ」の一挙放送を見たり、
「アメトーーク年末5時間スペシャル」や「絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時!」を
見て大爆笑
まったりと楽しい時間を過ごしてリフレッシュできました
今年は「心身共に健康で」をテーマに
まずは少々太ってしまった身体を絞る!
そして、大の苦手の運動も少しは取り入れていきたいなと。
しぱらくお休みしていたゴルフにも再挑戦したいなと思っています。
後は食生活!
スイーツ大好きで、三食以外にも頻繁に食べていたのですが
12月にこの本を薦められて読んでから、より自分の中の健康ブームが来て
胃腸をまずは休ませる為、今は一週間の夕食断食に挑戦中。
心身両面の健康を目指しつつ、
成長の一年にしていきたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします
2017年12月15日
野田
丸亀市 T様邸の玄関改修工事が竣工しました。
おはようございます、野田です
昨日はスタッフを始め、たくさんの方に「お誕生日おめでとう」と
言ってもらえて、とっても幸せな一日でした
いくつになっても誕生日っていいものですね~。
さて、今日も嬉しい出来事が
私の友人のご両親で、栗・家で何回かリフォーム工事をしてくれている丸亀市のT様。
今回、玄関周りの改修工事の注文を頂いておりました。
改修前はこんな感じ。
①玄関引戸の交換
②インターホンの交換
③庇の新規造作
が主な内容。
監督拓ちゃんや社長、
昔ながらの和風住宅の化粧庇を造る機会がなかったので
「本当に楽しい現場やったわぁ」と言ってくれてました。
そして、完成がこちら。
素敵です
格好よすぎる~。
完成したら、ベンチを置いて
ふらっと立ち寄られるご近所の皆様ともたくさん話ができると言われていた
T様、本当にありがとうございました
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(418)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(165)
- ■栗・家の家づくり(637)
- ■栗・家のリフォーム(87)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(12)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(281)
- ー 石原(89)
- ー 野田(119)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(34)
- ー 鶴身(9)
- ー 三木(2)
- ー 沼田(145)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年8月 (2)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)