STAFF BLOG

スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!

■栗・家の家づくり

栗ちゃん

スタッフページのスタッフコメントを更新しました!!

こんにちは

もう夏ですね~キラキラした陽射しが綺麗でこの時期が大好きですハートたち (複数ハート)

現場では熱中症対策に気を付けないとdouble exclamation

 

さて、お知らせです。HPのスタッフページのスタッフコメントを更新しましたdouble exclamation季節ごとにテーマを変えてスタッフがそれぞれコメントしています。

今回のテーマは『私の夏の楽しみ方』ぴかぴか (新しい)

今年の夏したいことや毎年の定番など色々とコメントしています。スタッフに共感したり、新たな一面を知るかもexclamation and question

皆様は今年の夏はどんなことをしますか?

スタッフ

スタッフページはこちらから次項有 (PCページなので拡大して読んでください)

 

そして、8月6日()に高松市林町の栗・家の分譲地で『栗・家の夏祭り』を開催しまするんるん (音符)

栗・家の夏祭りチラシ表

栗・家の夏祭りチラシ裏

次回のブログで夏祭りのことを詳しくお知らせいたします

丸茂

モデルハウスと将棋チャレンジ(?)

実はいま、栗・家のインスタグラムで広告中のお得なイベントがあります!ひらめき

 

それは、7月・8月の間にモデルハウスを予約して内覧されたお客様に、サーティワンのアイスクリーム券(500円分)を1枚プレゼント!

そして、お子様には「モザイクタイルフォトフレーム」のワークショップ(無料)を楽しんでいただける、というものですわーい (嬉しい顔)

 

インスタ1

 

こちらに加え、同じく7月・8月限定で、「将棋チャレンジ」を開催したいと思いますdouble exclamation

 

将棋チャレンジ? なんのこと??

と思われますよね。はい、ご説明します。

 

毎年7月、8月には、高松信用金庫太田支店さんの敷地で、夜に長机を出して、提灯に明かりを灯して、腕に覚えのある将棋指したちが集まり、将棋の対局をしながら親交を深める「縁台将棋」という夏の風物詩がありました。

それがコロナのためにここ数年間開催できなくなっているのです。

 

このことを寂しく思っている将棋ファンは少なくありません。

僕もその一人です。

そして、栗・家にはもう一人将棋ファンがいます。

営業の阿部です。

二人とも毎年この縁台将棋を楽しみにしていて、この時期ばかりは僕も趣味の釣りをほどほどにして、阿部と二人で縁台将棋に通ったものでした。

 

そこで今年の夏は、縁台将棋が開催できないならそれに代わるものを栗・家でやってしまおう、と思ったわけですわーい (嬉しい顔)

 

具体的には、

1.ご予約の際、お問い合わせフォームやメール、お電話などで「将棋チャレンジします」とお伝えください

2.当日、モデルハウスを内覧していただきます。その際お子様にはモザイクタイルフォトフレームづくりを楽しんでいただくこともできます。

3.私、又は阿部と将棋で対局していただき、お客様が勝ったらサーティワンアイスクリーム券(500円)×2枚、負けたら1枚プレゼントします

 

というものです。

 

もう完全に私が楽しんでしまっていますが、たくさんのチャレンジお待ちしております!!

あっ、将棋チャレンジ無しのご見学も、もちろん大歓迎ですよわーい (嬉しい顔)

 

イベントのご予約はこちらからどうぞ。

中川

展示会

おはようございますわーい (嬉しい顔)

コーディネーターの中川です猫

先日3年ぶりにTOSOさんの展示会がありました。

TOSOさんはカーテンレールやロールスクリーンなど窓回り商材のメーカーさんです。

ここ数年どのメーカーさんもオンラインが多く久しぶりのリアル展示会。

以前担当して頂いていた現在は広島勤務の営業さんにも会えて懐かしかったです。

今年TOSOさんはプリーツスクリーンのカタログが変わりました。

DAIKENさんの畳表などとの組み合わせが載ったり、

リビングからの続き間が最近間取りとして多いかと思いますが、

今回から和洋室に向けた提案型のカタログに変わって、より見やすくなりましたわーい (嬉しい顔)

またご興味がありましたら是非お声かけください指でOK

IMG_3040IMG_3037

同じ週にこちらはパナソニックさんの展示会です。

この秋ユニットバス(浴室)に新商品が誕生しました。

少しグレードが高い商品ですが、浴槽の側面(エプロン)が木目調やレザー調などの選択が出来るようになり、

上質な空間に出来る商材が登場しました。

間接照明や壁パネルの意匠性をよりこだわった商材になり、お風呂に安らぎやリビングなどの居室のような

落ち着いた空間を求められる方にぴったりの商材です。

最近清掃面で浴室のカウンターを中止される方が増えているのですが、そういった要望にも配慮され

ノイズレスのすっきりとした空間に仕上がっていました。

IMG_3051 IMG_3053 IMG_3054

またこちらもご興味があられましたら是非ぴかぴか (新しい)

栗本

廊下大変身!

暑くなってきましたね~double exclamation

この時期は暑さ&湿度によるべたつきで・・・たらーっ (汗)

とは言いながらもやっぱり外が好きなので今日も元気に現場で楽しくやってきましたわーい (嬉しい顔)

今日は先月完成しましたリフォームの一部を目

階段-3 廊下

1階を丸っとリフォームさせて頂きましたが、特にこの暗い廊下をどうにかしたいexclamation

でも和のテイストは壊したくないexclamationとのことでしたのでダッシュ (走り出すさま)

IMG_6916 IMG_6918

必要な柱は残しつつ、壁をくりぬいちゃいましたぴかぴか (新しい)

廊下突き当りにあったトイレの位置も移動させてもらって窓を追加指でOK

光と風が調和する快適な動線を作ることが出来ましたわーい (嬉しい顔)

住み慣れた場所で思い出を残しながら、また新しい思い出を作っていって下さいるんるん (音符)

丸茂

Y様からの写真

昨日お引渡しをさせていただいたY様が、

「いただいた栗ちゃんケーキ、卓球スクールに来ていた子供たちと一緒にいただきました。美味しかったです!」

と、一枚の写真を送ってくださいましたわーい (嬉しい顔)

image0

 

Y様はご自宅の隣で卓球教室を運営されていて、未来の日本代表選手を目指す本格的な指導で、たくさんの生徒さんを育てていらっしゃいます。

みんなとてもかわいいですね!ハートたち (複数ハート)

この中から将来世界の舞台に立つ選手が生まれるかもしれません。

そう思うとワクワクしますねわーい (嬉しい顔)

 

素敵な写真、ありがとうございました!ぴかぴか (新しい)

丸茂

上棟式

Y様邸お引渡しの後、夕方には木田郡三木町でK様邸の上棟式もありましたわーい (嬉しい顔)

 

今日が雨天の予報だった為、12日、13日の2日間で工事を行ない、吉日の今日、式だけを行う形式をとりました。

P1080393

P1080397

IMG_1034

2日間の工事でルーフィングや構造用合板も貼り終え、ブルーシートで全体を養生し、雨に備えることができましたぴかぴか (新しい)

 

途中、棟を上げたタイミングでは、K様にかけやを振るっていただき、記念に棟木を打ち込んでいただきました。

P1080400

P1080403

足がすくみそうな高いところですが、男気溢れる堂々のひと振り!

見事なかけやさばきでしたわーい (嬉しい顔)

 

施工面積46坪超のK様邸。ご近所の方からも「立派な家ですね」と声をかけられたそうで、K様ご自身も「こうして構造が出来上がると、やっぱり大きいですね」と喜んでくださいました。

 

そして今日の上棟式。

雨養生のためお餅を投げることはできませんでしたが、皆で工事の安全とK様ご家族のご健康、ご繁栄をお祈りしましたほっとした顔

P1080409

P1080411

P1080410

P1080412

K様ご家族の皆様、この度は誠におめでとうございます。

また、昼食やドリンクの差し入れをはじめ、様々なお心遣いを賜り、誠にありがとうございました。

丸茂

テープカット

今日はさぬき市志度で「離れ」を建築させていただいたY様邸のお引渡し(テープカット)がありましたわーい (嬉しい顔)

 

小高い丘の上にあり、見晴らしの良い自然豊かなロケーションの敷地に建てさせていただいたY様邸の豪華「離れ」ぴかぴか (新しい)

栗・家の住宅のクロス工事を一手に引き受ける「鎌倉屋」さんが幼少の頃からお世話になっているご家族で、今回鎌倉屋さんのご紹介で、建築させていただくことになりました。

 

そんな素敵な豪華「離れ」を建てさせていただいたことへの感謝の気持ちをお伝えし、テープカットへ美容院 (鋏)

DSC_0388

続いて、新しい玄関に鍵を挿していただき、素敵な笑顔をパツリッカメラ

DSC_0395

そしてインテリアコーディネーターの中川から、恒例の栗ちゃんケーキ贈呈プレゼント

DSC_0396

DSC_0397

「かわいい~ハートたち (複数ハート)」と、ケーキを喜んでくださいましたわーい (嬉しい顔)

 

そこへ紹介者の鎌倉さんが、遠慮がちに登場(笑)

DSC_0400

最後に全員で記念撮影をしましたカメラ

DSC_0402

Y様、本日は誠におめでとうございます。

今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。

阿部

本日は上棟でした!

こんにちは、営業阿部です。

 

本日はさぬき市志度で建築のT様邸の上棟がありました。

栗家分譲地  第2弾  志度分譲地のひらめき2件目の上棟になります

前週までは多少不安な天候ではありましたが、上棟日が近づくにつれ安心できる天候に変わりました晴れ

OIOD6704 IMG_1788

上棟式の様子ぴかぴか (新しい)

IMG_1805

IMG_1807

IMG_1822

IMG_1821

志度分譲地で建築中の、お向かいのT様とはなんとお友達ぴかぴか (新しい)

お餅を拾いに来てくれましたるんるん (音符)

お子さんもお餅をナイスキャッチして、とても楽しんでくれました手 (チョキ)

 

 

T様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。

また、昼食の差し入れや、飲み物などのお心遣い、誠にありがとうございます。

これからも安全第一で工事を進めてまいります。

今後ともよろしくお願い致します。

 

沼田

先日、Y様邸にお伺いしました

こんにちは、沼田です。

太陽の光が降りそそぎ、心浮き立つ季節ですねぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

人は太陽の光を浴びることで幸せホルモン・セロトニンが増えたり、カルシウムの吸収促進・骨の成長促進・カラダ作りをサポートするビタミンDが作られたりするそうです晴れ

日焼け止め、紫外線対策も大切ですが、適度な日光浴で元気に日々の生活を楽しみましょううれしい顔るんるん (音符)

 

先日、夫と栗・家で新築を建築されたY様邸にお伺いしました家

実は、Y様ご主人は夫と同級生で、私達の結婚式にも参加してくださった方です。

 

写真を撮影カメラダイヤさせていただきましたので、Y様邸を少しご紹介しまするんるん (音符)

DSC_0280

石目調のエコカラット、水色の建具、キッチン奥のアクセントクロス、造作棚など、落ち着いた木目調に、大人可愛いをMIXした素敵なお家です目がハート (顔)家具や雑貨などが入り、より素敵なお家にハートたち (複数ハート) 飾っている雑貨やぬいぐるみが大人可愛くて、うっとりしますダイヤ

夫の職場の家具屋でTVボードとサイドテーブルも購入してくださり、ありがとうございますぴかぴか (新しい)ナチュラルモダンな内装にぴったりです。

DSC_0290

そして、こちらのお家の一番の見どころexclamation空間の広がりを感じるスキップフロアdouble exclamation

スキップフロアの下は収納になっていて、便利です。

DSC_0285

家族の気配を感じながら、趣味の時間に没頭できる空間。こだわっている黒枠の室内窓は開閉できるので、開けると開放感がより増し、1階にいる家族と目を合わせながら話すこともできますぴかぴか (新しい)目

DSC_0267

造り付けの本棚に飾っているスヌーピーや雑貨もとっても可愛くて素敵ですハートたち (複数ハート)

DSC_0272

アクセントクロスのミントグリーンが爽やかなトイレ。選ばれているタイルやブラケットライト、クッションフロアもセンス抜群ですぴかぴか (新しい)

DSC_0107

落ち着いた木目調の洗面台に、柔らかい色合いのリボンタイル、おしゃれなブラケットライト。

完成30(2)

DSC_0046

三角垂れ壁の入り口から見えるキッチン横のパントリー。

完成23(2)

黄色の花柄アクセントクロスがさりげなく可愛いです黒ハート

完成26

他にも、小上がりの和室、寝室以外に趣味を楽しむ夫婦それぞれの個室があったり、室内干しに便利なランドリールームがあったり、素敵な魅力がいっぱいのY様邸です。

 

Y様、遅い時間帯の訪問に撮影までさせていただき、ありがとうございました。

栗・家で家づくりを検討し、最終的に栗・家を選んで建ててくださり、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

丸茂

ご契約

今日は高松市仏生山町でマイホームを新築されるO様とのご契約でした。

 

ご実家の田んぼを分筆、農地転用、造成しての家づくりになります。

 

お若くして堅実なO様ご夫婦。

無駄のないコンパクトな間取りの中に、ファミリークローゼットや広々としたランドリールーム、お子様の学習スペースなど、ご家族の快適で豊かな暮らしを描いたナチュラルモダンスタイルの素敵な設計になっていて、完成がとても楽しみですほっとした顔

 

O様、この度はご家族の夢の詰まった大切なマイホームの建築に栗・家を選んでくださり、誠にありがとうございます。

スタッフ一同、心を込めてお建てします。

IMG_4922

gooブログ 旧ブログはこちら

CALENDAR

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ARCHIVE