STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
ー 野田
2019年02月04日
野田
新しいスタッフが入社しました!
こんにちは、野田です
2/4立春、暦の上では春到来!
梅の花も咲き始め、北陸では春一番も吹いたようですね。
少しずつですが春の訪れを感じて、
いやぁ春が待ち遠しい。
さて、そんな立春の今日
栗・家に女性スタッフが1名増えました
リフォーム工事の営業を担当します「杉原 のぞみ」です。
住宅設備機器メーカーのTOTOや大阪の大手リフォーム会社の長谷工リフォームで
実績を積んできた杉原。
これからの活躍に期待大です。
栗・家もこれで男性5名、女性4名となって
ますます賑やかになりそうで楽しみです。
これから色々な所に顔を出すと思いますので
また声を掛けてあげて下さいね。
本人もまたブログを書きますので
こちらもお楽しみに。
今後ともどうぞよろしくお願いします
2019年01月23日
野田
さくらさん
こんにちは、野田です
2019年初めてのブログ、でもあっという間の1月下旬。
年々、月日の流れが早く感じるけど
今年もあっという間に過ぎてしまうのだろうか
皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ちょっとブログのネタ不足に陥っているので、
今日は久しぶりに私の愛犬を紹介したいと思います。
現在、7歳半のチワワ「さくら」です。
やんちゃだったさくらも今ではシニアの仲間入り。
口回りのヒゲも白いものが目立つようになって、少しずつ老いを
感じるけど、食欲の旺盛ぶりは全く衰えず。
おやつをくれるまで引出しをガリガリし続ける気の強さと根気強さには
脱帽します・・・。
私たち夫婦にとっては目の中に入れても痛くない存在。
今年も元気に過ごして、一日でも長生きして欲しいです。
2018年12月14日
野田
2018年の「栗・家3大ニュース」
こんにちは、野田です
12月、早くも中旬が来て
一気に年末モードに突入してきましたね~。
今年も一年本当に早かった
いつもは年末に発表している毎年の栗・家の3大ニュース。
今年は少し早いですが、決定しましたので発表しますよ~。
では、第3位 不動産部門が軌道に乗る
新築工事、リフォーム工事、外構工事に加えて
保険代理店業、不動産業も行っている栗・家。
少しずつ力を入れてきた不動産業ですが、今年は多くの
仲介をさせていただくことができました。
現在、木太町でリノベーション物件も施工中で
1月末には完成し、販売予定です。
こちらもcheckして下さいね。
第2位 施工面積、最大を更新
今年もお陰様で年間12棟の新築物件が完成しました。
どの家も思い入れのある家たちですが、
今年は過去最高の施工面積の家を建築させていただきました。
11/23.24.25に完成見学会を開催した十川東町のY様邸で
施工面積約66坪。
お客様の思いの詰まった家に大きい・小さいはありませんが
やはり工務店として大きな物件を手掛けることは
自分達の成長を感じることでもあり、大変嬉しく思っています。
第1位 設立10周年を迎える
1位はなんと言ってもこれですね。栗・家は4月に無事設立10周年を迎えることができました。
この大きな節目を迎えることができたのも
お施主様、そしてメーカーや業者様など皆様からのご支援の賜物であり、
ここで改めてお礼申し上げます。
統計では設立5年で約85%の企業がなくなり、10年以上存続できる会社は6.3%とか。
設立当初、税理士さんにこの話をお聞きし、「まずは10年を目指しましょう」と言っていた頃が
とても懐かしく感じられます。
まだ社長と常務と3人だった頃は私も作業着を着て
しろありの防蟻処理のお手伝いをしたりして、現場作業がとても楽しかったのも本当によい思い出。
今は態勢も8名になり、来年はもう一人増えるかも?
来年は記念すべき新築100棟も達成予定で、
これからも永く継続できる企業であり続ける為にも
今後とも団結して精進していきたいと思っています。
また来年も楽しく明るいニュースがたくさん生まれますように
2018年11月08日
野田
「手打ちうどん松岡」閉店・・・。
昨日、そろそろ寝ようかなと思っていた時
スタッフからのLINEで知った衝撃のニュース。
綾川町の「手打ちうどん松岡」が11/15に閉店!!
Oh no~~~~~!!! ←実際、こんな感じ。
家を新築する前は高松市中間町で住んでいたので
それこそ頻繁に行っていたのに、
木太町に引っ越ししてからは1ヶ月に一度くらいのペースになっていました。
けれど、夫婦そろって
香川のうどん店№1は不動の「松岡」だったのに・・・。
旦那は「これからどうしていったらえんや」と長年連れ添った家族を失うように
ブツブツ繰り返してました・・・。
とにかく、残り数日食べれるだけ食べないかん
それにしても愛着のあるお店が無くなっていくって
ちょこちょこ経験するようになりましたが、本当に寂しいものです・・・
2018年10月17日
野田
消費税10%
こんにちは、野田です
一昨日、政府が消費税率10%への来年10月引き上げを正式表明したことにより、
消費税10%が確実になりましたね~。
いよいよかぁ・・・。
景気は上向いていると言うけれど、ほとんど実感したことが私。
皆様は感じてます?感じてないのは私だけ?
住宅業界も金利は上がってきているし、
建材の価格も上がってきてる・・・。
どうなっていくんでしょうね、これから。
いけない、ネガティブなことが言いたかったわけではありません!
消費が冷え込まないように
ポイント還元や軽減税率、
住宅関連では引き続き「すまいの給付金制度」や再度「住宅エコポイント制度」も復活の検討に入っていて
補助的なものはもりだくさんです。
経理の私が今から少しドキドキしているのが
軽減税率。
今のところ、
①飲食料品
②新聞
が8%のままになりそうですが、
飲食料品でも酒類、外食やケータリング、医薬品などは10%適用となり、
同じスーパーで購入したとしても品物によって税率が変わるということが起きてきます。
経理としてはそのチェックに当然今まで以上の時間はかかるだろうし、
やっぱり税率変わると色々処理も面倒なんだよねぇ。
あっ、結局愚痴っぽくなってしまいました
この土曜日はその勉強会があるので、しっかり学んできます。
2018年10月02日
野田
オイル式万華鏡製作ワークショップ
こんにちは、野田です
いよいよ10月、今年もあと3ヶ月になりましたねぇ。
この時期、来年度の休日カレンダーを作ったり、
年末にお施主様にお配りしているカレンダーの手配など
年末を想定する仕事がたくさん出てくるんですよね。
今年もほんとあっという間だったわぁ。
残り3ヶ月、頑張りましょう
さて、今年のカルチャー教室もあと2回となり、
お陰様で10/27(土)の「親子でハロウィンクッキーデコ教室」は満席となりました。
そして、今年最後の11月のカルチャー教室は
「オイル式万華鏡製作ワークショップ」。
この教室は以前カルチャー教室に参加して下さった方のリクエストによるものなんです。
今回の講師は愛媛県出身のカレイドスコープ(万華鏡)作家の二神健さんという方で、東京や大阪など全国各地で活躍されている有名な方。
テレビでも取り上げられています。
香川県ではあまり開催されたことがないんじゃないのかなぁ。
その二神健さんをお呼びしての教室。
内部に鏡を張った筒を通して、回しながら中に入れたビーズなどが動き素敵な模様が楽しめます。
世界にたった一つだけの自分だけの世界。プレゼントにもおすすめです。
この機会にぜひご参加くださいね。
お申込みはこちらからどうぞ
2018年09月05日
野田
出雲大社へ
おはようございます、野田です
皆様、昨日の台風は大丈夫でしたか?
栗・家のお施主様からは1件連絡を頂きましたが、大事にはならず
ホッとしています。
さて、先日のこと
毎年恒例の行事なのですが、出雲大社に行ってきました
「会社の発展」と「工事の安全」を参拝し、御祈祷もお願いしてきました。
空気が澄んでいて、清々しいなぁ。
社長はこの参拝がまた一年の新しいスタートといつも感じるようです。
そして、出雲そばを食べて、お土産を買って、大社前のスタバで飲み物買って帰るのが
通常コース。
私の楽しみはほぼお蕎麦と化しています。
顔が切れてしまった・・・。楽しい一日でした~。
2018年08月22日
野田
里親募集中
こんにちは、野田です
皆様、お盆休みは満喫されましたか?
栗・家はお盆休みの期間中に新しくパソコンの入替をしたので、私は数日出勤していたのですが
そのお陰で、以前より格段にパソコン環境がよくなって
快適にサクサクと仕事ができるようになりました。
パソコン、大事やねぇ。
さて、タイトルの「里親募集中」。
栗・家がとてもお世話になっている大工の棟梁、高木さんが子犬を保護していて里親を募集しています。
雑種が5匹で雌が2匹、牡が3匹。
保健所に連れていかれそうになっていたので、何とか命を繋ぎたいと保護したとのことでした。
生後2ヶ月くらいだそうで、まだまだ赤ちゃん。
もし興味がありましたら、栗・家までご連絡下さいね。
優しいご家族とご縁がありますように。
2018年07月19日
野田
かき氷
こんにちは、野田です。
いやぁ、この暑さ堪えますね
ここまで猛暑が香川で連日続くのは7月で18年ぶりだとテレビで言っていましたが、
まだまだ記録更新していきそうな勢い。
栗・家でも監督チームは屋外での仕事が多いので本当に大変そうです。
皆様も体調管理にはお気をつけ下さい。
この時期に欠かせないのがアイス!
今はお風呂上りに井村屋のあずきバーを食べている時が至福の時間です。
かき氷も大好きで美味しそうなお店を雑誌やテレビで見るとすぐに行ってしまうのですが
最近行って美味しかったのが三越のすぐ近くにある
「氷屋 KIWAJI(キワジ)」。
なんと、枡に入って出てきました。ビックサイズ
もうふんだんに生フルーツが使用されていて、ソースも美味しかった~。
ただ不思議だったのが、見せられたメニューで迷っていて、
スタッフの方に「オススメはどれですか?」と聞いたら
そのメニューを裏返しにされて、その裏のメニューが生フルーツ系のかき氷ばかりだったこと。
もしかしたら、聞かれないと裏のメニューは作ってくれないのかも
しれません。
KIWAJI、かなりオススメですので
是非お試し下さい
2018年06月11日
野田
テーブルと椅子の造作
こんにちは、野田です
ブログ、久しぶりな気がします。
梅雨ですね~。
くせっ毛なので髪は膨張するし、体調はイマイチだし
洗濯物は困るし・・・。
でも夏はもっと苦手だからなぁ。
と愚痴から入ってしまいました、すみません
さて、タイトルの「テーブルと椅子の造作」。
昨年、丸亀の私の友人の住宅で行った玄関改修工事。
今年に入って、「工事をした軒先に置いて、近所の人たちとのんびりお話ができるような丸太のテーブルと椅子が欲しい」と
依頼を頂きました。
栗・家、丸太の材料での家具作りは初めてのことでしたが、これも経験とお受けすることに。
お父様の中にはしっかりとした完成予想図があり、
丸太を購入した徳島の森林組合の方やお父様と何度も打合せを重ねて、完成したのがコチラ。
初めてのことだっただけに打合せ等にかなりの時間がかかりましたが、
とても喜んでいただけました。
うーん、豪華やわぁ
私もまたここでお茶をいただきたいです。
T様、ありがとうございました。
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(412)
- ■イベント・カルチャーセミナー(117)
- ■完成見学会・見学会(160)
- ■栗・家の家づくり(622)
- ■栗・家のリフォーム(84)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(9)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(271)
- ー 石原(87)
- ー 野田(117)
- ー 中川(82)
- ー 松浦(57)
- ー 髙雄(32)
- ー 鶴身(7)
- ー 三木(0)
- ー 沼田(142)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)