STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
ー 丸茂
丸茂
上棟
今日は高松市多賀町でK様邸の上棟がありました
K様は、僕の学生時代の同級生です。
雨と風で大荒れだった昨日と、一日雨予報になっている明日とに挟まれた今日。見事良い天気に恵まれたのは、気さくで爽やかな、秋空のようなK様のお人柄のおかげなのかもしれません
夕方には無事棟も上がり、明日の雨に備えてブルーシートの養生も施工することができました
工事の後、K様ご家族が様子を見にいらしたので、家をバックに記念撮影
K様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食のご用意を始め、様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
丸茂
地鎮祭
今日は高松市林町の栗・家分譲地で、S様邸の地鎮祭がありました
S様邸は、栗・家モデルハウスを除くと分譲地で2軒目の着工となります。
こうして少しずつ一つの街並みができていくのだと思うと、本当に感慨深いです。
「楽しい家づくりがしたい」と、他の会社と一切比較せず栗・家を選んでくださったS様。
そのご期待に応えられる栗・家であり続けたいと、改めて思います。
清々しい秋空の下、皆で工事の安全をお祈りしました。
S様、本日は誠におめでとうございます。
丸茂
上棟
今日は、高松市元山町でT様邸の上棟がありました
天気はあいにく午後から断続的な雨になりましたが、それに備えて9日にもある程度工事を進めておいたので、無事棟も上がり、野地板やルーフィングの施工も完了することができました
現場を見に来られたT様も、「建つと思ったより大きいですね」と喜んでくださいました。
そんなT様ご家族に、家をバックに立っていただき、記念撮影
T様ご家族の皆様、この度は誠におめでとうございます!!
また、昼食のご用意をはじめ様々なお心遣いを賜り、誠にありがとうございます。
「スタッフの皆さんに」といただいたお菓子
奥様手作りのメッセージカードに、スタッフ一同感動しました
本当にありがとうございます!!
これからいよいよ本格的に工事が進んでいきますが、ご期待以上の家に仕上がるよう、心を込めて進めて参ります。
丸茂
地鎮祭
今日は高松市多賀町で、K様邸の地鎮祭がありました
K様は僕の大学時代の同級生です。
卒業後はほとんど交流はなかったのですが、家を建てられるにあたって、ふと僕のことを思い出してくれたのだそうです。
なんともありがたいことです。
打ち合わせの時も、持ち前の親しみやすさと爽やかさで、いつも楽しく盛り上げてくれます。
今日はそんなK様ご家族と、奥様のご両親も出席されて、晴天の秋空の下、皆で工事の安全をお祈りしました
K様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
最後にK様とツーショット写真をパチリッ
いよいよこれから建築工事着工です。
安全第一で、ご期待以上の家に仕上がるよう進めていきます!
2021年09月10日
丸茂
陰の功労者
栗・家でお客様にお出ししているドリンクメニューの中で、一番人気の「ゆずソーダ」。
このゆずソーダ、原液を炭酸水で割って作るのですが、その配合比率によって、微妙に酸っぱくなったり甘くなりすぎたりと、けっこう難しいのです。
それを、「どうすればおいしく、お客様に喜んでいただけるか」と、真剣に研究していたスタッフがいます。
そうです。お客様のお子様たちから「直子お姉さん」と親しまれ、愛されている、広報担当の沼田です
ショールーム内で季節ごとに変化しているディスプレイも、沼田の仕事。
ハロウィーンやクリスマス等の飾りつけ、そして大好評の「ポテトチップスが実る木」も、彼女が育てています
そしてお客様が帰られた後、一人静かに打ち合わせ室に残る沼田。
その手に持っているのは、ままごとセットやブロックなどの小さなおもちゃ。
お子様が遊んだ後のおもちゃを、一つ一つ、除菌シートで丁寧に拭いています。
小さなお子様は、おもちゃを口に入れてしまうこともあります。
そんなとき、雑菌などがついていたら大変と、毎回除菌シートで拭いたり、定期的に全部のおもちゃを洗ったりしています。
誰かに指示されたわけでもなく、また、直接お客様に接する機会の少ない沼田は、お客様から感謝の言葉をいただく機会も少ないですが、それでもお客様の喜ぶ顔を、子供たちの笑顔を思い浮かべながら、人知れず努力してくれています。
今日は栗・家のそんな陰の功労者にスポットを当ててみました
丸茂
上棟・上棟式
今日は、高松市林町でF様邸の上棟工事を行ないました
こちらは栗・家が販売している林町分譲地内で建築中の家で、分譲地内初の上棟となります
前日に少し工事を進めておいて、今日まで2日間での工事としました。
その甲斐もあって夕方には無事棟も上がり、野地板、ルーフィング、そして明日から天気が崩れそうな予報なので、外周をブルーシートで養生するところまで進めることができました
工事の後には上棟式を執り行いました。
工事の安全と、F様ご家族のご健康、ご多幸をお祈りし、ご家族ですま餅を投げていただきました
食べ物を投げる、ということに抵抗があったのでしょう。お母さんが手を添えて投げるように促しても、満面の笑みでお餅を握りしめて離さなかった娘さんがとても可愛いかったです
最後に家をバックに記念撮影
F様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食のご用意を始め、様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございます。
「会社の皆さんに」と、いただいたお菓子
スタッフで美味しくいただきます
本当にありがとうございます。
丸茂
テープカット
今日は高松市十川東町でM様邸のお引渡し(テープカット)がありました
M様邸は、先日予約制の完成見学会を開催させていただいたお宅で、和モダンのデザインの中に、スキップフロアやハンモック、ポーラスブロック等遊び心も盛り込まれた素敵な家です
M様はご契約前から終始フレンドリーに接してくださり、栗・家スタッフもとても楽しく仕事をさせていただきました
そんなM様の家づくりに携わらせていただいたことへの感謝の気持ちをお伝えし、テープカットへ
奥様のハサミ・・・(笑)
続いて、新しい玄関に鍵を挿していただきました。
恒例の栗ちゃんケーキの贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から
「これこれ! ついに待ちに待った栗ちゃんケーキ!」
と喜んでくださいました
そして、M様からもプレゼントをいただいてしまいました
暑い季節に嬉しい、アイスカフェオレセット
本当にありがとうございます。
最後に全員で記念撮影
奥様の手の形は、栗・家の「栗」の形とのこと
更に、撮影係をしていた沼田をM様が気遣ってくださり、沼田も含めて家の中で再度記念撮影
優しいお心遣い、ありがとうございます。
M様、本日は誠におめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
丸茂
地鎮祭
今日は高松市元山町でT様邸の地鎮祭がありました
前線の影響で長く雨が続いていましたが、今日はちょうど雨の中休みになり、天気も今日の地鎮祭を祝福してくれているようです
鍬入れ、玉串奉奠を行なっていただき、皆で工事の安全をお祈りしました。
T様、本日は誠におめでとうございます。
丸茂
ご契約
今日は、高松市林町でマイホームを新築されるS様とのご契約でした
林町の栗・家分譲地で2件目のご契約となります
建築する家は、洗練された和モダンの外観で、使いやすさと家相にもこだわった設計になっていて、今から完成がとても楽しみです!
改装したばかりの打ち合わせ室で、お茶目に窓からお顔を出されるS様(笑)
栗・家に決められた決め手は、
「家を建てる間も、建ててからも、楽しく過ごしたいと思ったので。それなら栗・家さんでしょ」
との嬉しいお言葉をいただきました
栗・家スタッフもたくさん写真にご一緒させていただきました
S様、この度は大切なマイホームの新築に栗・家を選んでくださり、誠にありがとうございます。
スタッフ一同心を込めてお建てします。
2021年08月12日
丸茂
テープカット
今日は木田郡三木町でA様邸のお引渡しがありました
A様は、栗・家でマイホームを新築させていただいたY様の身内の方で、今回はご実家をリノベーションして同居できるようにする工事をさせていただきました。
住み慣れた愛着のある家を、リフォームしてまた大切に住み続けることは、それ自体が家にも地球にも優しいことです。
そこにおじい様、お母様、そしてA様ご家族が3世帯で同居され、きっとお互いを大切に慈しみ暮らしていかれるのだと思うと、私も嬉しい気持ちになります
そんな思いをA様にお伝えし、恒例のテープカットへ
続いて、新しい玄関に鍵を挿していただきました。
そして、これまた恒例の栗ちゃんケーキの贈呈は、Y様邸に引き続きA様邸も担当していただいた、外部コーディネーターの田岡さんから
セレモニーの後は、きれいに生まれ変わったリビングに入らせていただき、記念撮影をさせていただきました
A様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
お菓子もいただきありがとうございます!
スタッフで美味しくいただきます
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(419)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(167)
- ■栗・家の家づくり(643)
- ■栗・家のリフォーム(88)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(12)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(283)
- ー 石原(89)
- ー 野田(120)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(35)
- ー 鶴身(9)
- ー 三木(3)
- ー 沼田(147)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年8月 (10)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)