STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
ー 丸茂
丸茂
上棟&上棟式
今日は丸亀市でT様邸の上棟がありました
T様は以前からブログでご紹介していますが、奥様のお母様の家を建てさせて
いただいてからの長いご縁のお客様です(詳しくはこちら)。
朝は水たまりに氷が張るほどの冷え込みでしたが、日中は今日の上棟を祝福
するような晴天で、春らしい陽気の中工事はどんどん進み、夕方には棟が
上がっただけでなく、垂木、野地合板、パラペット、ルーフィングまで
終えることができました。
平屋で片流れの屋根だったこともあり、安全な場所から棟木を打ち込める
設計なので、今日は棟上げのメインイベントとも言える棟木の打ち込みを
T様にしていただきました。
T様にとって素敵な思い出になると嬉しいです。
夕方には上棟式を行ないました。
T様ご家族と、ご夫婦それぞれのご家族もお見えになり、皆様に祝福されて
和やかな良い式になりました。
式の後にすまもちを投げていただきましたが、平屋の家の場合は一階から
投げるので、ほとんど手渡し状態になります。
これが二階から投げるよりもなんだか温かみがあるような気がして、
僕はこの光景が好きです。
お母様の家を建てさせていただいたとき、まだ高校生だった娘さんとそのご家族
の家を、こうして今建てさせていただき、今度はそのまた小さな娘さん(3歳)が、
すまもちのバトンをつないでいます
素敵ですね
T様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、お昼にはお母様特製の豚汁、唐揚げなど温かい手料理を振舞ってくださり、
他にも一日様々なお心遣いをいただき、本当にありがとうございました。
丸茂
ご契約
今日は、新築工事のご契約が2件ありました
午前中は高松市十川東町でマイホームを新築されるY様とのご契約でした。
Y様は、栗・家からもコーディネートの仕事を依頼しているインテリアコーディネーターの
田岡さんからのご紹介で出会ったお客様です。
施工面積66.89坪という、栗・家では最大級の規模で、これから工事が進んでいくのが
とても楽しみです
午後からは、木田郡三木町でマイホームを新築されるT様とのご契約でした
T様は、栗・家からも仕事をお願いしている㈲森本設備工業の社員の方で、
3年前から打合せを重ね、その間度々完成見学会にもお越しいただき、
練りに練った設計になっています。
こちらも完成がとても楽しみです
お二組とも、ご家族の夢の詰まった大切なマイホームの建築を栗・家に任せて
くださり、本当にありがとうございます。
スタッフ一同心を込めてお建てします。
*********************
2018年02月21日
丸茂
春よ来い
年初に、
今年は釣りの話をもっと書きます!
と宣言しましたが、全く釣りに行けていない丸茂です
記録的な寒波で外が寒すぎるというのもありますが、
それ以上に釣りに影響するのが「海水温」。
体温調節ができない魚たちにとって、海水温の変化は死活問題。
その海水温が、高松近海で去年は最低でも9℃前後だったのが、
今年は7℃を切るところまで下がっているのです。
16℃前後が適水温という魚が多い中で、ここまで水温が
下がってしまうと、魚たちはどこか温かいところへ
移動してしまいます。
逃げ場のない管理釣り場などでは、魚が仮死状態で
浮いてきているそうです。
これから少しずつ海水温が上がって来たとして、
魚たちはちゃんと帰って来てくれるのでしょうか?
あぁ、早く春が来てほしいです
丸茂
テープカット
昨日は高松市香川町でS様邸のお引渡し(テープカット)がありました
ブログでも何度か紹介しましたが、S様は栗・家の様々な法務、お客様の家や土地の登記などを
してくださっている司法書士の先生です。
お仕事柄、たくさんの業者とお付き合いがある中で、この度大切な事務所併用住宅の新築を栗・家に
任せてくださいました。
そのことへの感謝の気持ちを社長からお伝えし、テープカットへ
続いて、新しい玄関に初めて鍵を挿していただきます。
弾けるような素敵な笑顔をパチリッ
そして、恒例の栗ちゃんケーキの贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から
すると、S様からもプレゼントが!!
ありがとうございます!!
最後に玄関の前で記念撮影
S様は釣りがお好きで、ときどきご一緒させていただくこともあります。
これからも公私共に、末永くよろしくお願いいたします。
2018年02月10日
丸茂
塗り壁実演
以前からご愛顧いただいておりました室内用健康塗り壁「ダイアトーマス」の製造が終了し、
昨年秋頃から新たに、ダイアトーマスと見た目も効果もほぼ同等の塗り壁「輝(キララ)」を
販売・施工している栗・家ですが、この度ショールームの壁にも「輝(キララ)」を塗ることに
なりました
見た目も効果もほぼ同等とはいえ、やはり実物をご覧いただいてから採用していただきたいと
いう思いからですが、ここで現場監督の松浦から、
「せっかくショールームに塗るのなら、興味のある方に、塗っている過程も見ていただいたら?」
との提案がありました。
それはいい!!
ということで、急遽、2月12日(月曜日・祝日)に塗り壁の施工実演を行うことになりました!
自然素材や塗り壁の質感にご興味のある方は、ぜひこの機会にショールームのご見学も兼ねて
お越し下さい
施工前に養生などの準備をする、気合十分の松浦。
当日は朝から夕方までガッツリ塗る予定ですので、いつでもお気軽お立ち寄り下さい
丸茂
地鎮祭
今日は丸亀市綾歌町でT様邸の地鎮祭がありました
以前にもブログに書きましたが、T様とは、奥様のお母様の家を建てさせていただいてからの長いご縁です(詳しくはこちら)。
そんなT様邸の着工を祝福するような晴天の中、T様のご両親と奥様のお母様もお見えになり、和やかで感慨深い地鎮祭となりました。
着工を楽しみにされているご主人様の様子も印象的でした。
ご期待以上の家になるように心を込めてお建てします。
T様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
丸茂
2日連続のテープカット
昨日に引き続き、今日もテープカットがありました
高松市木太町で新築工事をさせていただいたH様邸。
以前にもブログに書きましたが、H様は、H様のお兄様が弊社社長と同級生で、
お兄様の家も栗・家で建てさせていただいた深いご縁のあるお客様です。
片流れの屋根が正面に向かって高くそびえ、明るいデザインが朝日に映えるH様邸。
ご兄弟で栗・家にご依頼をくださり、大切な家づくりを任せていただいたことへの感謝の気持ちを社長からお話しさせていただき、
テープカットへ。
新しい玄関に鍵を挿していただき、素敵な笑顔をパチリッ!
そして、恒例の栗ちゃんケーキ贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から。
すると、H様からもプレゼントが!!
本当にありがとうございます。
スタッフで美味しくいただきます
H様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
丸茂
テープカット
今日は、東かがわ市でY様邸のお引渡し(テープカット)がありました
工事していないところはほとんど無いというほど大規模な全面リフォームをさせていただいたY様邸。
工事期間や各種手続きもほとんど新築と同じで、担当営業としてもお手伝いさせていただく場面が多くありました。
奥様のお父様の家を、若いご夫婦がお住まいになるためにリフォームしたのですが、とても仲の良いご家族で、
お打ち合わせのときにはいつもご両親も一緒で、楽しそうにお話しされていたのが印象的でした。
そんな素敵なご家族の家づくりに携わらせていただいた感謝の気持ちを社長からお話しさせていただき、テープカットへ。
続いて、新しい玄関に鍵を挿していただき、素敵な笑顔をパチリッ!
そして、恒例の栗ちゃんケーキ贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から。
すると、Y様からもプレゼントが!!
ご夫婦から、そして農業を営まれているお父様からも、新鮮なイチゴなどをいただきました。
本当にありがとうございます!!
スタッフで幸せを噛みしめながら、美味しくいただきました
Y様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
丸茂
上棟・上棟式
今日は、綾川町でM様邸の上棟がありました
今回は団地内での工事だったため、時間にゆとりを見て2日間かけての上棟。
さすがに工事もよく進み、午後3時頃には屋根の野地板まで貼り終えることができました。
立ち上がった構造体をご覧になって、M様も「思ったより大きいですね」と喜ばれていました。
夕方には上棟式を行ないました。
奥様のご両親もお見えになり、一緒に今日の上棟をお祝いし、これからの工事の安全をお祈りしました。
式の後にはM様のご意向で、すまもちだけでなく小餅やお菓子、ラーメン、そしてビールやお酒の木札まで盛大に投げました。
ご近所の方々やちびっ子たちも集まって大賑わい
たくさんの方々に喜んでいただき、祝福されて、素敵な式になりました
M様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食の手配を始め、様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
2018年01月06日
丸茂
今年の抱負(?)
皆様、あけましておめでとうございます
昨日社長から新年の挨拶をさせていただいたので、今日は個人的な今年の抱負などを書きたいと思います。
と言っても、仕事のことではありませんが
まずは趣味の釣りについて(笑)
実は昨年後半、お施主様や協力業者さんから、
「最近ブログに釣りの記事が少なくてつまらんのやけど」
という、びっくりでもあり、嬉しくもあるお言葉を何度かいただいたのです
釣りには年間200日くらい行っている僕ですが(主に仕事の後夜釣りに)、
釣りのことばかり書いていたら、
「そんなん興味無いわ。仕事しろ」
と言われそうで(笑)遠慮していたところもありました
今年は去年よりは多めに書いていきたいと思います
昨年は、秋にタチウオがとてもよく釣れて、一日平均20本くらい、多い日は45本という日もありました
秋はほぼ毎晩通っていたので、後で考えてみると軽く1,000本は釣った計算になります
そのため、家の食事はほぼ毎晩タチウオ(笑)
塩焼き、唐揚げ、ムニエル、蒲焼き、刺身、握り寿司と、子供が飽きないよういろいろ工夫しながら食べましたが、それでももちろん食べきれず、身内や会社、お客様にお配りしていましいた
今年も秋には釣れると思います。
たくさん釣れたら差し上げますので、タチウオ釣れたら欲しいよ、という方はおっしゃってくださいね
今年の初釣りは1月3日の夜、高松の波止にガシラ(カサゴ)を釣りに行ってきました。
高松の陸っぱりから釣れるガシラとしては大きい25cmと20cmが釣れて、初物なので、妻がお正月らしい装いのお造りにしてくれました
これだけ頻繁に釣りに行っていても、日々新しい発見や技術の向上を感じられるのが釣りの奥深く面白いところ。
今年は更に磨きをかけて、たくさんの魚に出会いたいと思います
具体的には、
1.香川県内の陸っぱりで青物を釣る
2.アコウ(キジハタ)の40cmオーバーを釣る
3.アジ・タチウオ・イカ釣りの技術向上
などです。
そしてもうひとつの目標は、僕にとって永遠の目標でもあるダイエット(笑)
今まで何度も思い立っては、少し成功するのですが、ちょっと気を抜くとすぐにリバウンド
リバウンド王の名を欲しいままにしている僕ですが、今年こそは「ダイエット&体重維持」で頑張ります!!
4月末くらいには別人のようになっているはずなので、皆様ご期待ください(笑)
今年は会社の初詣で引いたおみくじも大吉
素敵な一年にしたいと思います
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(412)
- ■イベント・カルチャーセミナー(117)
- ■完成見学会・見学会(160)
- ■栗・家の家づくり(622)
- ■栗・家のリフォーム(84)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(9)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(271)
- ー 石原(87)
- ー 野田(117)
- ー 中川(82)
- ー 松浦(57)
- ー 髙雄(32)
- ー 鶴身(7)
- ー 三木(0)
- ー 沼田(142)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)