STAFF BLOG

スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!

 ー 石原

石原

ハル、ハル、ハッタ。

先日までの暑さ、いつまで続くのって思ってましたが

ここに来て朝晩めっきり冷え込んできましたねふらふら

皆さん体調崩してないですか?

さて今回はこんなタイルを採用しました。

IMG_8664

(ガラスモザイクタイルです。)

いろんな色柄が混在して光の当たり方によって表情が変化します。

IMG_E8722

今回施工したのはキッチンの壁です。

古いキッチンを撤去して、お客様一目ぼれのTOYOキッチンを設置しました。

ステンレスキッチンとガラスモザイクタイルの組合せexclamation

IMG_8715

工事前はこの組合せが、どんな仕上がりになるかなと思ってましたが

工事が進んでいくにつれその予想以上の出来栄えにお客様も大満足double exclamation

IMG_7746

施工前。

IMG_8706

完成!

当社としても最近にないテイストのキッチンになり、

お客様の喜びの声もいただき良かったです。

もちろん各職人さんの活躍がなければ、この完成はありません。ありがとうございます。

これを見ていいなと思って、お問い合わせ頂ければ幸いです。

 

 

石原

ハル、ハル

日中の気温の高さは相変わらずですが

朝は少しずつ涼しくなってますね。

聞こえてくる虫の声も夏のモノから秋のモノへと変わってきてますほっとした顔

今回はリフォームの話を少しさせてもらいます。

内装リフォームといえば、床・壁・天井の模様替えが主なものですが今回は床について。

古くなったり傷んでしまった床なら既存の床を剝がして新しく床材を貼り直します。

ところがそれほど傷んでいない場合は既存の床の上に新しい床材を貼ってしまうと

床材の厚み分(12mm)段差が出来て躓く原因になったりしますがまん顔

今回紹介する商品は厚みがなんと”1.5mm”!。そのまま貼っても躓くような

段差が出来ない優れものです。施工は専用テープで貼っていくだけ。

表面もリアルな木目を表現されてます。もちろん色柄も数種類ラインナップされており

イメージにあうモノが見つけられると思います。

IMG_8405

IMG_8407

薄くても強度が有り、抗ウイルス加工も施されてワックスがけも不要で

お手入れも簡単です手 (チョキ)

IMG_8406

ひとくちにリフォームといっても小さな工事から大規模なモノまで多岐にわたります。

どんなことでも相談していただければと思います。

目指すは”街の便利屋”ですわーい (嬉しい顔)

 

2023年07月24日

石原

トウ キョウ

梅雨も明けて本格的な夏到来ですねあせあせ (飛び散る汗)

そんな中、先日東京へ行ってきました。

目的は【リフォーム産業フェア2023】に行って新しい商材を見つけることです。

ここ数年はコロナ過でオンライン上で行われてきましたが

五類移行に伴い対面開催の現場に参加しました。

感想として、商品的に大きなブームのようなモノはなくて

それぞれニッチなニーズに向かってるかなって感じで

あの要望ならコレが使えそうとかこの商材ならこんな提案が出来そうとか…。

使う側のセンスが問われそうって思いました冷や汗 (顔)

あとはAIを活用したプレゼン提案とか、業務システムの改善提案のボリュームがかなり増えてました。

これから持ち帰ったカタログを再吟味です。

それとさすがは東京どこへ行ってもヒト、ヒト、ヒトexclamation

おまけに多国籍exclamation 聞こえてくる言語も多岐にわたってました。

夜は東京で働いてる長女と晩御飯を食べて、お互いの近況報告をしてと良い時間でしたわーい (嬉しい顔)

これから増々暑くなりますが、頭の中は冷静に色々思案して次の行動を起こしたいです。

IMG_2123

会場の東京ビッグサイト、さすがのボリューム感です。

IMG_2131

真下から見上げたトコロ。規則的に並んだ正方形がキレイです。

IMG_2134

まさしく雲の絨毯‼

2023年06月21日

石原

ノウ カツ

今年も夏至を迎えて夏はもうそこまで来てますね。

今回は週末農家の活動報告ですほっとした顔

5月に植えたトウモロコシ、トマト、サツマイモ順調に育ってます。

トウモロコシは穂も出てきて実が付き始めてます。

鳥からの被害を防ぐためにネットをかけます。

IMG_1952

これから実を大きくするため間引きます。水遣りも欠かせません。

トマトは脇芽を摘んでやらないとワサワサ伸びて大変なことになります冷や汗 (顔)

IMG_1969

かわいらしい花も咲き始めました。

あとは季節の恵みでジャガイモの収穫exclamation

今年は昨年の倍の種芋を植えましたが上手く育ってくれて

”豊作”となりました。

何を作って食べようかと悩むのも楽しい時間です。

もちろん雑草との戦いはエンドレスですが…がまん顔

大変な時もありますが、土と触れ合う時間はかけがえのないものです。

石原

ドン ドコンコ ドン!

気温も上がってきて、いよいよ梅雨入りも迫り天候が気になる季節がやってきました。

以前にも書いたかと思いますが、和太鼓を習ってます。

かれこれ四年ほどになりますが、なかなか上達しませんたらーっ (汗)

テンポが速い曲だと手が追いつかなかったり、そもそも楽譜が読めないので

曲を覚えるのも半福練習しかなくて大変です。

そんななかでも来月舞台に立ちます。

とはいっても、高松市民文化祭アーツフェスタの心が繋がる和太鼓コンサート

6月17日(土) に教室生の一人として当社の栗本と参加するんですが冷や汗 (顔)

教えて下さる先生及びゲストで来られる先生の木村師匠と所属する『大地の会』の

演奏は見応えがありますexclamation太鼓の音って生で聞くと気持ちいいですよ。

今ならまだチケットもあります。ぜひおいでください。

そして聞いてみて太鼓を叩きたくなったら教室もあります。

一緒に練習していい汗をかいてみませんかわーい (嬉しい顔)

IMG_1931

2023年04月07日

石原

イ ヤ シ

よく耳にする言葉『癒し』ですが、その活用法は多岐にわたります。

癒しの『空間』・『音楽』・『動画』等色々ありますね。

先日も建材メーカーのショールームで見かけたユニットバス。

室内の照明器具が天井とは別にカウンターにも設けられていて

そこの照明だけを点灯すれば、いつものお風呂が癒しの空間に変身ですexclamation

IMG_7521

でも、そんな照明うちのお風呂に無いよってアナタ 諦める事はありません。

『どうせリフォームしろって事でしょう』と言ってるアナタ

本音はそうかもしれませんがわーい (嬉しい顔)方法はそれだけじゃありません。

脱衣スペースの照明を点灯して浴室内の照明を消す。

または浴室内に防水型の小さな照明を持ち込んで

その灯りだけで入浴する等、工夫は色々あります。

いろんな工夫をしてお家を癒しの空間にしてみましょう。

もちろんご相談も受け付けますよほっとした顔

 

2023年02月28日

石原

ス キ

梅の花が咲き始めあっという間に2月も終わりですね。

ところで皆さん、好きなTV番組ってなんですか?

バラエティー、ドラマ、スポーツ中継等色々ありますが

私の好きな番組がN〇Kの『プロフェッショナル仕事の流儀』です。

いろんな職業人の仕事に対する想い、こだわり、取り組み方等勉強になります。

特に建築に関わる人の時は自身に照し合せて、反省しきりですあせあせ (飛び散る汗)

その反面、もっと頑張ろうって気にさせてくれます。

今後も自分のカンフル剤として見続けていきたいと思います。

あと先日から『BLUE GIANTO』という映画が公開されてます。

03

以前好きな漫画で紹介しましたが、映画化されスクリーンで主人公が動き

漫画では想像でしかなかった演奏が一流のミュージシャンの手により

耳にする事ができる。ワクワクしかありませんdouble exclamationグッド (上向き矢印)

近いうちに映画館に行くつもりです。

春ももうすぐです。重い服を脱ぎ捨てて外に出ましょうダッシュ (走り出すさま)

2023年01月16日

石原

ゴアイサツ

年も開けあっという間に1月も半分が過ぎましたね。

年末年始はどんなふうに過ごされましたか?

私は例年通り石清尾八幡で境内警備をしながらの年越しでした。

3年ぶりに豚汁・おぜんざい等のお接待も復活し、行動制限がない事もあり

人出が回復するのではと…。

しかし年末のコロナ感染者が増えたこともあり、それほど多くはありませんでした。

それでも0時を過ぎ参拝された方々の”明けましておめでとう”の挨拶を聞きながらの

警備は心地良いモノがありましたほっとした顔

コロナも季節性インフルエンザと同様の扱いになるとか、ならないとか…。

上手に共存(?)して新しい行動ルールが出来て少しでも以前のようになる事を期待します。

今年は卯年、ウサギのように飛び跳ねてと言いたいところですが

こんな時こそ足元をしっかり固めて次のステップに移りたいものです。

今年もよろしくお願いします。

2022年12月08日

石原

ヒト テマ

W杯、日本の活躍に心躍らせた人も多かったのでは。

かく言う私も中継のTVに見入り、一喜一憂した一人ですグッド (上向き矢印)

個々の選手、日本チームの今後に希望を感じる大会だったのではと思います。

話は変わりますが、日常の作業の際にひと手間を加える事で結果が

変わる事ってありますよね。

例えば、料理をする時に食材に隠し包丁を入れる事で早く火が通ったり

味が浸み込みやすくなったり。油抜きやアク抜きをする事で味が良くなったり。

掃除だとお風呂は入浴後、直ぐに冷たいシャワーで洗い場を流す事で

汚れの付着が少なくなったりカビの発生を抑えられたり。

流し台は油モノの料理後は、キッチンペーパー等で油をしっかり拭き取ってから

洗う事で排水管内部の油汚れの付着を減らせたりと。

数え上げればキリがありませんが、特に掃除関係はそんなひと手間を

意識して行いたいものです。(特にシーズン的に大掃除も楽になりそうですよね冷や汗 (顔))

色んなひと手間をお持ちの方、是非とも教えて下さい。

2022年11月04日

石原

ミノリ ノ アキ

残り2ケ月を切りましたね。朝晩冷える日も増えてきました。

前回のブログでも書きましたが、10月の初めに地元神社の神楽奉納・翌週には石清尾八幡の

秋の大祭が無事に行われました。

両方とも3年ぶりの通常開催で、皆さん待ち望んでいたかのような参拝が有りました。

久しぶりに多くの笑顔を見る事が出来ましたわーい (嬉しい顔)

この調子で少しづつ日常が戻ってくれたらと願わずにはいられません。

話は変わりますが畑の方もカボチャ・サツマイモ・スダチが実り、収穫の秋がむかえられました。

DSC_1642

※よく見ると、カエルが乗ってます。

DSC_1616

DSC_1618

※大きさの不揃いはご愛敬冷や汗 (顔)

自分で作ったモノの味は格別です。

引続き冬野菜の準備も始めました。

少しの場所があれば、野菜作り挑戦してはいかがでしょうか。

これからの季節、草抜きの手間も少なくて済むので楽かなと冷や汗 (顔)

これから冬に向かって益々、寒くなるので体調を崩す事のないようにお過ごしくださいほっとした顔

gooブログ 旧ブログはこちら

CALENDAR

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ARCHIVE