STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
2019年08月20日
お盆明け~ №2
野田
おはようございます、野田です
お盆休みも終わってしまいましたね~。
昨日の松浦に引き続いて・・・となりそうですが、
このお盆休み、私は有給休暇も取り、8日間のお休みを頂いたのですが
半分は寝込んでしまいました
前半はカマタマーレの応援やゴルフ、両家の墓参りや
友達と飲みに行ったりと満喫していて
「さあ、休み後半!」と思っていた15日に突如8度5分の熱を出したまま
16日も熱は引かず、17.18日は熱は下がったものの
少し動くとしんどい状態で
家で引きこもった4日間・・・
今も少し体調不良を引きずっております。
気候も急に秋らしくなってきたので
夏の疲れがこれから出てくる方もふえてくるかもしれませんね。
体調管理に気をつけて
また年末に向けて頑張りたいと思います。
2019年08月19日
お盆明け~
松浦
こんにちわデス
長かったようで短かったお盆休みが終わりましたね~
皆様、満喫できましか?台風に振り回された方も多かったのではないでしょうか??
僕はと言うと、さんざんでグダグダなお盆でした。
まず、10日は昼からお休みを貰い地元のお祭りの手伝い&警備へ・・・・
楽しみにしていたビールも、焼きそばの焼過ぎと暑さで熱中症寸前でほぼ飲めず・・・・
11日、まさかの親戚のおじちゃんが亡くなり実家でバタバタ。昼からはY様邸の打合せで現場へ・・・
12日はお葬式やお墓詣りでバタバタと・・・・・
13日から何となく体調不良そしてお墓参り。夜は義理両親の実家で高松祭りの花火を見ようとしたら中止・・・・
14日、体調不良の中とりあえず現場の台風養生の残りを少しして自宅待機。。。
15日、やはり台風の為、現場巡回。まさかのゴムマットが飛ばされる事件発生!!!
16日からは通常営業~~~~
と、まぁ何もできなかったお盆休み2019でした。
皆様、台風何事もありませんでしたか?
何件かは、被害の報告がありましたが・・・・・
何かありましたらお気軽にお声かけください
2019年08月18日
Vol.1 完成見学会のお知らせ♪
沼田
こんにちは 皆さん、お盆はいかがお過ごしになられましたか?
私は8月13日の高松祭りの花火を楽しみにしていたのですが、中止になり、とても残念でした
お祭り気分を味わいたかったので、屋台が出ているサンポートへ。
綺麗な夕日を見ながらイカ焼きを 🦑
実家に帰省したり、映画「ライオンキング」を見たり、家でDVD鑑賞をしてゆっくり過ごしたお盆休みでした。
8月31日(土)・9月1日(日)、高松市木太町で完成見学会を開催します
お盆前にスタッフ全員で社内検査をしたW様邸。木のナチュラルな雰囲気に癒されるお家です。
道行く人が思わず目を留めてしまう、塗り壁と焼き瓦の質感が美しいヨーロピアン調の可憐な佇まい
自然素材と造作家具に囲まれたカフェのような癒しを感じます
そんな素敵なW様邸の居心地の良さをぜひこの機会にご体感ください。
ご予約は不要です
完成見学会のご案内
日時:8月31日(土)・9月1日(日) 10時~17時
場所:高松市木太町
地図
分かりづらい方はご説明させていただきますので、いつでも087-848-6999 栗・家までご連絡下さい。
お待ちしております
2019年08月09日
お盆休みのお知らせ
野田
おはようございます、野田です
毎日毎日、本当に暑いですねぇ
今年は暑いのに加え、湿気の多いじめじめさが加わって
より熱中症の危険性も高まっているそうです。
くれぐれも体調にはお気をつけ下さい。
さて、栗・家のお盆休みについてお知らせします。
2019年8月13日(火曜)~2019年8月15日(木曜)
休み期間中のお問い合わせは 087-848-6999 までご連絡下されば、転送電話となり、対応させていただきます。
各担当により、別途お休みを取らせていただいてる場合もありますので
詳しくは会社までお問い合わせください。
どうぞ、皆様楽しいお盆休みをお過ごし下さいね
テープカット
丸茂
今日は坂出市でH様邸のお引渡し(テープカット)がありました
ヨーロピアン調の家にグリーンの瓦が鮮やかなH様邸。
坂出市街地の細い路地が縦横に行き交う古くからの街並みに、美しくそびえています
そんな素敵な家づくりに携わらせていただいた感謝の気持ちを社長からお伝えし、恒例のテープカットへ
続いて、新しい玄関に鍵を挿していただき、素敵な笑顔をパチリッ
そして、これまた恒例の栗ちゃんケーキ贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から
すると、H様からもプレゼントが!!
たくさんのお菓子と、アイロンビーズで手作りしてくださった栗・家のロゴや栗ちゃん・栗子の顔
心のこもった贈り物、本当にありがとうございます。
最後に全員で記念撮影
H様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
2019年07月30日
ピィピィ!
石原
やっと梅雨が明けたと思ったら、連日の30℃超え!
外での作業が身体に堪える今日この頃です
話は変わりますが、今年の1月から家族に加わった文鳥の話を。
確か11月生まれだったので、生後約8ケ月を迎えて我が家での暮らしにも
なれたようです。鳥籠の中は窮屈なのか、家族がリビングに居ると
『ピィピィ』と鳴き続け、籠から出してやると鳴くのを止めて
手の上をあっちへこっちへと。さらには手を登って肩やら挙句の果てには頭の上に。
食べるモノも野菜は大丈夫なので、キュウリ・枝豆・トウモロコシ等を
小さくして与えると、喜んでついばんでます。
面白いのは家族が鳴き真似をしても、音の高さの関係か次女の鳴き真似には
返事のするみたいに鳴き返す事です。
3人目の子供みたいです。これからも家族の一員としてよろしくね!
まだまだ、暑さが厳しいですが
皆さんも水分と栄養補給をして乗り切りましょう
2019年07月28日
本日は地鎮祭が2件でした!
阿部
こんばんは~ 営業阿部です。
今日は、六条町で建築のO様と、
綾川町で建築のO様の地鎮祭でした
ちょうど梅雨も明け、
すがすがしいほどの快晴の地鎮祭になりました
朝いちは六条町で建築のO様
ご両親も式に参加してくださいました
そしてそして、
綾川町で建築のO様
息子さんおふたりと一緒に
六条町で建築のO様ご家族の皆様、
綾川町で建築のO様ご家族の皆様、
本日はまことにおめでとうございます。
これからすてきなお家が建つのがとても楽しみですね(*^^*)
頑張ってお手伝いさせていただきます!!
今後ともよろしくお願い致します。
2019年07月26日
熱交換型1種換気
丸茂
今日はスタッフ全員で、パナソニックさんのショールームで熱交換型1種換気の勉強会、そして
実物や実験装置の展示を見学してきました
熱交換型1種換気にもたくさんのメーカーと種類があって、それぞれに特徴がある中で、
パナソニックさんの商品は、その熱交換率の高さと、湿度調整機能に定評があるそうです。
座学に加えて、実験装置による実験を見て、実際に触れて温度を確かめることで、
よりそれを実感することができました。
その様子がこちら!
いやいや、見えないから・・・
ちょっとどいてもらえますか。
(※写真は本人の了解を得て、というか、本人の強い希望で掲載しています)
いやいや、ポーズとかじゃなくて・・・
見えないから・・・
(※写真は本人の了解を得て、というか、本人の強い希望で掲載しています)
そうそう、こちらです。
必要な換気量を全ての部屋で確実に満たす1種換気、そして、冷暖房器具で適温に調整した空気を
捨てる際に、その温度を無駄にしない熱交換システム。
メリットも大きい一方で、導入コストがかかることや、お客様のライフスタイルによって、メリット・
デメリットのバランスも様々です。
しっかり勉強して、お客様のご家族人数、ライフスタイル、使用される冷暖房器具など、
詳しくヒアリングさせていただき、適切な換気システムを提案していきたいと思います。
2019年07月24日
のなか祭り高松公演!
栗本
東京オリンピックまで後1年になりました
自国開催に立ち会えるのは凄くラッキーな事で、
せっかくなので雰囲気だけでも味わえたら・・・いや、
見てみたい~と思うのですが、チケットが・・・
チケットといえば、以前先行予告をさせて頂いた 10月14日の
和太鼓コンサートのチケットが出来上がり、販売開始しました~
こちらはチラシです
裏面
栗・家にも多少チケット置いてますので、気軽に声を掛けて下さい。
いよいよ来月から本番に向けて合同練習が開始されます
気合い入れて励んでますので、是非一度ご覧になって下さい
2019年07月21日
本日は上棟式でした☆
阿部
こんばんは~ 営業阿部です。
本日は飯山町で建築のY様邸の上棟式でした
梅雨時期という事もあり、上棟予定日にあいにくの雨が降ってしまいまして
工事の棟上げと、上棟式を別日でさせていただきました
式にはご夫婦のご両親もお越し下さり、とても和やかな雰囲気の中上棟式を行いました
雨が降っていたということもあり、お餅は直接手渡し方式で
Y様ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます。
すてきなお家を一緒に建てて行きましょう(≧▽≦)
今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(419)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(167)
- ■栗・家の家づくり(641)
- ■栗・家のリフォーム(87)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(12)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(282)
- ー 石原(89)
- ー 野田(120)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(35)
- ー 鶴身(9)
- ー 三木(3)
- ー 沼田(146)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年8月 (8)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)