STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
ー 丸茂
2017年02月01日
丸茂
ダイエット中間報告!
昨年末に目標を立てたダイエット。
僕の健康を気遣ってくれる優しい石原課長が、
「4月末までに〇〇kgまで痩せたら、焼肉をおごってあげる」
と言ってくれて、はや1ヶ月が経ちました。
で、そのダイエットがどこまで進んだかといいますと・・・
+2kg!!(増えてるやん)
年末年始は、会社の忘年会に家族の忘年会、そして新年会と、まぁ痩せるわけありませんよね・・・。
今日から2月。太ってしまった分も、本気で頑張りますよ!!
というわけで、次の報告にご期待ください
丸茂
上棟・上棟式
今日は、三木町でK様邸の上棟と上棟式がありました
強風の中、クレーンが電線をくぐっての工事。
とても難しい作業でしたが、栗・家が誇るクレーン技師の高橋さん、そして、
大工さんたちと監督たくちゃんのチームワークで、無事棟も上がり、垂木、
野地板、ルーフィングまで進めて作業を終えることができました
夕方には上棟式を執り行いました。
ご実家の隣に建築しているK様邸。完成を心待ちにされているお父様もご出席
されて、和やかな良い式になりました
式の後にすまもちと、パンやお菓子を投げていただき、息子さんもとても楽し
そうでした
K様ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます。
また、昼食の手配を始め、様々なお心遣いをいただき、まことにありがとう
ございました。
2017年01月18日
丸茂
冬の釣り
こんばんは。丸茂です。
ときどき、「さすがに真冬のこの時期は釣りに行ってないんでしょう?」
と聞かれることがあります。
いえいえ、行ってますよ(笑)
1月から2月にかけて、水温が8℃くらいまで下がってしまう瀬戸内海ですが、
この時期にはこの時期で、活性が高まる魚がいます。
それは、メバルやカサゴ、アイナメ等の根魚なのですが、今年の瀬戸内海は
ちょっと違っています。
例年よりも水温が下がるのが遅く、1月も後半に差し掛かった今でも、コウイカや
ベイカが釣れているんです
これは、昨夜釣れたコウイカ。
これ以外にもあと2回コウイカがヒット!!
まだまだ海の活性は高いです
釣って楽しく、食べて美味しいイカ
皆さんも防寒対策を万全にして、釣りに行ってみませんか?
丸茂
上棟・上棟式
今日は、さぬき市でK様邸の上棟と上棟式がありました
K様邸は、オーシャンビューの素敵な立地
今日は天気も良く、気持ちの良い環境で仕事もはかどり、夕方4時頃には野地板を張り終わり、
ルーフィングまで進めることができました。
工事の後には上棟式も行ないました。
K様のご両親、お子さんたち、甥子さんたちも来られ、すまもちだけでなく小餅も投げて、
賑やかな良い式になりました
K様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食の手配を始め、様々なお心遣いをいただきまして、誠にありがとうございます。
丸茂
地鎮祭
今日は、木田郡三木町でK様邸の地鎮祭がありました
少し雨が降っていましたが、地鎮祭での雨は「雨降って地固まる」のことわざ通り、吉とも言われています。
ご実家の隣での新築で、ご両親もお見えになり、和やかな良い式になりました
式の後に、寒いからとしょうが湯を振舞ってくださり、芯から温まりました。
ありがとうございます
K様ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます。
丸茂
地鎮祭
今日は、丸亀市でO様邸の地鎮祭がありました
O様邸は、以前に栗・家で新築させていただいたK様のお姉様の家になります。
寒い季節ですが穏やかな晴天の中、栗・家で2度目の地鎮祭となるご両親も参列されて、
和やかな良い式になりました
O様ご家族の皆様、このたびは誠におめでとうございます。
丸茂
サプライズ上棟式!
こんばんは。丸茂です。
朝の地鎮祭に続き、夕方は高松市由良町でO様邸の上棟式がありました
朝から順調に工事は進み、夕方には無事棟も上がり、野地板まで施工を進めることができました。
工事の後は上棟式を行ないました。
ご主人のお父様、奥様のお母様、奥様のお姉様の娘さんたちもお越しになり、たくさんの方に祝福されて、良い式になりました
O様ご夫婦は今年の8月にご結婚されたばかりで、ご結婚前からご新居を新築の家でと計画を進められ、今日の上棟を迎えられました
現在はまだそれぞれのご実家で暮らされているお二人。新居の完成を心待ちにされています。
着工前から敷地に何度も足を運ばれ、期待に胸を膨らませていらっしゃった奥様。仮設工事の仮囲いが設置され、工事看板が掲げられると、そこにお二人の名前があるのを見て、それはもう喜ばれたそうです。
そんな奥様をもっと喜ばせたいと、ご主人からこっそり、
「どこかの柱に、二人の名前を書いてもらえませんか? 上棟式のときのサプライズにしたいんです」
という依頼を受けました。
素敵ですね!
でも素敵なのはご主人だけではありません。
奥様も、フルタイムでお仕事をこなされながら、ご自分のためではなく、介護のお仕事でいつも疲れていらっしゃるご主人のために、早く家を完成させて、一緒に暮らして支えてあげたいと、いつもおっしゃっていました。
そんなお二人のためのサプライズ、もちろん喜んでお受けします
「内容はお任せでいいですか?」
とご主人にお聞きして、了解をいただきました。
そして、こっそり柱に書いたのがこちら。
ユウスケからメグへ
メグからユウスケへ
賢者の贈り物
2016年より
「賢者の贈り物」とは、アメリカの作家O・ヘンリの短編小説です。
ある貧しい夫婦がクリスマスに最愛のパートナーに最高のプレゼントを贈りたいと考えました。
でもそんな素敵なプレゼントを買うお金はありません。
悩んだ末、妻は自慢のブロンドを髪を売り、夫の宝物である懐中時計につける金の鎖を買いました。
夫は大切な宝物である懐中時計を売り、妻の美しいブロンドの髪に似合う櫛を買いました。
その櫛を挿す美しい髪はもうありません。
その金の鎖をつける懐中時計ももうありません。
でも二人は、もっとかけがえのない幸せを受け取りました。
というお話。
O様ご夫婦に接して、ふとこの話を思い出したのでした。
ちなみにデザインは六条町在住のデザイナーTommyさん。
奥様にとってはもちろん、ご主人にとってもちょっとしたサプライズだったこの文字に、お二人ともとても喜んでくださいました
祭壇にお供えしたこの鯛にも、ちょっとした裏話がありまして・・・
実はある方から、このぴったりのタイミングで「鯛を釣りに行きませんか?」というお誘いをいただきまして・・・。
これは運命! と思い、O様に
「上棟式のお供えの鯛はお任せください!!」
と約束をしてしまったのです!
ところが、当日は全く魚の気配なしで、10時間頑張って、同船した全員が、一人なんとか1尾ずつの寂しい釣果
僕もどうにか一尾釣れたのですが、釣れたのは鯛ではなく、まさかのマゴチ
マゴチはマゴチで美味しい魚なのですが、祭壇にマゴチというのはさすがに・・・
と困っていると、誘ってくださった方が気を遣って、
「上棟式にマゴチというわけにはいかないでしょう」
と、ご自分が釣られた鯛と僕のマゴチを交換してくださったのでした
本当にありがとうございます!!
そして同じくお供え物のこちらの野菜は、奥様のお母様が、畑から収穫してきてくださったもの。
葉のついた新鮮なお野菜で、ものすごいボリュームです
皆さんに祝福されて迎えた今日の上棟式。
お二人のお互いを思いやる気持ちが、自然に周りの応援と幸せを招くのでしょうね。
O様、本日はまことにおめでとうございます。
お二人の夢のご新居、ご期待以上に仕上げていきます!
そして今日は、昼食の手配を始め様々なお心遣いをいただき、まことにありがとうございました。
丸茂
地鎮祭
こんにちは。丸茂です。
吉日の今日は、朝はさぬき市志度でK様邸の地鎮祭、夕方は高松市由良町でO様邸の上棟式と、お祝いごとが続きます
まずはK様邸の地鎮祭のご報告から。
K様邸は志度港を望むオーシャンビューの立地に建つロケーションハウス。
釣りキチの僕にとっては羨ましい限りです
昨夜の雨も上がり、K様邸の工事の始まりを祝福するようなお天気の中、K様、お子様たち、K様のご両親もお見えになり、漁師さんや釣り人で賑わう港を見ながら、和やかな良い式になりました
K様、ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます
2016年11月25日
丸茂
取り越し苦労ダイエット(笑)
こんにちは! 丸茂です。
夏のダイエット宣言から全くダイエットができていなかった僕ですが、最近体のことで気になることがあって、いろいろ調べていく内に、「もしや!?」と思い当たることがあって、それはもうわさびで歯を磨いてしまうほど動転してしまい、今更ながら食事など健康に気をつけるようになりました
すると、1ヶ月も経たない内に体重が9kgもダウン
それから、心配していたことは勘違いで取り越し苦労だったことが分かったのですが、せっかく体重も減ったことですし、このままダイエットを続けることにしました
まだまだ理想の体重には程遠いですが、今度こそリバウンドせずに頑張ります!!
たまには取り越し苦労も必要ですね(笑)
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(412)
- ■イベント・カルチャーセミナー(117)
- ■完成見学会・見学会(160)
- ■栗・家の家づくり(622)
- ■栗・家のリフォーム(84)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(9)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(271)
- ー 石原(87)
- ー 野田(117)
- ー 中川(82)
- ー 松浦(57)
- ー 髙雄(32)
- ー 鶴身(7)
- ー 三木(0)
- ー 沼田(142)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)