STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
坂出市 H様邸 社内検査に行ってきました!
中川
こんにちは~
コーディネーターの中川ですもうすでに暑さにバテ気味です
昨日、建物が完成した坂出市H様邸にスタッフ全員で社内検査を行いました
社内検査では完成した建物の傷などの補修箇所を漏れがないように
チェックします
外観はグリーンの屋根の可愛らしいお家です
玄関ホールには間接照明、ガラスブロックのアクセントが素敵です
リビングはパイン材の床にドア関係を含めウォールナット柄で
メリハリのある印象に仕上がってます
まだ作業中のためトイレの写真はありませんが、
トイレ・書斎はとても落ち着いた雰囲気で素敵な空間に仕上がってます
外構工事中ですので、お引渡しは少し先にはなりますが、もう間もなく完成です
楽しみです
新築K様邸をご紹介☆彡
沼田
こんにちは。
先日、実家に帰ると、ド迫力の可愛い子ちゃんがいました。
Wow 実家のちーちゃんです
室内だと敵がいないので、このリラックスの仕方
先日お引き渡ししたK様邸をご紹介します
6月の梅雨時でしたが、晴れ渡る青空の日に撮影できました
真っ白な外壁に木目調の外壁がアクセントになっています。モダンなデザインに木の温もりを添える化粧柱や梁、登り梁。
玄関ホールは優しい間接照明の光が迎えてくれます。シューズクロークは靴をたくさん収納でき、コートを掛けるハンガーパイプも。
床には無垢のチーク材、内装には調湿・消臭効果のある自然素材の塗り壁を採用。高級感のある美しい木目~塗り壁は真っ白ではなく、少し黄色がかった色合いを選んでいるので、とてもムードのあるLDK。
LDKに隣接している畳コーナー。床に座ってパソコンを使うことができます。落ち着きますね~。
キッチンの奥にはパントリーも。パントリーには勝手口があるのでゴミ出しもラクラク
キッチン横の扉から洗面室へ。洗面室にも勝手口があり、洗濯物を干すスペースへ。収納もたっぷりあるので、タオルや洗剤などストックも色々入りますね。洗面室は2つ扉があり、回遊式の間取り。
水周りが集約されていて、家事のしやすさを考え抜いた間取りです。モダンな雰囲気でゆったりくつろげるお風呂、水色と白色が爽やかなシンプルトイレ。
明るい光が降り注ぐ階段。
2階のトイレもシンプルで素敵
5帖と5.5帖の子供部屋。それぞれ収納もたっぷりあり、飾りニッチも。
8帖の寝室。落ち着くカーテンの色を選択。
ちょうどいい広さの書斎スペース。
ベランダでは布団が十分干せます。
心地良い癒しを感じることができ、使い勝手を考え抜いたK様邸。
栗・家HP新築物件ページもチェックしてくださいね。今回ご紹介したK様邸もUPしています。
*********************
本日2組目のご契約
丸茂
本日2組目のご契約は、高松市国分寺町でマイホームを新築されるK様。
スキップフロアや宅内でのボルダリングスペースなど、こだわりと遊び心盛りだくさんのK様邸
外観も栗・家の新しいスタイル誕生の予感がする素敵なデザインで、完成がとても楽しみです
ご家族の夢の詰まった大切なマイホームの建築を栗・家に任せてくださり、誠にありがとうございます。
スタッフ一同心を込めてお建てします。
本日はご契約!!が2件!!!!
阿部
こんばんは~営業阿部です
まずご契約、一件目のご紹介
本日は、亀田南町で建築のS様邸のご契約でした
なんとS様は、先日リフォームのご契約をしていただいたF様の娘さんご夫婦なのです
S様邸は、白、黒、基調の和モダンスタイルなかっこいいおうちです(≧▽≦)
外観はもちろん、間取りや生活動線を考え抜いた設計になっています。
ご実家のリフォームで大変好評だった、開閉式の天窓も設置予定です
楽しみですねぇ
S様ご家族の皆様、本日は誠にありがとうございます。
素敵なお家になるようスタッフ一同頑張ります!
これからもよろしくお願い致しますm(__)m
2019年07月13日
脱プラスチック
野田
こんにちは、野田です
三連休の皆様も多いのでしょうか?
さて、ここ最近
海のプラスチックごみが
海洋生態系や漁業などに対する負の影響や、またその魚を食べる人間の健康に対する影響の可能性など
色々と世界でも問題になっていますよね。
テレビで流れる海中のゴミの量の多さ、亀の鼻にストローが突き刺さっていたり、
ゴミを吸い込み過ぎて死亡している魚などの画像を見ると心が痛みます
プラスチックは安価で便利で手軽な一方、こんな問題を引き起こしているのだと
ショックを受けました。
栗・家でもプラスチック、たくさん使っております。
でも、できることから少しずつと考えて
まずは一番気になっていたのがプラスチックのインサートカップを
紙コップ対応のドリンクホルダーを購入して、
紙コップにすることに。
費用の問題はありますが、今後も少しずつストローなど
変えていきたいなと考えています。
2019年07月11日
ホームページをバージョンアップ中♪
栗ちゃん
こんにちは ホームページをただいまバージョンアップ中です
気づかれた方もいらっしゃるでしょうか?
トップページの写真画像が変わっています。以前の写真は下の、にぎやかな雰囲気の奇跡の瞬間の写真。成功するまでにたくさん撮り直しました
今回は、団結力と恋する工務店らしさを表現し、2月入社の杉原(杉さん)もようやく登場です。(皆様、大変お待たせしました~)
まだ見られていない方はぜひチェック 開いても変わっていない方は前の履歴が残っている可能性があるので、一度履歴を削除していただくか、更新ボタンを押していただくと新しい画面に変わるはずです。
そしてスタッフページも杉さんが入り、9人に ちなみに季節ごとに変わるスタッフコメントのお題も変わっています。ぜひチェック
まだこれからお客様の声などもUPしていく予定です。またお知らせします
*********************
2019年07月10日
7月突入!
石原
今年は記録に無いほどの遅い梅雨入りとなりましたね。
梅雨入り前は、早明浦ダムの貯水率を気にしていたのが
その心配も無くなりましたね。
ところで、家内の父が以前から畑で季節の野菜を作っているんですが、
6月の初めに腰痛治療で入院したので、退院まで畑の管理を任されたのですが
これが思っていた以上に大変です
梅雨入りまでは水遣りの心配。それは梅雨入りして落ち着いたんですが、
次の問題が…。
6月中旬からトウモロコシの収穫がそろそろ始まるはずだったんですが
ある程度、実の入ったモノからカラスやら野生の猿に横取りされてしまい
人間の口に入ったモノはわずか
7月に入るとキュウリ、トマトの収穫時期に入りますが
自宅から畑がで30分ほど離れているので、週に2回ほどしか
行けません。そうなるとキュウリは大きくなり過ぎて、まるで瓜のように。
トマトも大きくなり過ぎて実割れを起こしてたり…。
さらに雑草の勢いはさらに凄まじくて、前回草抜きした箇所も
あっという間に草が生えてたり…。
改めて自然相手の難しさと、農家の方のご苦労を実感してます。
ただし、畑で採れたばかりの野菜の味は格別です。
(家での食卓には必ず、トマトとキュウリが並んでますが)
今年の夏は例年以上に、夏野菜を食べて乗り切り大変です。
6月下旬頃の様子です。
どんどん伸びる芽を切ったり、実を間引いたり周囲の雑草を抜いたり
作業が有り過ぎです
2019年07月09日
リフォーム工事 ご契約!
阿部
こんばんは~営業阿部です。
本日は亀田南町でリフォーム工事をされるF様邸のご契約でした
F様は以前に一度リフォーム工事をさせたいただいている、お施主様です
前回はUB、トイレの入れ替えと、洗面脱衣廻りの空気の入れ替えをメインに、
トップライト(天窓)の設置や、洗面脱衣に塗り壁を施工させていただきました( *´艸`)
トップライトから入る光や、開閉式にしているので空気の流れも非常によくなったと、
とても喜んでくださっていますもちろん塗り壁の調湿、消臭効果も抜群だそう
そんなF様、今回はキッチンの入れ替え工事をご依頼して下さいました!!
一度工事をさせていただいているお施主様から、またご依頼をいただけるのは本当に嬉しいです
信頼してもらえてるんだな。と、営業冥利、接客業冥利に尽きますね(≧▽≦)
これからも頑張ります
F様ご家族の皆様、本日はまことにありがとうございましたm(__)m
2019年07月07日
七夕
丸茂
今日は七夕ですね。
梅雨の只中ですが、幸い香川県は天気も良さそうで、織姫と彦星も再会を果たせそうです。
うちは妻が季節行事を大切にする人なので、毎年七夕の日には笹を調達して飾りつけをしています。
そしてこれは去年の笹飾り。
子供たちが願い事を書いた短冊を吊るしています。
・・・ん?
「家族が生きていられますように」
いやいや、悲痛すぎるやろ(笑)
これは当時小学2年生だった娘が書いたもの。
家族が健康でいられますように、というようなことが書きたかったのでしょうね(笑)
語彙力・・・
一年経った今年はどんな願い事を書くのでしょうか?
仕事から帰るのが楽しみです
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(419)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(167)
- ■栗・家の家づくり(641)
- ■栗・家のリフォーム(87)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(12)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(282)
- ー 石原(89)
- ー 野田(120)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(35)
- ー 鶴身(9)
- ー 三木(3)
- ー 沼田(146)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年8月 (8)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)