栗本
本日は、またまた和太鼓コンサートのお知らせです
2月24日、今回の会場は「丸亀市生涯学習センター」

チケットも残り少なくなってきておりますので、ご興味がある方はお早めに
(栗・家にご連絡頂けたら手配できます)
リピーターの方が結構おられる、本当に迫力があるコンサートになっております
石原が猛特訓をしながらお待ちしておりま~す

阿部
こんばんは~営業阿部です。
本日は、三豊市豊中町で建築の、I様邸のご契約がありました
外観はかわいらしいプロヴァンス風住宅で、家の中の動線はもちろんのこと、
外の動線や使い勝手などを具体的にイメージされた、こだわりのあるお家になっています!
農転や造成などでまだ着工までに時間はかかってしまいますが、その分綿密に打ちあわせをしていきましょう
一生に一度のお買い物。
栗・家を選んでいただき、誠にありがとうございます!
スタッフ一同心を込めておつくりさせていただきますので、
今後ともよろしくお願い致します!!!
丸茂
今日は、高松市鬼無町でT様邸の地鎮祭がありました。
ここ数日強風の日が続いていた中で、今日はT様を祝福するような穏やかな晴天
コートを着ていると少し暑いぐらいの陽射しでした。
そんな地鎮祭日和の中、皆で工事の安全をお祈りしました。
T様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
野田
こんにちは、野田です
今日は皆様にお願いがあります。
1/24(金)、現場監督拓ちゃんの軽トラに猫が乗り込んでいて、
事務所に戻ってきてから猫の存在に気がつきました。
抱きかかえようとしたら、逃げてしまって
いなくなってしまったのですが、昨日1/29(水)の朝
事務所玄関にちょこんと座った猫の姿が・・・
寒かったのか、また不安だったのかな、
スタッフにピッタリとくっついて離れず
一時的に事務所で保護しました。
猫が軽トラに乗り込んだと思われる現場に
行って、近隣の方々を訪ね歩きましたが
皆様、知らないのとのこと。
また猫も知った風景なら降りていくと思ったのですが
車から離れようとしません。

可愛いですよね
とても人馴れしているので
飼い猫だったのではないかと思うので
飼い主様も探しているのではないかと思います。
保護場所:高松市亀田南町か西植田町ローソン近辺
性 別:メス
推定年齢:5~6歳(獣医さんの見立て)
種 類:雑種 グレーのキジ柄
首 輪:ピンク色のノミ取り首輪着用前歯が数本抜けていますが、年齢のせいではないよう。
昨日、動物病院に採血をお願いし、健康状態を診ていただきましたが
白血病・エイズも陰性。また妊娠もしていませんでした。
風邪を引いていて、目が結膜炎になっている以外は
数値的にも全く問題ありませんでした。
少し低糖状態でしたが、ご飯を食べれていなかったのか
そのせいだと思います。
現在は常務の奥様が「面倒みるよ~」と言ってくれ、
丸茂家でお世話になっていて、
ご飯をもりもり食べて元気にしているそう。
もちろん、保健所等への連絡も済ませています。
もし、お心当たりのある方は
087-848-6999 栗・家までご連絡を頂けたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします
中川
こんにちは~
コーディネーターの中川です
今年もよろしくお願い致します
早速ですが、高松市K様邸 順調に進んでいます

スキップフロアがあり、高さが感じられるお家です
グリーンの外壁にブラウンの濃淡MIXの屋根が素敵なお家です。
お部屋の1室にボルタリングが出来るように設計し、施工もされる予定です。
3月7・8日で予約制の見学会をさせて頂く予定です
ご興味のある方は是非~
見学会の詳細や予約フォームはこちらから
もう1件、もう間もなくお引渡し予定の六条町O様邸です。
内装工事もほぼ完了し、着々と完成に近づいてきました。
こちらもグリーンの外壁に木目調の組み合わせが素敵なお家です

内装もタイルやアクセントクロスがポイントになっています。
クロスもお客様のセンスが光る素敵な組み合わせになってます

完成が楽しみです。
沼田
こんにちは。沼田です
新しい年になり、早21日。遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年のラグビーW杯2019では日本代表の選手が大活躍し、年末年始のテレビ番組ではラグビー日本代表選手をたくさん見ました。
今年は東京2020オリンピック
たくさんの選手達が活躍することを楽しみにしています
今からワクワクしています


先日、鏡開きを行い、ぜんざいを作って食べました。

甘さ控えめで塩気がいい感じ
美味しそうな写真が撮れませんでした

今年もお客様からの年賀状が栗・家にたくさん届き、スタッフ一同ほっこりとした気持ちになりました。ありがとうございます。
年賀状を送っていただいたK様より、ブログで載せた忘年会のお絵描きゲームの答えをいただきました。ありがとうございます

では、正解を発表します
問題:この絵は誰(アニメのキャラクター)でしょう?

K様の答え:ジャムおじさん
K様、残念。。。違います。すいません。
上の写真の絵は分かりづらいです
下の写真は他のグループが書いた絵です。


どうでしょう?皆さん、分かりましたか?
正解は・・・
・
・
・
・
・
「サザエさん」
国民的アニメのサザエさん。描くのは難しいですね
今年もお客様にしっかりと栗・家の情報を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします
松浦
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします。
早速ですが現場の進行状況をお知らせします
どどん

畑田で新築工事中O様邸 残るは美装と畳の搬入等のみとなりました
六条町で新築工事中O様邸 内装仕上げもあと1日。器具付けをして来週美装の予定です
亀田町で新築工事中S様邸 大工工事も大詰め
来週より内装仕上げ工事に突入予定です
国分寺町で新築工事中K様邸 大工工事が8割完成
外部も足場解体まであと1歩です
志度で新築工事中S様邸 大工工事が6割完成
外部工事も半分完成です
順次仕上げて行く予定ですが内装屋さんが必死に頑張ってくれています

改修工事の方は・・・・
綾川町で大規模改修中のK様邸 明後日から大工さんが工事に入る予定です。
こちらは、柱・梁の入れ替え等がある大規模改修です
杉原がまたブログで紹介すると思いますが乞うご期待です

以上、現場状況でした!!
石原
令和2年もはや3週目!
例年に比べて随分暖かく感じる冬ですね。
今回は曜日の並びで、長いお休みを取れた方が多かったのでは?
当社も8日間のお休みをいただきました。
年末年始の休みといっても、例年通り掃除したり
石清尾八幡に大晦日の年越しイベントの御手伝いにいったり、
家族揃ってご飯食べてとのんびり過ごしました
ただその中で今年は長女が成人式を迎えました
ちょっと小さめで生まれてきて、小さい頃は熱を出したり泣き虫だったり
10代半ばからは好きな事が増えて、絵を描いたり写真を撮ったり。
大学もそっちの方面に進み、少しづつ目指す将来の道も見え始めてるようです。
家内がお義母さんに仕立ててもらった、振袖を着てメイクもキッチリしてもらった
姿を見ると感慨深いモノがあります。
そしてこれからの人生も応援したいと思います。
そして自分もまだまだ負けてられないぞって思い
今年も少しでも進歩していけるように精進します

野田
おはようございます、野田です
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、2009年12月に栗・家で建築した我が家も先月無事に築10年を迎えました。
あっという間の10年、早い!

この間、住宅に起こったことと言えば
①落雷の被害に合って、玄関ドアに設置したスマートキーが壊れる
②エコキュートが故障する
③泥棒が窓を割って侵入したので、防犯の為にアルミフェンスを設置する
④浄化槽のブロアが2回も故障する
と、こんなことが起こりました。
火災保険で賄えたものもありますが、それ以外のものは修理費用がかかり、
家を建てる・維持するって大変だと思いましたね~。
そして、家は築10年~15年あたりから
電化製品と同じようにちょこちょこと修理やメンテナンスが必要と思われる個所も出てきます。
これからは野田家のそんなリフォーム事情も
お話していけたらと思っています
そうそう、住宅ローン減税も10年で終わりなので
昨年末の主人の年末調整の還付がぐんと減ってしまったのもショックな
出来事でした
減税はありがたいね。
そんな昨年12月、ずっと気になっていた和室のプチリフォームを行ないました。
事前の写真を撮り忘れてしまったのですが、
和室への入り口を飛び石をあしらった通路にしていたんですね。
飛び石の周りには玉砂利をひいていたんですが、
なにせ埃が溜まるし、玉砂利をのける掃除が面倒。
ということで、
玉砂利を全て撤去し、嵩上げの為にコンクリートを入れて
そこに砂利を樹脂で固めるリンクストーンを施工しました。


完成がこちら!

掃除もしやすいし、愛犬も歩きやすそうだし、大満足のプチリフォームになりました。
施工して下さった㈱アキラさん、ありがとうございました!
阿部
明けましておめでとうございます。
というにはちょっと遅いですが
早いものでもう年が変わって2週間も経っちゃいましたね!
年を取ると、月日が経つのが早く感じるという事を年々実感しております(^^;
そんな僕ですが、新年早々後ろから追突されました

とは言っても、動き出してすぐくらいだったので、怪我などはありませんのでご心配なく
20年近く運転していますが、自損以外の事故は初めてです
と思ったけど、15年前くらいに原付で走っているときに、前の車が急ブレーキ踏んで止まれずに追突したことあったな
その場で和解したので事故扱いにはなってないですが、あれは怖かったですね(^^;
運転中の携帯操作の罰則も強くなりましたので、みなさん気を付けましょう!