STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
2022年03月21日
お引渡し
-
こんにちは、営業の福田です
今日は丸亀市でT様邸のお引渡しがありました
T様邸の外観は白い塗り壁に風見鶏がアクセントのお城のようなお家で
中も白を基調に、タイルなどのアクセントがありとっても可愛いお家に仕上がりました
いろいろなご縁があって今回栗・家でお家を建てていただいたT様
私が慣れていないこともあり、T様にはいろいろとご迷惑もおかけしましたが、晴れてお引渡を迎えることが出来ました
恒例のテープカット
続いて新しい玄関ドアに鍵を挿していただいて記念撮影
そして中川から栗ちゃんケーキの贈呈
寒かったからかキキちゃん少し眠そうです
最後はみんなで記念撮影
T様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます
お引渡後も点検でお伺いいたしますので、今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします
2022年03月19日
ワクチン接種!
松浦
こんばんわデス
新型コロナウイルスの感染拡大が香川県はなかなか止まりませんね
毎日感染者数がニュースで出てますが、当たり前のように400人前後です
医療従事者の方々には頭が上がりません
そんなご時世。
恐らく栗・家では最速で時代の最先端を行く僕は3回目のワクチン接種を先週の日曜日(13日)に
受けて来ました
1回目:ファイザー社製
2回目:ファイザー社製
3回目:モデルナ社製
この並びは3回目の副作用が・・・・・的な情報がいっぱいありましたが・・・・
そこは流石の時代の最先端を行く男は違います
次の日、ちょ~と頭痛くてだるい?かな?くらいで切り抜けました
何回、接種しても副作用は腕が痛いくらいで終わる気がします
まだ、接種をされていない方。
接種後の副作用の話題がやはり先行してしまいますが、出ない人も多くいると思います。
前向きに1つの参考にして頂ければと思います。
2022年03月17日
ハル トウライ?
石原
ここ数日、一気に気温が上がり昼間は汗ばむほどですね。
日によっては黄砂の飛来が有ったり、花粉の飛散情報がニュースで流れたり…
もう春はやって来てる感じですね。
春と言えば出会いと別れ、新しいスタートの時期ですね。
我が家の長女も月末に大学を卒業します。月並みですが、入学したのがついこの間のようです。
4月からは、大学で学んだ知識を活かせそうな会社に入社・社会人としての生活が始まります。
色んな経験を積んで、レベルアップして欲しいものです。
それ以外にも身の回りでは色々と変化がありました。
新しい環境や生活スタイル慣れるまでは中々に大変であり、
乗り越えなくてはいけない事も多々あります。
バタバタする中でも、ちょっと立ち止まり廻りを見渡すと
色んな花々が咲き始めてます。
今年の、今の瞬間のそれらを見て気分転換もしながら次のステージに臨みたいですね。
西植田の倉庫横です。ここは種類なのでしょうか、いつも早くに花を咲かせます。
事務所玄関横の植込みです。小さい花が可愛いです。
2022年03月15日
香川の家の取材・撮影
沼田
こんにちは。沼田です。
先日、『香川の家』の取材・撮影でM様邸にお伺いしました。
スキップフロアに本棚とハンモックを設置した開放的なスペースや間接照明を仕込んだ下がり天井のモダンなLDKなど、こだわりのお家です。
お施主様も写真に仲良く写ってくださいました
スキップフロアの本棚には、漫画がズラリ 開放的でゆったりくつろげる空間です。
栗・家がM様にとって訪問一番目の工務店。初めての訪問で営業担当の丸茂の人柄に惹かれ、「栗・家さんでいいね!」という思いになって下さったそうです。
「土地や道のことなど、親切・丁寧に全て質問に答えてくれて、話しやすかった」と嬉しいお言葉をいただきました ありがとうございます
家が完成して飼いだした茶々(ちゃちゃ)ちゃんも一緒に記念撮影
くるんとしたシッポと舌ペロが可愛いです
今回の取材・撮影の内容は5月25日発売の『香川の家』に掲載されます。ぜひ読んでください
2022年03月14日
WEB見学会『暮らしにカフェの癒しを☕スタバ好きのご夫婦の家』
栗ちゃん
こんにちは 暖かくなりましたね。少し春を感じます🌸
先日、お引渡しをしたK様邸をお施主様のご厚意で3/14(月)~27(日)の2週間限定で、WEB見学会として案内動画を配信します。
※WEB見学会として案内動画の配信は終了しました。
「スタバが好き」というご夫婦で、お家はカフェカウンターのあるスタイリッシュなデザインです。
吹き抜けが開放的で階段手摺がオシャレです
南国リゾートのような1階のトイレと手洗い空間も素敵です。
**********************
ぜひフォローお願いします
LINE公式アカウント始めました家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
**********************
テープカット
丸茂
今日は高松市多賀町でK様邸のお引渡し(テープカット)がありました
K様は僕の大学時代の同級生です。
卒業してからは会う機会も少なかったのですが、家を建てようと思ったときにふと思い出してくれたそうです。
「スタバが好き」というご夫婦で、家はカフェカウンターのあるスタイリッシュなデザインに仕上がりました
(こちらは後日、WEB見学会として公開します お楽しみに!!)
そんな素敵な家づくりに携わらせていただいたことへの感謝の気持ちをお伝えし、テープカットをしていただきました
続いて、新しい玄関に鍵を挿していただき、素敵な笑顔をパチリッ
そして、恒例の栗ちゃんケーキ贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から
すると、K様からもプレゼントが!!
なんと、スタッフ全員に栗・家マスコットキャラクター入りアイシングクッキーを
そして僕には、ご主人直筆の僕の似顔絵入りケーキを
原画パネル付きで(笑)
これにはもう本当にびっくりしました
ありがとうございます!!
最後に全員で記念撮影
K様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
2022年03月11日
いよいよJ3開幕!
野田
こんにちは、野田です
すっかり春めいてきて、気持ちのいい季節到来ですね
さて、毎年のことながら今年もサッカーのJ3開幕が近づいてきました!
開幕戦は3/13(日)14時からpikaraスタジアムで、昨年までJ2リーグにいた松本山雅戦。
昨年のカマタマーレ讃岐はJ3リーグ最少得点で最下位で終了。
あまりにも負け続けるので、途中で心が折れました
今年はベテラン2人が引退し、12人が新たに加入して、平均年齢23・6歳はJリーグで最も若いチームだそう。
J1鳥栖からケニア代表ドゥンガが加入したり、FWをとても強化しているので
今年は得点シーンをもっと見たい!
そして、勝利も見たい!
3/13は20℃近い4月中旬並みの気温らしいので、
カマタマーレにも春が来ますように・・・。
2022年03月10日
将棋のお話し2
阿部
こんにちは、営業阿部です。
前回、世間を騒がしている将棋界のスター、藤井聡太君のお話をさせてもらいました!
ブログを書いているときは、最高峰に位置する竜王戦のタイトル戦真っ最中で、3-0でリーチをかけていたところ!
対戦相手は中学生でプロ棋士になった、早い時期から羽生さんと双璧をなしていた渡辺竜王!
ここからどうなるのか、と将棋ファンなら対戦結果が気になっていたと思いますが、
結果だけ見ると藤井4冠があっさりと4-0で勝利
史上初の10代での5冠を達成したのでした!!!
そして昨日、順位戦A級に昇格し、名人挑戦権への権利を手に入れました👏
日本のTOP10が1年かけてリーグ戦を行い、優勝者が名人挑戦者です!
かつては 故 大山康晴さんが打ち立てた、タイトル通算80期。
もう誰も破ることは出来ないと言われた記録を大きく塗り替えた羽生善治さん。
この記録こそ抜かれることは・・・と思った矢先に藤井聡太君。
とはいっても、まだ記録更新には8冠制覇を10年以上続けるという途方もない時間と努力が必要になります
しかし、期待せずにはいられない・・といったところでしょうか
2022年03月09日
モデルハウスで動画撮影☆彡
沼田
こんにちは、沼田です。
先日、モデルハウスでスタッフが登場する動画撮影を行いました。
栗本GMの服装チェンジもぜひチェックしてみてください
モデルハウスでの生活が想像出来たり、分かりやすく面白おかしくご紹介しています。ただいま編集中ですので、公開までしばらくお待ちください
石原さんがモデルハウスの植栽のオリーブでハートの形になっているものを見つけていました ロマンチストな石原さんです
小道具に使ったトロピカルジュースは私が飲み、パインもしっかり食べました。もちろんストローはGMとは別のものです。
5月8日(日)までの約3ヶ月間限定で、土・日・祝日はオープンハウスとして、10:00~17:00の間ご予約なしで自由にご見学いただけます
(ご予約いただくと、より確実にご案内させていただけます)
平日もご見学いただけますが、平日はご予約のみの対応とさせていただきます
来場予約はこちらから (詳細情報もご覧になれます)
ご予約の方限定で乃が美の高級生食パン1斤(ハーフ)をプレゼント
ぜひ上質な安らぎ空間をご体感ください
**********************
ぜひフォローお願いします
LINE公式アカウント始めました
家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
**********************
定期点検🎵
栗本
栗・家の物造りは出会ったその瞬間から始まっております
じっくりヒアリングをさせて頂き、一緒にとことん理想を探して、
その想いのバトンをしっかり受け継ぎ形にしていく
同じ想いで造り上げ一旦工事は完成となりますが、
皆さんとの本当のお付き合いはそこからが始まりです
人の体と同じで毎年ちゃんと検診しなくちゃね
て事で、今回は点検中の一部分をパシャリ📷
日常生活では目が届かない小屋裏に入ってシミなど異常がないかのチェックは当たり前
定期的に入らせて頂いてる本当の目的はこっち↓
ボルトの緩みの確認です
木材の加工機・計算ソフトなどが発達し、途中のチェック体制もしっかりしている現在
しっかりとした構造で組み上げるのは当然ですが、それぞれがしっかり金物で繋がって
はじめて本来の力を発揮できているのです
鉄骨の建物でもボルトの緩みチェックをしているのに、木造もしっかり見なきゃいけないでしょ
乾燥材を使用しているから滅多に緩みは確認されませんが、それでも0でない以上
これからもしっかり点検させてもらいますよ~
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(413)
- ■イベント・カルチャーセミナー(117)
- ■完成見学会・見学会(162)
- ■栗・家の家づくり(626)
- ■栗・家のリフォーム(84)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(9)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(273)
- ー 石原(87)
- ー 野田(117)
- ー 中川(82)
- ー 松浦(57)
- ー 髙雄(33)
- ー 鶴身(8)
- ー 三木(1)
- ー 沼田(142)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年5月 (7)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)