STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
■栗・家の家づくり
阿部
上棟でした!
こんにちは。営業阿部です。
本日は三木町で建築のY様邸の棟上げでした。
12月に入り、もう冬まっただなかという日々になってきましたね
今日の天気もどうなるかと冷や冷やしましたが、上棟日和の快晴でした
午前9時にはすでにここまで
ご実家の横で建てているのですが、ご両親も作業が早くてビックリされていました


こちらはお昼の様子。

夕方の写真は、うっかりして撮り忘れてしまいました。。。。
4隅のお清めの写真も、なぜかエラーが出てしまい写真がアップロードできませんでした。。
上棟後の写真は、また後日に施工中で写真UPしますね
Y様ご家族の皆様、本日は誠にありがとうございました。
また、昼食の差し入れやお菓子、ドリンク、大工さん達への手土産まで、
たくさんのお心遣い誠にありがとうございました。
これからも安全第一で工事を進めていきます!
まだまだ家づくりは始まったばかりですが、今後ともよろしくお願い致します。
2021年11月29日
-
上棟
こんにちは、営業の福田です
この土曜日は丸亀市でT様邸の上棟がありました!
大工さんたちの手際がいいもので、あっという間に棟があがり
T様もすごく驚かれていました!
私も初めてのご契約のお家なので感慨深いものがありました
そんなお家をバックに記念撮影


T様ご家族の皆様上棟おめでとうございます
また、昼食の準備をはじめ、様々なお心遣い誠にありがとうございます。
これからも安全第一に工事を進めていきます
今後ともどうぞよろしくお願いします
丸茂
テープカット
昨日は、坂出市林田町でO様邸のお引渡し(テープカット)がありました
O様とは、住宅のご計画を始められてから、土地が変わったりいろいろあって、もうかなり長いお付き合いになります。
こうしてお引渡しの日を迎え、私もとても感慨深いものがあります。
そんな思いと感謝の気持ちをお伝えし、テープカットをしていただきました

「こういう華やかなセレモニーは苦手なんですよ」
と照れながらも、ご家族皆様のお喜びが伝わってくるテープカットでした
続いて、新しい玄関ドアに鍵を挿していただき、また記念に写真を

そして恒例の栗ちゃんケーキ贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から


落とさないように気を付けながら、慎重にケーキを持ってくださったご主人でした
O様ご家族の皆様、この度は誠におめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
2021年11月26日
沼田
『香川の家』最新号、発売中です!!
こんにちは、沼田です。街や山々の紅葉がきれいですね
『香川の家』最新号が発売中です
M様にご協力いただき、素敵なページになりました。

塗り壁の質感が美しい外観。少しくすみカラーにしたのもこだわり。リビングから出ることができるタイルデッキでは、家族でバーベキューなどを楽しむことができます。

奥様こだわりのカフェ風のキッチン。無垢の木のキッチンやサブウェイタイル、アイアン手すり、ペンダントライトなど、こだわりを詰め込みました。

キッチンから直行で行くことができる水回り。家事動線をしっかり考えた間取りのお家です。

濃淡の色合いが美しいレッドシダー材を壁面アクセントに
あらわし梁もナチュラル。

自然素材とカフェ風の心地よさを感じるお家です。
96、97ページに掲載されています。ぜひ『香川の家』最新号を読んでみてください
香川の家のHPからも見ていただけます。
丸茂
ご契約
先日、さぬき市でマイホームを新築されるI様とのご契約がありました
I様の娘さんお二人が栗・家でマイホームを新築されていて、今回ご親族で3軒目の建築のご依頼をいただきました
栗・家の家にお住まいになっているお施主様にご満足いただけて、その方の大切な方に、また栗・家を勧めていただけることは、本当に嬉しいことです。
それが3件目となると、更に嬉しくありがたいことです。
創業14年目の栗・家ですが、こういったことがどんどん増えてきて、幸せに思うと同時に、お客様のご期待に応えられる工務店であり続けなければならないと、身が引き締まる思いです。
I様、この度は誠にありがとうございます。
スタッフ一同心を込めてお建てします。
沼田
恋する分譲地 高松市林町 モデルハウスと周辺の素敵なお店
こんにちは。クリスマスソングが街中で聞こえる今日この頃
ついつい楽しい気分になっちゃいますね
イルミネーションも素敵です。
さて、恋する分譲地 高松市林町のモデルハウスの工事進捗情報です


外壁のレンガ調タイルを職人さんが施工中です。

西洋のお城のような雰囲気

リビングは2階にあり、光が明るく差し込み開放的です。

垂れ壁はRの垂れ壁で、随所に曲線を取り入れた優雅な室内

完成が楽しみです
2月5日(土)・6日(日)モデルハウス完成見学会を開催します
ご興味ありましたらお越しください
林町分譲地の近くの焼き菓子店ボンボニエールをご紹介します
今年3月31日に移転オープン
私、最近気づきました

お店の方に許可いただき、写真を撮らせていただきました



アンティークな雰囲気の店内にお菓子がズラリ
店内にいるだけでテンションが上がります




六条町のお花屋さんpetit pied(プチピエ)の植物もおしゃれ
購入できます。

ボンボニエール(林町分譲地から徒歩約14分)
住所/香川県高松市林町1587-1
電話/087-814-4498
営業/10:00~19:00 (cafe・10:00~18:00 金・土・日)
休み/月曜日
駐車/工場敷地内どこでも可
カフェスペースもあり、ゆったりくつろぐことができます
今回は焼き菓子を持ち帰りで購入しましたが、今度はカフェスペースでデザートプレートを食べたいと思います
気になった方はおしゃれな空間と美味しい焼き菓子に癒されに行ってみてください

また、林町分譲地周辺の素敵なお店をご紹介します
2021年11月11日
-
社内検査
こんにちは~最近寒さが厳しくなってきましたね
寒くてこたつが欲しい!!でも家にこたつがあったらこたつから一歩も出なくなるしなぁ~
と葛藤中な福田です
今日はH様邸の社内検査に行ってきました!

大きな勾配天井に、立派なあらわし梁の見える開放感たっぷりのお家です
栗・家ではお家が完成したら社員全員でお施主様の大事なお家に傷や汚れ等がないか入念にチェックしています
社内検査後、不備等があればお直しして、お施主様にも検査をして頂き、お引渡し前日にはスタッフがお家のお掃除をして
最高の状態でお引渡ができるよう心がけています
丸茂
上棟
今日は高松市多賀町でK様邸の上棟がありました
K様は、僕の学生時代の同級生です。
雨と風で大荒れだった昨日と、一日雨予報になっている明日とに挟まれた今日。見事良い天気に恵まれたのは、気さくで爽やかな、秋空のようなK様のお人柄のおかげなのかもしれません
夕方には無事棟も上がり、明日の雨に備えてブルーシートの養生も施工することができました
工事の後、K様ご家族が様子を見にいらしたので、家をバックに記念撮影


K様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食のご用意を始め、様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
丸茂
地鎮祭
今日は高松市林町の栗・家分譲地で、S様邸の地鎮祭がありました
S様邸は、栗・家モデルハウスを除くと分譲地で2軒目の着工となります。
こうして少しずつ一つの街並みができていくのだと思うと、本当に感慨深いです。
「楽しい家づくりがしたい」と、他の会社と一切比較せず栗・家を選んでくださったS様。
そのご期待に応えられる栗・家であり続けたいと、改めて思います。
清々しい秋空の下、皆で工事の安全をお祈りしました。
S様、本日は誠におめでとうございます。

阿部
1年点検。
こんにちは。営業阿部です
今日は綾川町で建築された、I様邸の1年点検にお伺いしてきました
お引渡しからあっという間の1年間。早いですよね~としみじみ話し合ってました
コロナ禍で、なかなかお家に友達を呼べないと嘆いていたI様ご夫婦。
もう少しコロナが落ち着けば、たくさんお友達招待して下さいね(*^^*)
2年目5年目10年目は小屋裏や床下に入ってチェックしますが、
それ以外の年では目視での外壁チェックや、建具の建付け、サッシの開閉など。
あとは配管など水回りの点検になります。
非常に快適に過ごせています
と、太鼓判のI様。
帰り際にプレゼントいただきました
阿部さんも一緒に撮りましょうと言われたので、一緒に撮ってもらいました
スタッフで美味しくいただきます!!



CALENDAR
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(419)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(168)
- ■栗・家の家づくり(650)
- ■栗・家のリフォーム(88)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(4)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(13)
- ■スタッフ- 栗本(65)
- ー 丸茂(287)
- ー 石原(91)
- ー 野田(121)
- ー 中川(86)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(36)
- ー 三木(5)
- ー 沼田(150)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年10月 (9)
- 2025年9月 (8)
- 2025年8月 (10)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (11)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (10)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (13)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (7)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)


