STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
■お知らせ・ニュース
2019年04月01日
栗ちゃん
予約制見学会のお知らせ:住むほどに愛着が増すナチュラルモダンスタイルの家
こんにちは
新元号が「令和(れいわ)」と発表されましたね
万葉集の引用文から考えられた「梅の花のように、ひとりひとりの日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたい」という願いが込められているそうです。素敵ですね。
5月からいよいよ、令和元年
なんだかドキドキ、ワクワクしますね
そんな5月
に
5月11日(土)~19日(日)の9日間、さぬき市長尾西で予約制見学会を開催します

清潔感のある白い外壁とスタイリッシュな片流れの屋根、アクセントの木目調の外壁が特徴的なナチュラルモダンスタイルの外観。

シャープなデザインに木の温もりを添える木製の登り梁や化粧柱

ただいま完成に向け、工事中



室内も床に強度に優れた高級感漂うナラの無垢材、内装に調湿・消臭効果のある自然素材の塗り壁、天井のあらわし梁がナチュラルで住むほどに愛着の増す木の温もりに包まれます。
他にも、将来1階だけで生活が完結できる考えられた間取りや大きなお鍋も洗えるミーレの食洗機を備えた機能性の良いステンレスキッチン、木の質感がナチュラルなトイレの造作手洗いカウンターなど、細部にまで色々とこだわられています。

「住むほどに愛着が増すナチュラルモダンスタイルの家」予約制見学会のお知らせ
日程 2019年5月11日(土)~19日(日)
時間 10:00~ 13:00~ 15:00~
場所 さぬき市長尾西(場所はスタッフがご案内致します)
※予約制ですので、事前にホームページのイベント情報(予約フォーム)からご予約、もしくはお電話からお願い致します。
電話番号 087-848-6999
※見学ご希望日の2日前までにご予約下さい。空き状況は予約フォームからご確認下さい。
オーダーメイド住宅ならではのこだわりを詰め込んだお家をぜひ現地でご体感下さい
2019年02月22日
沼田
クリナップショールームに行ってきました!
こんにちは
沼田です。
クリナップ高松ショールームへキッチンの扉、ワークトップの新色などを実際に見に行ってきました。

今回、新色が出たキッチンは求めやすい価格帯のラクエラ。ショールームにあったラスティブラウンは錆び調の鉄を表現した味わいのあるヴィンテージなイメージの扉カラー

同じ風合いで石が風化した質感を表現したグレー、ブラックのヴィンテージでかっこいい雰囲気のもありました

クリナップのHPを見ると・・・

おしゃれ~
扉カラーは木目調も新色が色々出ていて、こちらは鏡面仕上げのダークグレーの木目調のグラセウッドチャコール。ショールームの展示では壁に名古屋モザイクのタイルを貼っていて、キッチンがより素敵に見えました

新しく採用された人工大理石のワークトップ、コーリアンも見せてもらいました


天然石を思わせる美しい模様。耐久性にも優れているそうです。

ステディアの人気の扉カラー、框組をイメージしたモダンな雰囲気にも合うデザイン
色はくすんだ色合いなので、大人可愛いキッチン空間になりますね

高級グレードのセントロ。ステンレスの扉、レンジフードもとってもかっこいい

ステンレスを使った、お掃除しやすい洗面化粧台。洗面化粧台も流レールシンク
他にも見どころたくさんです。気になった方はぜひクリナップ高松ショールームへ


最近、香川こまちのカフェのイチゴ特集を見て、イチゴデザートが気になっていました。

休みの日に牟礼のアンデルセンでランチ
デザートにパンケーキを食べたいなぁ~とメニューを見ていたら、イチゴ
のパンケーキが

美味しかったです
これからイチゴメニューを色々と食べていきたいと思います
2019年02月18日
栗ちゃん
狭小地に建つモダンスタイルのI様邸をご紹介☆彡
こんにちは
家づくり学校が発行する「香川での家づくり」の本が2月18日に発売されました

14、15ページにM様邸を掲載

優しい曲線を生かしたヨーロピアン調の美しいお家。

夜になると窓・玄関ドアの明り取りから洩れる照明や玄関照明の明かりがより一層幻想的な雰囲気に。

玄関を入ると目を引くエコカラットタイル。デザイン性だけでなく、消臭・調湿効果があります。
取材した12月はクリスマスディスプレイを可愛くしていました
「香川での家づくり」本、ぜひチェックしてください
栗・家ホームページのM様邸はこちら

先日お引き渡ししたばかりのI様邸をご紹介します
澄み切った青空に映えるモダンな外観。縦格子と玄関ドアの茶色がアクセントになった、黒色の金属サイディングの外壁がかっこいいお家です。

間口が約5mの狭小地で、間取りの制限が多少ありましたが、使い勝手や動線を十分に考え抜き、ご家族の要望と想いを叶えたお家になりました。

収納量の多い玄関収納でご家族4人分の靴をしっかり収納
ビターな色合いで大人のモダンな雰囲気。

ご家族が集まるLDKは明るい光が入り、無垢の床や塗り壁の自然素材が心地良い、ご家族が快適に過ごすことができる空間。
13帖の広さを最大限に活用

木の造作のテレビボードやカウンターがナチュラルで、間接照明が大人なかっこいい雰囲気を演出。

収納のクロス柄は幾何学的でスタイリッシュなデザイン。

廊下に洗面化粧台を設置することによって、トイレの手洗いも兼ねることができ、脱衣所の広さもしっかりと確保。

トイレはシンプルでありながら、モダンスタイルにぴったりなグレートーンの壁紙コーディネート。奥の収納もトイレ空間のアクセントに。

浴室のアクセントパネルもお家の雰囲気に合っていて、素敵


階段下を上手に活用した階段下収納。

階段のブラケットライトが空間を優しく照らします。

子供部屋はロフト付きなので、十分に空間を活用。

黄色のアクセントクロス
白色の壁紙は遊び心のある動物の足跡の凹凸柄。

もう1つの子供部屋はブルーの板張り調のアクセントクロス。
光がたくさん入る明るいお部屋です。

ロフトの広さもばっちり
居心地の良い、秘密基地のようなお部屋

寝室はウォークインクローゼットを通って。服がたくさん収納できますね

壁・天井は真っ白にせず、グレートーンのクロスを使って、こだわって。

書斎はクローゼットにも使っている濃いブルーのアクセントクロスでモダンな大人の空間に。

バルコニーは間取りを有効に使って、L字型に。洗濯物を干すスペースも多くできました。
今回ご紹介したI様邸の他に、リゾートムードを味わえるY様邸もHPの新築物件にUP
しました。ぜひチェックしてみてください
2019年02月18日
栗ちゃん
お知らせ:HPに新築物件2件をUP☆彡
こんにちは
栗・家ホームページの新築物件galleryページに新築物件2件をUPしました


非日常の癒しとリゾートムードを叶えたY様邸、
縦格子がアクセントのモダンスタイルのI様邸、
どちらのお家もお施主様のご要望と夢を叶えた素敵なお家です
下の画像をクリックすると新築物件の一覧へ飛びます
もしくは
新築一覧はこちらから

上の画像をクリックしてね

2019年02月04日
野田
新しいスタッフが入社しました!
こんにちは、野田です
2/4立春、暦の上では春到来!
梅の花も咲き始め、北陸では春一番も吹いたようですね。
少しずつですが春の訪れを感じて、
いやぁ春が待ち遠しい。
さて、そんな立春の今日
栗・家に女性スタッフが1名増えました
リフォーム工事の営業を担当します「杉原 のぞみ」です。
住宅設備機器メーカーのTOTOや大阪の大手リフォーム会社の長谷工リフォームで
実績を積んできた杉原。
これからの活躍に期待大です。
栗・家もこれで男性5名、女性4名となって
ますます賑やかになりそうで楽しみです。
これから色々な所に顔を出すと思いますので
また声を掛けてあげて下さいね。
本人もまたブログを書きますので
こちらもお楽しみに。
今後ともどうぞよろしくお願いします

2019年01月29日
栗本
和太鼓イベントの告知~
新年が始まったと思ったら、早くも1月が終わろうとしております
年明けと共に現場も順々に動き出し、西へ東へ北に南と時には県を跨いで
お仕事をさせて頂いております
本当に感謝しかありません
そして、そのお仕事を日々全力で取り組んでくれてるスタッフの皆さん
本当にありがとう
今年もワイワイガヤガヤ突き進んでいこう
さて今日の告知は、以前ブログにも書かせて頂いた「和太鼓」のイベントのお話
我らが先生「野中耀博」さん https://jp.linkedin.com/in/耀博-野中-16351815b

高い志と夢をもって、我々の指導をしてくださっております
そして今回野中先生が、40歳の節目と四国に移住して約7年の軌跡と感謝をこめてお届けする
~・~「四国音楽芸術祭」~・~のなか祭り

地方で住んでいると、結構太鼓の演奏は聴いたことがあるとは思いますが、
プロの和太鼓奏者の演奏ってなかなか聴く機会がないのでは
是非真の打ち込まれた音を体感して頂きたとおもいます
そして先生の思いの詰まった音楽祭に我ら「和太鼓集団 栗家組」も出演させて頂きます。
未熟ながら思いを込めて打ち込みますのでお時間ある方は来てくださいね~
栗本・石原がお待ちしております
2019年01月15日
沼田
Y様お手製栗・家トートバッグ☆彡
以前に住宅の新築をさせていただき、その後、別邸のリノベーション、
そして昨年の6月に娘さんご家族の新築の家をお引き渡しさせていただいたY様より、
オリジナルトートバッグをいただきました
感激です

昨年の夏に3名だけサプライズでいただいていたのですが、
今回、「スタッフ全員にプレゼントしたい」ということで残りの5名分も作ってプレゼントしてくださいました
ありがとうございます
私は夏にいただき、それから大切に使わせていただいています。

持ち手がレッド、ブラウン、グリーンの3色展開
栗・家のロゴとくりちゃん・くり子のイラストも

「KURIYA FAMILY」のオリジナルタグもつけていただきました

使い勝手の良いポケット
持ち手の端がほつれないようにというお心遣いまで

細部にまで気を遣っていただいて、とても嬉しいです。
Y様、本当にありがとうございます!!
大切に使わせていただき、これからもY様の思いに応えられる会社であり続けるよう
頑張ります!!
2019年01月04日
栗本
2019新年のご挨拶!
皆様、新年あけましておめでとうございます🎍
お天気にも恵まれ、心地よい年明けとなりましたね~
栗・家は本日より2019年の業務を開始させて頂きました
今年もスタッフ一同で八栗山に参拝からの新年お食事会
毎年のことながら、笑顔全開・元気満々でスタートを切ることが出来ました
今年は「猪」年ですが、毎年全力で突進している栗・家ですので
これ以上猪突猛進するのは・・・
と思いつつ
前進はしていくものの、再度足元をしっかり固めながら、
さらにスタッフ・お施主様・業者さん達との絆を深めながら、
今一度初心に戻って、熱く丁寧な仕事をしていこうと思います
昨年10周年を迎えさせて頂いた事への感謝の気持ち、
地域の皆様に少しでもお役に立てているという誇りを胸に、
明るく楽しく力強く、猪の如く邁進してまいります
本年も宜しくお願い致します
2018年12月28日
野田
年末年始休業のお知らせ
おはようございます、野田です
栗・家は本日午前中で、年内の業務を終了し、年末年始の休暇に入らせていただきます。
今年も一年、本当にお世話になり、ありがとうございました。
来年も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします。

株式会社栗・家の年始年末休暇を下記の通りとさせて頂きますので宜しくお願い致します。
2018年12月29日(土)~ 2019年1月3日(木)
1月4日(金)より通常営業いたします。
お急ぎの場合は、087-848-6999までご連絡頂ければ転送電話となり、
対応させていただきます。
では皆様、どうぞ健やかなよいお年をお迎え下さい
2018年12月14日
野田
2018年の「栗・家3大ニュース」
こんにちは、野田です
12月、早くも中旬が来て
一気に年末モードに突入してきましたね~。
今年も一年本当に早かった
いつもは年末に発表している毎年の栗・家の3大ニュース。
今年は少し早いですが、決定しましたので発表しますよ~。
では、第3位
不動産部門が軌道に乗る
新築工事、リフォーム工事、外構工事に加えて
保険代理店業、不動産業も行っている栗・家。
少しずつ力を入れてきた不動産業ですが、今年は多くの
仲介をさせていただくことができました。
現在、木太町でリノベーション物件も施工中で
1月末には完成し、販売予定です。
こちらもcheckして下さいね。
第2位
施工面積、最大を更新
今年もお陰様で年間12棟の新築物件が完成しました。
どの家も思い入れのある家たちですが、
今年は過去最高の施工面積の家を建築させていただきました。
11/23.24.25に完成見学会を開催した十川東町のY様邸で
施工面積約66坪。
お客様の思いの詰まった家に大きい・小さいはありませんが
やはり工務店として大きな物件を手掛けることは
自分達の成長を感じることでもあり、大変嬉しく思っています。
第1位
設立10周年を迎える
1位はなんと言ってもこれですね。栗・家は4月に無事設立10周年を迎えることができました。
この大きな節目を迎えることができたのも
お施主様、そしてメーカーや業者様など皆様からのご支援の賜物であり、
ここで改めてお礼申し上げます。
統計では設立5年で約85%の企業がなくなり、10年以上存続できる会社は6.3%とか。
設立当初、税理士さんにこの話をお聞きし、「まずは10年を目指しましょう」と言っていた頃が
とても懐かしく感じられます。
まだ社長と常務と3人だった頃は私も作業着を着て
しろありの防蟻処理のお手伝いをしたりして、現場作業がとても楽しかったのも本当によい思い出
。
今は態勢も8名になり、来年はもう一人増えるかも?
来年は記念すべき新築100棟も達成予定で、
これからも永く継続できる企業であり続ける為にも
今後とも団結して精進していきたいと思っています。
また来年も楽しく明るいニュースがたくさん生まれますように
CALENDAR
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(419)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(168)
- ■栗・家の家づくり(650)
- ■栗・家のリフォーム(88)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(4)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(13)
- ■スタッフ- 栗本(65)
- ー 丸茂(287)
- ー 石原(91)
- ー 野田(121)
- ー 中川(86)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(36)
- ー 三木(5)
- ー 沼田(150)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年10月 (9)
- 2025年9月 (8)
- 2025年8月 (10)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (11)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (10)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (13)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (7)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)



