STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
2019年4月 記事一覧
2019年04月08日
石原
春、到来!
今年の桜もほぼ満開ですね
お花見はすませましたか?
以前は太陽燦々の真夏が、一番好きな季節だったんですが
厳しい暑さに身体が悲鳴をあげ始め、身体に優しい今の時期が
好きな季節になってます
。
そして今年は3年に一度の”瀬戸内国際芸術祭“が開催されます。
そんな中、先日香川県民ホールで『芸術の力』と題して
建築家 安藤忠雄さんの講演会が開催されました。
当日は立見が出るほどの大盛況でした。
独特の口調と視点で都市部と地方の違いや、人間性を語っておられました。
その中でも『ドンドン外に出なさい。ソコでしか見れないモノ、時間、体験をするために
ソコに行きなさい』という言葉が心に残りました。
確かにTVや写真で見る風景と、実際に現場で見る風景は違っています。
現場でないと感じる事が出来ない空気感のせいでしょうか?
今回も時間を作って、芸術祭のいくつかの会場を廻ってみたいと思います。
他にも『常に考えなさい!』と。
安藤さんは78歳になり、これまでに病で手術を繰り返して内臓も切除や摘出しながらも
それを感じさせない語りや歩く速度。そして今も衰える事のない情熱で仕事に取り組んでいます。
そんな大先輩の後姿を見ながら、自分も前に進みたいと思います。

当日、著書を購入すると直筆のサインを書いていただけました。
もちろん宝物です。
丸茂
上棟式
今日は、坂出市でH様邸の上棟式がありました
H様邸は進入路が細く通常のクレーンが入らないため、4月5日、6日の二日間で
工事を進め、7日の今日、式だけ行うという珍しいケースでした。


式にはご夫婦それぞれのご両親もお見えになり、3人の元気な男の子たちも2階へ上がり、
皆で上棟をお祝いし、これからの工事の安全をお祈りしました。


最後に記念撮影

H様ご家族の皆様、この度は誠におめでとうございます。
また、工事中昼食のご用意や様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
2019年04月05日
阿部
春です♪
こんばんは~営業阿部です♪
4月に入ってすっかり春ですね
かなり暖かい日が増えてきた印象です

たまに朝晩寒くて体調崩しそうになったり・・・花粉だ黄砂だと鼻水とまらなくなったり
それさえなければな~~と
もうすぐ入学シーズンなのでいまいち時期がずれちゃいますが、
今年も姪っ子の卒業祝いにランチに行ってきました
去年は上の子の卒業式後、ごはんを食べてばあばの職場へ。
今年もその流れで、上の子もつれてみんなでランチに
そして、去年と同じポーズで

いつまでの、こんなノリで相手してくれるような大人になってくれたらいいんやけどな~と。。
我が子ではないけど

皆様にも、素敵な新しい出会いがありますように

2019年04月01日
栗ちゃん
予約制見学会のお知らせ:住むほどに愛着が増すナチュラルモダンスタイルの家
こんにちは
新元号が「令和(れいわ)」と発表されましたね
万葉集の引用文から考えられた「梅の花のように、ひとりひとりの日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたい」という願いが込められているそうです。素敵ですね。
5月からいよいよ、令和元年
なんだかドキドキ、ワクワクしますね
そんな5月
に
5月11日(土)~19日(日)の9日間、さぬき市長尾西で予約制見学会を開催します

清潔感のある白い外壁とスタイリッシュな片流れの屋根、アクセントの木目調の外壁が特徴的なナチュラルモダンスタイルの外観。

シャープなデザインに木の温もりを添える木製の登り梁や化粧柱

ただいま完成に向け、工事中



室内も床に強度に優れた高級感漂うナラの無垢材、内装に調湿・消臭効果のある自然素材の塗り壁、天井のあらわし梁がナチュラルで住むほどに愛着の増す木の温もりに包まれます。
他にも、将来1階だけで生活が完結できる考えられた間取りや大きなお鍋も洗えるミーレの食洗機を備えた機能性の良いステンレスキッチン、木の質感がナチュラルなトイレの造作手洗いカウンターなど、細部にまで色々とこだわられています。

「住むほどに愛着が増すナチュラルモダンスタイルの家」予約制見学会のお知らせ
日程 2019年5月11日(土)~19日(日)
時間 10:00~ 13:00~ 15:00~
場所 さぬき市長尾西(場所はスタッフがご案内致します)
※予約制ですので、事前にホームページのイベント情報(予約フォーム)からご予約、もしくはお電話からお願い致します。
電話番号 087-848-6999
※見学ご希望日の2日前までにご予約下さい。空き状況は予約フォームからご確認下さい。
オーダーメイド住宅ならではのこだわりを詰め込んだお家をぜひ現地でご体感下さい
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(422)
- ■イベント・カルチャーセミナー(119)
- ■完成見学会・見学会(169)
- ■栗・家の家づくり(653)
- ■栗・家のリフォーム(88)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(4)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(13)
- ■スタッフ- 栗本(66)
- ー 丸茂(288)
- ー 石原(91)
- ー 野田(121)
- ー 中川(86)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(37)
- ー 三木(6)
- ー 沼田(150)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年11月 (8)
- 2025年10月 (9)
- 2025年9月 (8)
- 2025年8月 (10)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (11)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (10)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (13)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (7)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)


