STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
■栗・家の家づくり
阿部
本日は地鎮祭とお引き渡しがありました!
こんにちは、営業阿部です。
本日は地鎮祭とお引き渡しです。
数日前からだいぶ寒波してますね。
今朝は雪がチラホラ舞ってました
ニュース見てると日本海側は大変なことになってましたがある程度は慣れっ子なんでしょうか
そんな中の、志度分譲地、I様邸の地鎮祭。
大荒れの天気も覚悟していましたが、式が始まる頃には日も当たるようになり、若干ですが寒さの軽減になりました
ご両親やご兄弟もお越しくださり、とても和やかなムードでの地鎮祭になりました
I様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
年明けからは着工ですね!
スタッフ一同、心を込めてお作りしますので、よろしくお願い致します!
そして!
地鎮祭の後は某様邸のお引き渡しです!
綿密な打ち合わせと、お施主のセンスによって完成されたお家はとても素敵な仕上がりになりました!
こだわり抜いた外観や造作の洗面化粧台など、
唯一無二のお家になりました
本日は誠におめでとうございます!
また、お引き渡しが終わりこれからが本当のお付き合いのスタートです。
今後とも、よろしくお願い致します!
プレゼント、ありがとうございました(*^^*)
2022年12月15日
松浦
初めての工事案件はワクワク!
こんばんわデス
もぉ凍えるくらい寒いですね(笑)
外での仕事は手袋が無いと指先の感覚が無くなりそうです
さて今日は、今お見積りとプラン作成中のとある保育園の改修工事のお話です。
縁あって今回、水回りの改修のご提案をさせていただくのですが皆様。
保育園などのトイレスペースは想像できますか?
保育園のトイレには男の子用の小便器と幼児用大便器と言って、和弁を小さくして便座が付いている様なトイレが
同スペースにあります。その他には通常の便器と手洗い器が付いている部屋が多いみたいです
今回は上記の4点を1部屋に設置して隣にシャワーユニットの新設がメインの工事です
僕も子供が保育園に通っているので、たまに行く登園の時に自分の子供が通っている園のトイレを思わず
覗いてしまいました(笑)
初めての経験で商品の選定の為、カタログを取り寄せて食入る様に見ています(笑)
でもやっぱりこぉゆう時はワクワクしますね
お見積りに大変、お時間を頂戴しておりますが工事まで辿り着けるよう頑張ります
丸茂
上棟・上棟式
今日は木田郡三木町でI様邸の上棟がありました
I様とは、以前からお住まいの家をリフォームするか建て替えるかのご相談から始まり、もう長いお付き合いになります。
ご検討の結果建て替えをすることになり、最初のご相談から約1年目になる今日、棟上げの日を迎えました。
朝から工事は順調に進み、夕方には無事棟も上がり、野地板、ダイライト板、そして明朝雨の予報が出ていたので、急遽ルーフィングやブルーシートまで貼り終えました
夕方にいらっしゃったI様も、一日で劇的に進んだ工事に驚かれていました。
工事の後には上棟式を執り行いました。
四隅の隅餅を投げていただくときに、敷地いっぱいに建てているのとダイライト板が貼ってあるのとで、窓からしか投げることができず、しかも下屋根があって大遠投しないと下まで届かず、投げるのもキャッチするのも難しくて、それがかえって笑いを誘ったりして、楽しい餅投げになりました
I様、本日は誠におめでとうございます
また、今日のために様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
2022年12月06日
栗ちゃん
『香川の家』最新号、発売中!
こんにちは 先日、大窪寺に紅葉を見に行ってきました。12月に見に行ったので、たくさん散っていて冬の訪れを感じました。そして、寒い
下の写真は2年前の11月中旬に行った時の写真紅葉のグラデーションがとっても綺麗で、ポカポカ陽気でした
さて、『香川の家』最新号が発売中です
K様にご協力いただき、素敵なページになりました。K様邸はスタバの建物の雰囲気が好きなご夫婦が建てたカフェとリゾートの癒しを感じるお家です。
ダークブラウンの梁やシーリングファンがアクセントになり、吹き抜けの開放感を存分に味わえるLDK。カフェカウンターを設け、カフェのように食事をすることができます
セカンドリビングのような2階のフリースペース。ソファーに身を沈めて漫画を読んだり昼寝をしたり、音楽を聴いて過ごしているそうです。アイアンの手すりの効果で閉塞感を感じさせず、カフェのような癒しのスペースに。
住宅密集地にあるため、採光に配慮されています。リゾート風の植栽や鉢植えもカフェのよう。アスファルトも店舗風で素敵
ご主人が帰宅後、「あっ、家(うち)っていいなぁ」と思わず声が漏れるのも頷ける素敵なお家です
90、91ページに掲載されています。書店やコンビニで販売中です。ぜひ『香川の家』最新号を読んでみてください
**********************
ぜひフォローお願いします
LINE公式アカウントにて、ご相談受付中家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
**********************
-
上棟
今日はさぬき市志度でF様邸の上棟がありました!
上棟日和の快晴です
前日に宵建てし、今日の夕方には無事棟が上がりました!
夕方見に来られたF様も「思ってたより大きい!」「すごい!」と喜んでくださいました。
最後にみんなで記念撮影
F様本日は誠におめでとうございます。
また、差し入れや手土産などたくさんのお心遣いありがとうございます。
これからも安全第一で工事を進めて参りますので、よろしくお願いいたします
丸茂
上棟
今日は高松市仏生山町でO様邸の上棟がありました
天候にも恵まれ、朝から工事はテンポ良く進み、夕方には棟が上がっただけでなく、野地板、外周のダイライト板まで張り終えることができました
上棟式は行いませんでしたが、奥様と娘さん達、お母様が見にいらっしゃいました。
奥様は、「上棟前に比べてとても大きく感じる」と驚かれていました。
僕がふと、大工さんたちが声を掛け合いながら小気味よいテンポで作業を進めていくのを見て、
「何かに似ているな・・・、あっそうそう、ジャズのセッション」
と思ったとき、ちょうど奥様が
「和気あいあいと、本当に楽しそうに作業をされてますね」
とおっしゃったのが印象的でした。
O様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食のご用意をはじめ様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
中川
床のこと
こんにちは~
コーディネーターの中川です
コロナも第8波が予想されていますね。寒暖差も激しいので体調には気を付けていきたいです。
タイトルにあるように今回は床のことを。
栗・家では無垢の床が人気です。
写真にあるように栗・家の打ち合わせスペースでも採用されているラスティックオークやナラ・パインが
人気です。
無垢はなんといっても肌触りのよさや質感などが人気の理由かなと思います。
ただ日常のメンテナンスとしては
掃除機をかける or ドライタイプのクイックルワイパーです。
拭き掃除は固く絞った雑巾で拭くなどになるため、洗剤などはお勧めではありません。
その中でも複合フローリングと同じように機能性のある無垢床があります。
WOODONEさんの床です。
メンテナンスに関しては無垢床と同等にはなりますが、
汚れが表面に付きにくいコート仕上げになっており、汚れがサッと拭き取れます。
ピノアースは表面がうづくりになっており、肌触りもいいのでお勧めです。
阿部
I様邸 ご契約。
こんにちは、営業阿部です。
本日はさぬき市志度分譲地で建築のI様邸のご契約でした!
I様邸は黒を基調としたスタイリッシュモダンなおうちです。
水廻りの収納や家事動線、収納量など、実生活をイメージしながら考え抜かれた間取りになっています
奥様のこだわりたいところはやはりキッチン
魅力ある商品がとても多いので、ご満足していただけるご提案頑張ります!
着工がとても楽しみですね
ご契約の様子。
I様ご家族の皆様、本日はまことにありがとうございます。
スタッフ一同、心を込めて家づくりにご協力させていただきますので、
今後ともよろしくお願い致します。
沼田
ビルトインガレージのあるK様邸をご紹介!
こんにちは、沼田です
先日、コロナワクチンの4回目の接種に行ってきました接種2日目の早朝、熱が夜中の内に出ていたので汗びっしょりで目を覚ましました
2日目は熱はなく、関節痛と腕の痛さ、しんどさがありましたが、接種3日目には復活しました
手洗いなど、気を付けて今後も予防に気を付けたいと思います
先日、新築の施工事例を3軒更新しました。
3軒の内、三木町で建築されたビルトインガレージのあるK様邸をご紹介します
黒基調の外壁に木目調のアクセントを効かせたモダンスタイルの外観。迫力のあるカッコいいお家ですね
電動シャッターを備えたビルトインガレージは、車庫としてだけでなく、バーベキューをする場所やご主人の隠れ家として、趣味や暮らしを楽しむスペースとしても使われるそうですワクワクしますね
ビルトインガレージの勝手口から玄関に行けるので、雨の時でも濡れなくて便利です
靴をたくさん収納できるシューズクロークを設けた玄関ホール。扉が2つあり、正面のドアからキッチンにすぐ行くことができます。買い物袋を持って長い距離移動しなくてよいのでとっても便利な家事ラク動線です。
間接照明を仕込んだ下がり天井がおしゃれなキッチン
グレーの色がカッコいいキッチンですねパントリーや背面収納も設けることで食材や調理道具、皿などをすっきりと収納できます。
木の温もりとモダンが融合した吹き抜けのある開放的で心地良いLDK。内装には消臭・調湿効果のある自然素材の塗り壁材『キララ』を採用。快適な空気がご家族の健康を守ってくれますLDKをモダンな雰囲気にする石目調のエコカラット。エコカラットはデザイン性だけでなく、消臭・調湿効果もあります
和室がLDKに隣接しています。ご家族が寛ぐスペースや寝室、来客用としても。
仏間のブルーのアクセントクロスでモダンな印象に。神棚を置くスペースや広縁も造っています。広縁から見える田園風景も素敵です。(窓を閉めた写真なので分かりませんが・・・)
こちらは階段下を有効活用したお掃除ロボの基地。
洗面室と脱衣室を分けた水回り。ドアを閉めると、ご家族それぞれでストレスなく使うことができるので便利三面鏡、木目調の洗面台にブルーのタイルを装飾し、モダンな印象。
グレイの色味がカッコいい木目柄のアクセントパネルを選んだ浴室。癒しの時間を演出
杉板のカウンター、焼物ボウル、障子扉の収納など、和の趣を感じるトイレ。
木の温もりを感じる床と階段は和の雰囲気を醸す杉材。素足で過ごすのも気持ちよさそう
明るい光が入る2階ホール。吹き抜けなので2階から1階にいるご家族とお話もできちゃいます
優美な曲線とシェードが優雅な雰囲気の寝室。
収納力たっぷりのウォークインクローゼット。
2階トイレのアクセントクロスは淡いブルーで爽やかに。
淡いブルーのアクセントクロスの子供部屋。
木目にブルーの差し色を効かし、モダンと和が融合された素敵なお家ですね
お施主様から「思った通り、ではなくて、思った以上の家に仕上がりました」という嬉しいお言葉をいただきました
**********************
ぜひフォローお願いします
LINE公式アカウントにて、ご相談受付中家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
**********************
2022年11月09日
野田
栗・家の職人さん vol.1
こんにちは、野田です
今年も残すところ後2ケ月。お施主様への年末の挨拶廻りやお歳暮の手配など
急に慌ただしくなってきました。ここから年末までって本当にあっという間なんですよねぇ。
さて、栗・家のInstagramの方でも少し紹介していたのですが
これから私のブログのコーナーで栗・家の家づくりに欠かせない
大切な現場の職人さん達を不定期ではありますが紹介していこうと思っています。
職人さんの人柄、職人さんの仕事ぶり、職人さんの熟練の技などを
クローズアップできたらなと思っています。
第1回目は大工工事、平建築の平棟梁です!
高校を卒業して、現場監督を10年、大工になって約20年の棟梁🔨
お客様のこだわりが強い栗・家の家は
新しい工法や仕様があり、色々とチャレンジできるので
とても楽しいそう。
元監督ならではの段取りと現場の綺麗さ、
仕事が丁寧で早い、細かい所にもよく気づく…等、他業種の職人さんや
現場監督から本当に評価の高い棟梁です。
『お客様からお預かりしている家で、自分は当たり前のことを
当たり前にやっているだけ』と言う平さん。
とても優しく、質問に答えてくれました。
写真2枚目は栗・家ができる前から
付き合いのある仲良しのGMの栗本と。
こうやって写真で並んでみると2人、かなり似てません?
棟梁、これからもよろしくお願いします!
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(420)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(167)
- ■栗・家の家づくり(645)
- ■栗・家のリフォーム(88)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(13)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(284)
- ー 石原(90)
- ー 野田(121)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(35)
- ー 鶴身(9)
- ー 三木(4)
- ー 沼田(148)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (10)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)