STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
■栗・家の家づくり
2018年08月09日
沼田
リフォーム工事U様邸のお引渡し☆彡
こんにちは。先日、結婚式を挙げた沼田です。色々準備が大変でしたが、素敵な思い出になりました。
温かく見守り、支えてくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも人生の中で出逢う方々とのご縁を大切にしていきたいと思います。
さて、昨日リフォーム工事のU様邸のお引渡しがありました。
U様は新築を建てていただいたS様のご親戚。
数年前、雨樋のリフォームをしてくださって以来のお付き合いで、耐震診断をしてくださったり、・・・というご縁で今回、改修工事をしてくださいました。
感謝の気持ちを社長からお伝えし、テープカットへ
新しい玄関に鍵を挿していただきました
そして、コーディネーターの中川から栗まんじゅうの贈呈
今回は栗・家初のくりちゃん&くり子の特大栗まんじゅう。
U様にすごく喜んでいただけました。
住居と納屋を兼ねて使っていた建物を全面リフォームしたU様邸をご紹介します。
外観は外壁や樋、幕板などを新しく
玄関の壁には色々引っ掛けることができる造作を。
天井を勾配天井にし、躯体の梁を見せて。
梁の塗装色を濃い色にすることで空間を引き締めました。
洗面の内装は調湿・消臭効果のある自然素材の塗り壁で快適な空間を
将来を見据えて、トイレはあえて、洗面と同じ空間に。
清潔感のある浴室疲れを癒やせます。
寝室はプライベートの空間なので、服の収納はあえて扉を付けずにオープンに。
天井の壁を暗い色にして大人の癒し空間に。
U様、本日は誠におめでとうございます
今後とも末永いお付き合いを宜しくお願いいたします。
中川
ショールームキッチンリニューアルとO様邸のご報告!
こんにちは~コーディネーターの中川です
本日、ショールームキッチンをリニューアルしました
以前設置していたTOTOさんのCJという商品が廃盤になったため、
今回はより可愛らしい雰囲気になるようWOODONEさんのスイージーを採用しました
框組の扉が無垢の床と相性バッチリです
取っ手もアイアン調のものを選定しました。水栓はグローエです
とっても素敵になりました
また機会があれば、是非見に来てください
次にO様邸、着々と工事が進んでいます
O様邸はO様ご夫婦のような可愛らしいプロヴァンス風のお家です
アイアン手摺・Rたれ壁・ニッチ・アクセントクロスがポイントの素敵なお家になる予定です
完成が楽しみです
後、先日カーテンメーカーのアスワンさんの展示会に行ってきました
今回切り替えになるCestla Vieの展示会でした。
Tasty, my own days.
味わいのある暮らし、ここから。がテーマで多様化しているテイストのなかで
自分にぴったりなアイテムが見つかる1冊になっていました。素材にもこだわっていて
素敵な生地がたくさんありました。また気になるかたは是非
丸茂
上棟・上棟式
今日は高松市牟礼町でI様邸の上棟がありました
天候には恵まれましたが、立っているだけで汗が噴き出す猛暑日で、こまめに休憩を入れながらの工事となりました
大工さん達の頑張りと手際の良い作業、そして、飲み物や昼食などのI様からのお心遣いに支えられて、
なんとか夕方には棟も上がり、野地板まで張り上げることができました。
急勾配の大屋根にドーマーがアクセントとなりオシャレなI様邸。
建ち上がったその構造をご覧になって、I様も喜んでいらっしゃいました。
夕方には上棟式も行いました。
I様ご夫婦、そしてご夫婦それぞれのお父様にも上がっていただき、最後に皆さんにすま餅を投げていただきました
I様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、たくさんのお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
阿部
ご契約☆
こんばんは~。営業阿部です
ついこないだは水害を気をつけなくちゃいけなかったのに、
最近はもっぱら熱中症のニュースばかりですね
今度は炎天下で水不足になるのだろうか(+o+)
水害もそうですが、自分は大丈夫!と思っている人ほど危ない!
これだけニュースで呼びかけても、
毎日のように病院に運ばれている人がいるという事実
みなさん、自分にも起こる事と考えて、気を付けてくださいね(>_<)
さてさて、本日は飯山町で建築の、Y様邸のご契約でした
ご近所にある栗・家の物件を見つけたのがきっかけで、お問い合わせをいただいた方です
Y様邸は、可愛らしい洋風な外観と、間取りや性能面にもこだわったお家になっています
着工は来年なので、まだ少し先ですが、
「今から楽しみです」
この一言がとても嬉しいです(*^_^*)
お引渡しはちょうど一年後くらいでしょうか
まだお打合せは続きますが、これからもよろしくお願い致します!
Y様ご家族の皆様、本日はまことにありがとうございます!
松浦
熱中症に注意!からの現場進捗状況。
こんにちは
この時期毎年耳にする熱中症ですが毎年ひどくなっている気がします
この前の上棟日は1日で体重が3キロも減ってました
皆様も外でなにかする際は必ず対策をしてお出かけください
では現場の進捗状況に移ります。
T様邸新築工事;外壁工事が終盤になりつつあります。
内部は大工工事の真っ最中です。
O様邸新築工事:屋根瓦の施工も終盤です。
内部は配線工事が終わって断熱材の充填になります。
Y様邸新築工事:先週棟上げをして現在サッシの取り付け工事中です。
I様邸新築工事:今週末の棟上げに向けて現在材料の搬入待ちです。熱中症に注意ですね!
T様邸新築工事:今週着工予定です。
T様邸外構工事:先日お引渡しさせていただいたT様邸の外構工事です。
現在ブロック工事とデッキ工事が完了して、これから土間工事に移ります。
A様邸外構工事;こちらも先日お引渡しさせていただいた現場の外構工事です。
土間等がメインの現場となっております。
そして最後に僕の実家ですが、かなりいぃ感じに仕上がってきたんじゃないかなと思っております。
以上です。
何度も言いますが熱中症にはくれぐれもお気を付けください。
丸茂
上棟・上棟式
今日は、高松市十川東町でY様邸の上棟がありました
Y様邸は、施工面積約66坪の栗・家最大級の家です。
一日での工事は難しく、昨日からの2日間で棟を上げました。
昨日も今日も、日中最高気温30℃を超える真夏日でしたが、計画的に休憩を入れながら段取りよく工事を進め、
今日の夕方には無事棟も上がり、垂木に野地板まで施工を終えることが出来ました
工事の後には上棟式を行ないました。
Y様にも一緒に4隅のお清めをしていただき、全員で工事の安全とY様ご家族のご多幸をお祈りしました。
Y様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食の手配を始め、様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
阿部
ご契約!
こんばんは~営業阿部です。
みなさん、大雨の被害は大丈夫でしたでしょうか(>_<)
京都にいる従兄弟や、福岡、広島の友達から、衝撃的な写真が何枚も送られてきて、
不安と心配だらけの週末になりました
いまだに被害が大きいところでは復旧のめどがたってないそうで。。
被災された方々に、早く日常生活が戻ることを祈るばかりです。
香川も、いろんなところで被害が出ています。
地盤の緩みや川の増水等、まだ影響はあると思います。
みなさん、気を付けて下さいね(>_<)
さて、話は変わりますが!
本日は、木太町で建築のI様邸のご契約でした
I様邸は、狭小地ながらもご家族の動線や使い勝手を十分に考え抜き、
限られたスペースの中でご要望を叶えた、モダンなお家です
解体工事などもあるので完成は年明けになりますが、
いまから待ち遠しいですね(*^_^*)
すてきなお家になるよう頑張ります
I様ご家族のみなさま、本日はまことにありがとうございます。
また、今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
丸茂
上棟
今日は丸亀市飯山町でO様邸の上棟がありました
心配された雨こそあまり降らなかったものの、最高気温が30℃を超える真夏日となった今日
熱中症などに気をつけながら、大工さん達の頑張りとチームワークで、夕方には無事棟も上がり、垂木まで施工することができました。
お施主様のご都合で上棟式は行いませんでしたが、作業が終わる頃にはO様ご家族も駆けつけてくださり、
建ち上がった家の大きさに、「思った以上に大きいですね」と驚かれていました。
上棟の思い出に、家をバックに記念撮影
O様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食の手配を始め、様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
丸茂
テープカット
今日は丸亀市綾歌町でT様邸のお引渡し(テープカット)がありました
奥様のお母様の家を建てさせていただいてからの長い長いご縁のT様。
今日のお引渡しを迎えての感慨もひとしおです。
信頼のバトンを受け取ってくださり、大切なマイホームの建築を栗・家に任せてくださったT様への感謝の気持ちを社長からお伝えし、恒例のテープカットへ
次に、新しい玄関に鍵を挿していただき、素敵な笑顔をパチリッ
そして、これまた恒例の栗ちゃんケーキ贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から
すると、T様からもプレゼントが!
本当にありがとうございます。スタッフで美味しくいただきます
最後に全員で記念撮影
T様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
これからも、お母様から続いているかけがえのない信頼に応え続けられる栗・家でありたいと思います。
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
阿部
松縄町A様邸のお引渡し☆
こんばんは~営業阿部です
本日2件目のお引渡しは、松縄町A様邸です
スタイリッシュなモダン風な外観に、
ルフロやオール樹脂サッシなど、性能にも間取りにもこだわった
とても素敵な住宅になりました(*^_^*)
あいにくの天気になってしまいましたが・・・
雨降って、地固まる
「それ、言おうと思ってたのに」と言われちゃいました(笑)
そして、あるあるですが、テントを建てると雨がやむ
社長の挨拶のあとは、テープカット♪
鍵入れ
恒例の栗ちゃんケーキの贈呈は、コーディネーターの中川から
常務の奥さんが作ってるんですよ~~というと、
ご夫婦ともビックリ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
お子さんにも大好評でした
最後に、A様から素敵なプレゼントをいただきました
ありがとうございます(*^^)v
A様ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます。
また、これからが本当のお付き合いになりますので、
今後とも末永くよろしくお願い致しますm(__)m
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(424)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(167)
- ■栗・家の家づくり(645)
- ■栗・家のリフォーム(88)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(13)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(284)
- ー 石原(90)
- ー 野田(121)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(35)
- ー 三木(4)
- ー 沼田(148)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (10)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)