STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
2024年03月07日
リフォーム関連 連続投稿!
栗本
春の気候が待ち遠しい今日この頃、皆さん花粉に負けずに頑張ってますかぁ
僕も一瞬ヤバかったのですが今は快調に動き回ってます
さて、スタッフブログがここ2回連続でリフォーム絡みの投稿となっておりますので
連載第三弾として、ワクワクドキドキリフォーム現場をお届けしたいと思います
↑元々住居スペースでしたが、とある理由で何年もむき出しになっていた1階部分↑
階段の上り下りも大変になってきたので1階に下りたいというご要望でリフォームを開始する事となりました
店舗の修繕をさせて頂いているので鉄骨は見慣れていますが、ここまでの量を見るのは久しぶりでワクワク
この状態から、快適な住居に仕上げていくので毎日ドキドキが止まりません
工事が始まったばかりで、今は足元固めをしております
進捗などまたどこかでUPしますので楽しみにお待ちください
そしてこの現場を黙々と担当している高雄の自宅のお話で、
トイレをリフォームしたのは皆さんご存じと思いますが、
なんと、トイレを交換しただけで 2か月で≒7千円も水道代が安くなりました~~~
トイレを10年超えて使用されている方は是非一度ご検討されてはいかがですか
2024年03月04日
知らないなんて損!
丸茂
国が行なっている「先進的窓リノベ」、「子育てエコホーム支援事業」などの省エネ補助金。
内窓の設置やカバー工法による窓や玄関ドアの省エネ化に対して国が補助金を交付してくれるというものです。
補助割合も大きくて、工事にかかった費用の最大50%まで補助金が受給できるようになっています。
今年に入ってから、リフォームをお考えの4人のお客様にこの補助金を紹介させていただき、皆様に採用していただきました。
驚いたのは、皆様この補助金の存在をご存知なくて、ご説明すると、
「えっ!? そんな補助金があるんですか!?」
とびっくりされること。
家の中の熱は、窓から6割逃げていると言われています。
窓の断熱を強化することで、冬も夏もかなり快適に、そしてエコに暮らしていただけます。
その工事費を最大50%も補助してもらえるなんて、知らないと本当に損ですよね。
今年は過去の補助事業では対象外だった「玄関ドア」も対象になって更にお得に!
ご興味がおありの方は、栗・家までお気軽にお問い合わせください
2024年02月29日
トイレ 改修工事
髙雄
最近、実家のトイレ入替工事をしたのですが
既存トイレが15年ぐらい前のシステムトイレでした
この写真です
システムトイレなので、同じような商品を
選定しないといけないのかといろいろと調べた結果
今回はトイレ排水芯が200mmで手洗い器給水は分岐して施工されており
排水はトイレ排水管に接続するようになってたので、組合せトイレのタイプを
施工出来る事が分かり、組合せタイプトイレを選びました。
この写真です。
節水型なので、排水時に使用する水量も少なくて、
経済的になりました。
既存トイレの状況により、選定できる商品が増えるので、改修前の調査が大事だと実感しました。
クリスマスツリーに願いを。
阿部
こんにちは、営業阿部です。
少し投稿が遅れてしまいましたが、先日クリスマスイベントの願い事を叶えてきました!
それは「和室にホスクリーンをつけたい」という願いです
ホスクリーンは、簡単に言ってしまうと室内で使える物干しです。
室内にも干せる場所が欲しいなあ。というご要望でした
栗本GMと一緒に、施工の工事をさせていただきました
その後、塗り壁の「キララ」を使用して、手形をつけたいとのご相談もいただいていたので、玄関ホールに手形をつける準備。
手形に関しては直接手でペタっといくのですが、日付を入れるためにクリアファイルを切り抜いて日付を入れる工作をしました。
写真だとさすがにちょっと分かりにくいかもですね
手形記念にパシャリ
最後にY様からもプレゼントをいただきました
お気遣い、まことにありがとうございます。
新築のお引渡し日や、お子様の誕生日などのメモリアルに、皆様もいかがですか?
パナソニックさん展示会
中川
こんにちは
コーディネーターの中川です
少し前のことにはなりますが、電材のみのパナソニックさんの展示会にお邪魔しました。
基本的に写真NG箇所が多々あるため、なかなか文章では伝わりにくいですが、
今回は電気を自給自足する生活の提案がメインでした。
太陽光→蓄電システム(V2Hシステム)→電気自動車(日産さんのリーフ)などを採用することにより
災害時など4日間電化製品を稼働することが出来ます。
まだまだ初期費用は高いですが、年始に大きな地震があった今、
興味深い内容でした。
照明器具もシンプルでマットな商材が出ておりました。
またタイミングでご提案出来ればと思ってます。
2024年02月17日
モデルハウスPart.Ⅱ 工事状況
栗ちゃん
こんにちは 節分、バレンタインデーといった行事を楽しんでいる今日この頃です
高松市林町の栗・家分譲地でモデルハウスPart.Ⅱの工事が順調に進んでいます
先日、現場をのぞいてきました
外壁が貼られていました
白いサイディングとラップサイディングが爽やかな印象 外構工事の植栽の緑が映えそうな外観。完成が楽しみです
大工さんが作業中でした
さて、この空間は何でしょう?
流行の居心地の良い、あのおしゃれ空間です 家での過ごし方の楽しみが広がります。正解は完成してから
明り取りの室内窓。可愛いです
また、工事状況をお知らせします
**********************
LINE公式アカウントにて、ご相談受付中家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
2024年02月16日
バレンタインデー
沼田
こんにちは。沼田です。
先日、2月14日はバレンタインデーでしたお施主様さまからチョコをいただきました。
お気遣いありがとうございます 美味しかったです
そして、今年もショールームのご来場のお客様、お施主様にチョコをプレゼントしました。
今年はロッテのパイの実に「栗・家の実」のシールを貼ったものです皆さん、びっくりしてくださいました
日頃お世話になっている大工さん、職人さん、業者さん、司法書士の先生方にもプレゼント
そして、社長の奥様からショコラスフレチーズケーキを「スタッフ皆に」と、いただきました
美味し過ぎました食べたあと、1日幸せな気分でした
そして、毎年主人にプレゼントする手作りチョコ。今年は生チョコを作りました。
バレンタインデーを楽しんだ沼田です
正直不動産2
野田
おはようございます、野田です
まだまだ寒い日が続きますが、梅の花も咲き始めて
少しずつ春の訪れを感じるようになってきました。
今、愛犬のさくらが入院しているのですが
早く元気になってまた満開の桜を一緒に見たいなぁと思う毎日です
さて、今日は漫画のお話
今シーズン、NHKで山下智久さん主演の「正直不動産2」と言うドラマをやっているのですが、
嘘を全くつけなくなった不動産営業マンが不動産業界の中で奮闘していくという
ストーリー。
ドラマ化される前から大好きで、
せっせと単行本を購入しているのですが、この漫画本当に面白いです
自分が不動産業界にいるからかもしれませんが、この本を読めばよく分からなかった不動産のことも
分かりやすくてきっと楽しめるはず。
機会がありましたら、是非読んでみて下さい~。
2024年02月02日
リ スタート
石原
年が明けてもう1ケ月がすぎました。
日々、時間の過ぎる早さを感じずにはいられません。
そんななか栗・家も2月3日で現在の場所に移転して9年が過ぎました
連日遅くまで工事をしていたのが、ついこの間のような気がします。
改めて事務所内を見ると…
玄関下足箱の扉の内外ですが、床のフローリングが日焼けしてこんなに色が変わってます。
(もちろん品質には問題ありませんよ)
1階ショールームはパインの床材のナチュラルなイメージから
フレンチシックな空間に変わりました。
私事ですが、ここを使って娘の成人式の写真を撮影させていただきました。
(良い写真が撮れました。)
また、不定期にカルチャー教室を開催してます。
興味あるイベントがあれば、お問合せ下さい。
9年という月日で変わっていくモノ、逆に変わらずに繋がっていくモノ
それぞれを大切にしながら次のステージに向かっていきます
さぁどんな近未来が待っているのか楽しみです。
2024年01月30日
手作り味噌教室を開催しました!!
沼田
こんにちは。沼田です。
先日、料理教室 結びとまんぷくご飯 辻先生を講師としてお呼びし、栗・家ショール―ムで手作り味噌教室を開催しました
午前の部は8人、午後の部は9人のお客様に参加していただき、中にはご友人同士、親子で参加された方もいて、とても賑やかでした お施主様、娘さん達も参加して下さり、久しぶりにお会いできてとても嬉しかったです。
味噌作りのレシピやコツなどをお勉強後、味噌作りスタート
茹で大豆を綿棒でつぶしていきます。
お子さんがお母さんと一緒にしている様子は微笑ましかったです
混ぜた塩と麹につぶした大豆を混ぜて、コネコネ
ファスナー付きのプラスチック袋にしっかりと入れていきます。
透明の袋なので、発酵の進み具合が目で見て分かるのが楽しいですね
お味噌の仕込みが終わったら、先生手作りのおにぎりとお味噌汁でひと休憩
参加された方々に楽しんでいただき、見ている私も楽しい気分になりました。
料理教室 結びとまんぷくご飯 辻様。今回、講師を引き受けて下さり、ありがとうございました。
講師の料理教室 結びとまんぷくご飯 辻先生のご紹介
香川県高松市で身体に優しいごはんとおやつを提案する料理教室 ‟ 結び とまんぷくご飯 ” をされています。
また、お弁当販売、ケータリング、レシピ提案もされています。
気づいた方もいらっしゃると思いますが、現在HPのリニューアルをし、トップに動画が流れています
その動画の中で出てくる料理を先生に依頼しました。美味しくて映える料理
素敵な動画になりました。ありがとうございます
ひと手間加えた‟からだに優しいおうちごはん”を届けてくれるおかずの定期宅配サービス、ハレDeliもチェック料理長兼プロデュースをされていて、レシピを全て作り、実際の調理現場にも入られているそうです。
**********************
LINE公式アカウントにて、ご相談受付中家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
**********************
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(412)
- ■イベント・カルチャーセミナー(117)
- ■完成見学会・見学会(160)
- ■栗・家の家づくり(622)
- ■栗・家のリフォーム(84)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(9)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(271)
- ー 石原(87)
- ー 野田(117)
- ー 中川(82)
- ー 松浦(57)
- ー 髙雄(32)
- ー 鶴身(7)
- ー 三木(0)
- ー 沼田(142)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)