STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
■栗・家の家づくり
2019年03月07日
栗ちゃん
「暮らすことがリゾート~豪華66坪の家」Y様邸をご紹介☆彡
こんにちは 家づくり学校が発売している「香川での家づくり」の本の表紙に、なんと!Y様邸のLDK写真が掲載されました
※ちなみに右の方に写っているご家族はY様ご家族ではありません。
非日常の癒しとリゾートムードを味わえるY様邸の魅力を改めてご紹介します
栗・家最大級の施工面積66坪超!迫力の大きさは圧巻です。でも見ていただきたいのはそこだけではありません。日々の暮らしを癒しに変えてしまう設計と工夫。それがこの大きな家いっぱいに詰まっているのです。
ホテルのエントランスホールを思わせる広い玄関からは生活感を隠せる広いシューズクローク、リビングに通じるメインホール、飛び石の踏み込みに格調高い和のもてなしを感じながら進む和室への通路の3つに分かれていて、細部にまでこだわった造作やインテリアに心躍ります。
飛び石の通路から和室へ。
珪藻土の塗り壁や杉の板の間、間接照明を備えた折り上げ天井など、和の心を感じるモダンな雰囲気の和室。
29帖のLDKはリビング階段を通じてスキップフロア、吹き抜けに通じ、グランドピアノの音色が流れる空間はさながらホテルのようなエレガントな空間。
階段下は物入となっており、お子さんが小さい間は遊ぶスペースになるそうですどんなにおもちゃを散らかしてもスライド式の本棚で隠せば、LDKはスッキリ
キッチン上も間接照明が天井を照らし、大人の癒し空間を演出
カッコいい見た目と使い勝手の良さも兼ね備えた、リクシルの高級グレードのキッチン。
たくさん収納できるパントリースペース。勝手口から洗濯物を干すスペースに出れます。
水周りもホテルのトイレのようなモダンで清潔な雰囲気。エコカラットタイルが印象的なモダンなトイレ。
人造大理石のカウンターが高級感漂う洗面化粧台。
くつろぎの時間を味わえる1.25坪サイズの広々とした浴室。
2階廊下から見下ろした空間は圧巻。階段手摺もかっこよくて、デザイン性のある窓も素敵
2階の手洗いはトイレの手洗いと、身だしなみを整える洗面を兼ねたもの。デザイン性のあるスリットの木材が目隠しになっています。
2階の広々バルコニーは夏はプール、冬はクリスマスツリーやイルミネーションを設置してシーズンムードを存分に楽しめるスペースです。
他にも書斎スペースなど、こだわりがたくさん
現在、外構工事中なので、仕上がりが楽しみです
阿部
本日は上棟でした!
こんばんは~ 営業阿部です。
本日は、国分寺町で建築の、K様邸の上棟がありました
若干天気予報が微妙でしたが、無事に雨に降られることなく終えました
明日の午前中は雨らしいので、ブルーシートで養生もきっちり
16時半頃にはほぼ作業も終わり、
早くからお越しいただいていたご両親にも上棟式に参加していただきました
最後にはご主人さんにすまもちを投げていただきました
娘さんがチャレンジしたけど、残念ながら取れず(><)
でも、微笑ましい光景にみんなが癒されてました
K様ご家族の皆様。
本日は誠におめでとうございます。
また、昼食の差し入れ等のお心遣いありがとうございます。
まだまだ建築が始まったばかりですが、これからもよろしくお願い致します!!
中川
T様邸、現場のご報告!
おはようございます
コーディネーターの中川です
先日、T様邸現地立ち合いをさせて頂き、着々と工事が進んでいます
内・外共に木の温かみが感じられるお家です
ひとつひとつ丁寧に、ご自分の生活に合っているか確認しながらお家を考えられています
5月中旬に見学会もさせて頂ける予定になっていますので、とても参考になるかと思います
完成が楽しみです
先日、娘がしまじろうが大好きなので、しまじろうのプラネタリウムに行ってきました
帰りにオープンしたばかりのアイスビストロヒライさんでアイスを食べて大満足な一日でした
丸茂
地鎮祭
今日は坂出市でH様邸の地鎮祭がありました
H様邸は古家を解体しての建て替え工事です。
建物や生垣、樹木などを解体・搬出してみると、かなり広々とした敷地が姿を現しました
今日は天候にも恵まれ、ご家族とご主人様のご両親もお見えになり、皆で工事の安全をお祈りしました。
K様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
2019年02月18日
栗ちゃん
狭小地に建つモダンスタイルのI様邸をご紹介☆彡
こんにちは
家づくり学校が発行する「香川での家づくり」の本が2月18日に発売されました
14、15ページにM様邸を掲載
優しい曲線を生かしたヨーロピアン調の美しいお家。
夜になると窓・玄関ドアの明り取りから洩れる照明や玄関照明の明かりがより一層幻想的な雰囲気に。
玄関を入ると目を引くエコカラットタイル。デザイン性だけでなく、消臭・調湿効果があります。
取材した12月はクリスマスディスプレイを可愛くしていました
「香川での家づくり」本、ぜひチェックしてください
栗・家ホームページのM様邸はこちら
先日お引き渡ししたばかりのI様邸をご紹介します
澄み切った青空に映えるモダンな外観。縦格子と玄関ドアの茶色がアクセントになった、黒色の金属サイディングの外壁がかっこいいお家です。
間口が約5mの狭小地で、間取りの制限が多少ありましたが、使い勝手や動線を十分に考え抜き、ご家族の要望と想いを叶えたお家になりました。
収納量の多い玄関収納でご家族4人分の靴をしっかり収納ビターな色合いで大人のモダンな雰囲気。
ご家族が集まるLDKは明るい光が入り、無垢の床や塗り壁の自然素材が心地良い、ご家族が快適に過ごすことができる空間。
13帖の広さを最大限に活用
木の造作のテレビボードやカウンターがナチュラルで、間接照明が大人なかっこいい雰囲気を演出。
収納のクロス柄は幾何学的でスタイリッシュなデザイン。
廊下に洗面化粧台を設置することによって、トイレの手洗いも兼ねることができ、脱衣所の広さもしっかりと確保。
トイレはシンプルでありながら、モダンスタイルにぴったりなグレートーンの壁紙コーディネート。奥の収納もトイレ空間のアクセントに。
浴室のアクセントパネルもお家の雰囲気に合っていて、素敵
階段下を上手に活用した階段下収納。
階段のブラケットライトが空間を優しく照らします。
子供部屋はロフト付きなので、十分に空間を活用。
黄色のアクセントクロス 白色の壁紙は遊び心のある動物の足跡の凹凸柄。
もう1つの子供部屋はブルーの板張り調のアクセントクロス。
光がたくさん入る明るいお部屋です。
ロフトの広さもばっちり 居心地の良い、秘密基地のようなお部屋
寝室はウォークインクローゼットを通って。服がたくさん収納できますね
壁・天井は真っ白にせず、グレートーンのクロスを使って、こだわって。
書斎はクローゼットにも使っている濃いブルーのアクセントクロスでモダンな大人の空間に。
バルコニーは間取りを有効に使って、L字型に。洗濯物を干すスペースも多くできました。
今回ご紹介したI様邸の他に、リゾートムードを味わえるY様邸もHPの新築物件にUPしました。ぜひチェックしてみてください
丸茂
ご契約、上棟
朝のお引渡しの後は、高松市多肥上町でマイホームを新築されるM様とのご契約でした
M様は、土地を購入されて建物を建築されるご計画で、本日土地・建物両方のご契約でした。
シンプルな外観と、こだわりぬいた内装の素敵な家に設計されていて、完成がとて楽しみです
M様ご家族の皆様、この度はご家族の夢の詰まった大切なマイホームの建築を栗・家に任せてくださり、
誠にありがとうございます。
スタッフ一同心を込めてお建てします。
(研修中の新入社員杉原も写真に入らせていただきました )
さて、お引渡しやご契約と並行して、今日は朝から高松市多肥上町でK様邸の上棟工事を行なっていました
心配していた雨も、夕方少し降ったものの長くは続かず、工事は順調に進み、夕方には無事棟も上がり、
垂木と、野地板も大半施工することができました
工事の様子を見に来れられたお施主様が建ち上がった建物の輪郭をご覧になって、
「思ったよりも大きい!」と、とても喜んでくださいました
これから見るたび工事が進んで変わっていく様子を楽しんでいただけると嬉しいです。
K様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
昼食のご用意をはじめ、様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございます。
阿部
本日はお引渡し、ご契約、上棟でした!!!
こんにちは~ 営業阿部です
本日は、タイトルの通り、トリプルイベントでした
ご契約、上棟に関しては後のブログで丸茂からご案内させていただきます(*^^*)
まずは、木太町で建築のI様邸のお引渡しです
間口が5メーターくらいの狭小地でのプランニングでしたが、
ご家族のご要望と、想いを叶えた設計になりました(≧▽≦)
外観はカッコよく黒基調のモダン
アクセントの格子も良い感じです
詳細は内観も含めて後日UPしますので、お楽しみに
お引渡しの様子
テープカット
鍵入れの儀
恒例の栗ちゃんケーキはコーディネーターの中川より
「クリちゃんだ~」と、とても喜んでいただけました(≧▽≦)
そして最後に、I様からもプレゼントをいただきました
少し早いですが・・・と、チョコレート
そして、ご主人さんのご実家が高知という事で、
四万十の栗焼酎
四万十にかけて、なんと4万10時間成熟させるらしいです
I様、ありがとうございますm(__)m
I様ご家族の皆様、
今日で工事は終わりましたが、ここからが永いお付き合いの始まりでもあります(*^^*)
今後とも、末永くよろしくお願い致します。
松浦
現場進捗状況 2019 vo,1
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします
それでは2019年1発目の現場進捗状況です
木太町で新築工事中のI様邸・・・・美装工事と外構工事を残すのみとなってます。
さぬき市で新築工事中のT様邸・・・・11日に棟上げが無事終わりサッシや屋根葺き工事中です。
多肥で新築工事中のK様邸・・・・基礎工事がもうすぐ完了して2月9日上棟予定です。
坂出市で新築工事予定のH様邸・・・・今日より古家の解体工事に着手しました。
丸亀で新築工事予定のY様邸・・・・23日より造成工事を着手する予定です。
木太町の新築工事予定のW様邸・・・・2月1日より造成工事にこちらも着手予定です。
国分寺のK様邸新築工事は担当が石原になりますが、1月25日から基礎工事着工予定です。
綾川町の大規模改修工事のH様邸。ここは職人さんの自宅ですが屋根の塗装が終わって内部の大工工事が進行中です。
東かがわ市白鳥のT先輩宅の外構工事は残りの門扉を取り付けて塗装して完成です。
あと、ごぞごぞウロチョロしている新年の拓哉です
最近、いろんなところに出没しますので見つけられた方は是非お声かけください
丸茂
上棟・上棟式
今日はさぬき市長尾でT様邸の上棟がありました
1月の工事でしたが、天候にも恵まれ、比較的暖かい一日になりました
予報では明日の天気が雨模様だったため、今日の内に屋根のルーフィング、
そして広い1階の屋根の垂木にシート養生がかけられるかがポイントでしたが、
夕方には無事全ての工程を終えることができました。
工事の後には上棟式を執り行いました。
栗・家のこと、スタッフのことを、ブログなどを通じてよく知ってくださり、
いつも温かい言葉をかけてくださるT様。
式にはご家族皆様、そしてご夫婦それぞれのお父様も出席され、
皆で今日の喜びを共有して、工事の安全をお祈りしました。
式の後には、皆様それぞれにすま餅を投げていただきました。
皆様にとって良い思い出になったら嬉しいです。
T様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食の手配をはじめ、様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございます。
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(424)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(167)
- ■栗・家の家づくり(645)
- ■栗・家のリフォーム(88)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(13)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(284)
- ー 石原(90)
- ー 野田(121)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(35)
- ー 三木(4)
- ー 沼田(148)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (10)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)