STAFF BLOG

スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!

■お知らせ・ニュース

丸茂

仕事初め

あけましておめでとうございます。

 

2021年がやってきました。

コロナ禍で世界が大きく揺れて、人々の生活様式も変わった昨年から一年が明け、日本では第三波の試練が訪れている一方で、ワクチンの完成など終息への兆しも見えはじめてきました。

 

栗・家では、家づくりを通じてお客様に快適な生活を提供する、という変わらぬ使命を全うし、今私たちにできることを精一杯行なっていきたいと思います。

 

 

さて、仕事初めには、スタッフ全員で初詣に行くのが毎年の恒例行事。

IMG_2493

今年は岩瀬尾八幡宮へ。

 

全員が揃って元気に仲良く初詣に来られること、それ自体が幸せなことです。

そんな当たり前のことに改めて気づくのも、今の情勢ならではですね。

ちなみにシャイな中川は今日は自らカメラマンに(笑)

 

この後、これまた恒例の「おみくじ」を引きました。

IMG_2492

全員なにかしら「吉」という文字の入ったおみくじを引いて、今年も栗・家は好調な滑り出しのようですわーい (嬉しい顔)

 

初詣の後は、多肥の「小蝶」さんでランチを食べて、元気に業務開始ですdouble exclamation

IMG_2499

 

スタッフ一同、今年も皆様のお役に立てるよう全力で頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

野田

年末年始休業のご案内

おはようございます、野田ですわーい (嬉しい顔)
2020年も残りわずかですね。

今年はコロナ禍もあり、経験したことがないことばかりの一年でした。
マスクを付けた生活、旅行や外食の機会も減り、我慢の生活があった一方で
今まで当たり前にやってきたことを見直す機会になって、新しい生活や仕事のスタイルが確立されたり。
まだまだコロナ禍の終焉は見えてはきませんが、
今できること、今やりたいことを楽しみながらやっていきたいと思います。

さて、栗・家の年末年始休業のご案内をさせていただきます。

ー (長音記号2)   ー (長音記号2)   ー (長音記号2)   ー (長音記号2)   ー (長音記号2)   ー (長音記号2)

2020年12月28日(月)午後 ~ 2021年1月4日(月)

ー (長音記号2)   ー (長音記号2)   ー (長音記号2)   ー (長音記号2)   ー (長音記号2)   ー (長音記号2)

1月5日(火)より通常営業いたします。

お急ぎの場合は、087-848-6999までご連絡頂ければ転送電話となり、
対応させていただきます。

ブログは年内今日が最後のブログとなります。

皆様、どうぞ健やかなよいお年をお迎え下さいハートたち (複数ハート)

今年も一年、本当にお世話になり、ありがとうございました。

来年も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願いいたしますぴかぴか (新しい)

 

野田

毎年恒例の栗・家「三大ニュース」

おはようございます、野田ですわーい (嬉しい顔)

今日はクリスマスイブですねクリスマス
皆様はどんなクリスマスを過ごす予定でしょうか?

野田家は主人がアレルギーでチキンが一切食べられないので
クリスマスのメニューはすき焼き。
サンファソンのクリスマスケーキも大きめのホールで注文したので
お腹をパンパンにして食べまくるクリスマスになりそうです猫2
さて、毎年恒例の栗・家の3大ニュース!

第1位は「高松市林町で“恋する分譲地”の販売を開始!」ですぴかぴか (新しい)

栗・家が高松市林町で初めて手掛ける建築条件付き分譲地プロジェクト。
3月末の造成工事完了へ向けて、日々工事が進行中です。
今回のプロジェクトは3585.13㎡(1084.50坪)で11区画の分譲地。
お客様の想いの詰まったお住まいが建ち並ぶ分譲地を想像するだけで
ワクワクしてしまいます。

ご案内することもできますので、お気軽に087-848-6999までご連絡下さいムード
詳しくはこちらをご覧くださいね。

IMG_0904

第2位は「営業 福田萌乃の入社」ですぴかぴか (新しい)

唯一 社内で20代の福田。
萌ちゃんが入社して、社内も若返ったような気がするわーい (嬉しい顔)

建築は未経験ではありましたが、とにかく努力家で
一度びっしりと書き込まれたノートを見た時はビックリしました。
色々な知識を吸収しながら、若さならではのアイディアも出してもらいながら
どんどん成長していってもらいたいと思います。

DSC_1437 - コピー

第3位は「優遊会が本格化する!」です。

優遊会は営業の阿部が主宰している社内ゴルフ会のこと。
昨年まではやったりやらなかったりの不定期の会でしたが、
今年は阿部や杉原、沼田や私もかなりゴルフに本気に目覚めて
練習に励むように走る人
今は100切りを目指して、スコアを争い中。
いつか、お施主様とゴルフコンペも開けたらなぁと阿部とも話しています。

b2e06402-71d3-45ad-b57e-1a36f5e24a13

スタッフとも色々話したのですが、今年はコロナ禍で
お施主様イベントやオープンタイプの完成見学会も開催できず、
また社内でも飲み会や忘年会等もできず、異例づくめの一年となりました。
何かと不便の多い日々ですが、この状況が一日も早く解消され、平穏な日々が戻りますように。
そして、来年明るいニュースがたくさんお届けできたらいいなと
思います。

栗ちゃん

施工事例を追加しました☆彡

こんにちは

施工事例を追加しました。掲載したお家をご紹介しまするんるん (音符)

 

9月下旬に見学会を開催し、たくさんのお客様にご来場いただけたN様邸。

ご来場いただいたお客様からは「しっかり考えられた間取りですね」「センスがいいですね」「おしゃれダイヤ」と大好評でしたるんるん (音符)

外構工事が済んだ外観の写真を撮影させていただきました。

1

板塀の色合いがモダンな外観に合いますね。植栽も素敵でするんるん (音符)

2

景色の良い山を望む立地に佇むお家。

3

室内からも移ろいゆく季節を眺めることができ、癒されます。

6

 

 

焼き瓦にアクセントの外壁、緑色の玄関ドアが大人な色合いのY様邸。

完成1(6)

室内もビターな色合いで大人の雰囲気です。

完成14(1)

リビングの吹き抜けが開放的で癒しを与えてくれます。

完成28(1)

優雅な雰囲気の木製の螺旋階段目がハート (顔) うっとりします。

完成29(3)

 

新築の施工事例を追加しました。チェックはこちらから次項有

キャプチャ

-

分譲地周辺施設~レインボーロード~

こんにちは、営業担当の福田ですわーい (嬉しい顔)

今日は恋する分譲地の周辺施設の一部を紹介したいと思います手 (チョキ)

 

恋する分譲地のある場所は閑静な住宅地ですが、

少し歩けば商業施設の揃ったレインボーロードに出ることができまするんるん (音符)

IMG_00571-1024x768

 

UNIQLOパワーシティレインボー店さん!

徒歩約9分!(700m)

大人気のアパレルショップが家から近いのは便利だと思いますぴかぴか (新しい)

私はヒートテックを買いにこの冬何回か訪れてます猫2

 

 

IMG_00591-1024x768

鮮Do!エブリイ高松レインボー店さん!

徒歩約10分!(750m)

新鮮で安い食材が手に入るスーパーりんご

スーパーはよく訪れる場所になるので家から近いのはとてもありがたいですねぴかぴか (新しい)

 

 

この他にも、高松市立林小学校(徒歩約9分)、香川県済生会病院(徒歩約13分)!

とそのほかにも便利な施設がたくさんそろってまするんるん (音符)

 

 

まだまだ紹介したいことがたくさんありますが、今回はとりあえずここまで!

また次回のブログに書かせてもらいますわーい (嬉しい顔)

 

 

恋する分譲地の造成完了は来年の3月末完了予定ですが、造成中でもご案内可能です揺れるハート

なにか気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいほっとした顔

 

沼田

香川の家、発売しました!

こんにちは晴れ もうすぐ12月。すっかり寒くなってきましたねふらふら

先日、11月の中旬に大窪寺に紅葉を見に行ってきました。

IMG_0776 IMG_0774

鮮やかな紅葉に魅了されましたもみじ

 

さて、お知らせですが、

「香川の家」の最新号が11月25日に発売しましたdouble exclamation

IMG_2360

木のナチュラルな感じと飾っている雑貨のセンスがおしゃれなO様邸。

香川の家10

リビングは吹き抜けになっていて、明るくて開放的ハートたち (複数ハート)

香川の家2

モスグリーンと木目の外壁が特徴的な外観。植栽が外観に彩りを与えてくれます。

 

「アットホームな雰囲気と自然素材をふんだんに取り入れていることも魅力に感じ、何よりコスパの高さに驚きました」と嬉しいお言葉をいただきました。栗・家に家づくりを安心して任せてくださり、ありがとうございました。

 

本屋さんやコンビニで販売中です。じっくり読んでみてください。

香川の家HPのO様邸はこちら次項有

-

栗・家 初!分譲地

こんにちは、営業の福田です猫2

 

今日は絶賛造成中の建築条件付き分譲地を紹介しまするんるん (音符)

 

IMG_0017[1]

 

全11区画の分譲地で分譲地内に公園もあります桜

1区画あたりの平均が70坪越と広さも十分にあるため、プライベートガーデンなんかも設けてもいいですね目ぴかぴか (新しい)

3月末に完了予定なのですが、問い合わせも増えてきており、ご予約も1件頂いておりますdouble exclamation

 

閑静な住宅街で、近くに公園やレインボーロードもあるため、買い物なんかにも困らない子育てのしやすい立地です指でOK

造成途中ではありますが、現地にご案内することも可能ですほっとした顔揺れるハート

ご気軽にお問合せ下さいぴかぴか (新しい)

 

次は分譲地周辺の施設などをご紹介したいと思います手 (チョキ)

 

 

阿部

もうすぐ師走。。

こんばんは~ 営業阿部です。

 

もう12月が近いというのに、暑い日が多いですねあせあせ (飛び散る汗)

寒くなることも考えてヒートテックを着てるのに、暑すぎて車内で冷房という・・。

まだまだ年末感のない気温ですね晴れ晴れ

 

11月に入ってから、恒例のカレンダー配りをしていますわーい (嬉しい顔)

使い勝手が良いと評判の卓上カレンダーなので、みなさん使ってみて下さいね(*^^*)

 

御用のある方は、「顔見たついでに!」とお気軽にご相談くださいね手 (チョキ)手 (チョキ)

野田

高松市林町「恋する分譲地」

こんにちは、野田ですわーい (嬉しい顔)
ここ一週間は11月下旬とは思えないほどの小春日和で、本当に過ごしやすかったですね。
こんな日がずっと続いて春になればいいなぁと思っていたら、
また少しずつ寒さが戻ってきましたあせあせ (飛び散る汗)

さて、以前にお知らせしました
栗・家が高松市林町で初めて手掛ける建築条件付き分譲地プロジェクト。
11月初旬から造成工事が開始していまするんるん (音符)

今回のプロジェクトは3585.13㎡(1084.50坪)で11区画の分譲地。

まずは古家が残っていたので、その解体から開始されました。
1-解体1
1-解体3
敷地には井戸もあったので、井戸祓いも行いました。
古くから井戸の中には神様や霊がいると伝えられていて、大切な水をはくぐむ井戸を元に戻す場合は
いままで守ってきた神様などに感謝して、段階を踏んで井戸を埋め戻すのが昔から行われる礼儀と言われています。
2-井戸祓い

そして、解体工事が全て完了。
1-解体終了
ここだけでも充分広い!!
と思ってしまいましたが、まだまだ奥まで土地は存在します。

造成工事前の打ち合わせ。
2-土木前打合せ

いよいよ、鋤取りが始まりました。
3-鋤取り2
ダンプがどんどんどんどん入ってきて、花崗土を搬入しているのですが、
こんな大きいダンプが降ろす花崗土が「えっ、これだけ?」と少なく感じるほどなので
やっぱり分譲地広いなぁと実感。
何台のダンプが何往復するのだろうか・・・?
4-花崗土搬入中1

そして、今はこんな状況になっています。
日々、変化していく分譲地の様子が見ていて楽しいですわーい (嬉しい顔)
4-敷き均し-3 (1)

お陰様で、販売開始早々にご予約を一件頂き、
商談中の区画も増えてきています。

造成工事途中ではありますが、ご案内することもできますので
お気軽に087-848-6999までご連絡下さいムード
造成完了は3月末の予定です。

詳しくはこちらをご覧くださいね。

2020年10月30日

-

我が家のアイドル♡

こんにちは。営業担当の福田ですほっとした顔

今回はプライベートなことなのですが、我が家のアイドルを紹介したいと思います手 (チョキ)

 

 

IMG_0142[1]

 

ノルウェージャンフォレストキャットの女の子で名前は「モニカ」といいますぴかぴか (新しい)

身体は大きいのですが、これでも5か月の子どもです猫

まだまだ遊びたい盛りのためおもちゃを持つとすぐに飛んでやってきます!あとはちゅーるにも!

 

家に帰るといたずらをされていることも多々ありますが...冷や汗 (顔)

それでもやっぱり可愛くて可愛くて仕方がないです目がハート (顔)

 

最近はペットブーム。特に猫を飼われている方も増えてきていて

猫の暮らしやすいお家にしたい!というご要望の方もいらっしゃるぐらいです猫2

ペットも大事な家族の一員。人だけではなくペットも過ごしやすいお家づくり、ご提案ができるよう頑張っていきますわーい (嬉しい顔)

 

IMG_0140[1]

 

これからモニカもときどきブログにUPするのでよろしくです猫揺れるハート

 

gooブログ 旧ブログはこちら

CALENDAR

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ARCHIVE