STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
■栗・家の家づくり
阿部
ご契約☆
こんばんは~営業阿部です。
昨日は常務の地鎮祭とお引渡しブログがあったので、
あえて一日ずらして書かせていただきます
昨日、西植田町で建築のN様邸のご契約がありました
N様邸は、かっこかわいいプロヴァンス風住宅で、
設備や内装などに非常にこだわられたおうちになっています
以前ブログに書いた、まきストーブのお施主様です
ご契約の様子
完成がひっじょう~に楽しみなおうちになりそうです
N様ご家族の皆様、栗家を信頼していただき、
誠にありがとうございます!
スタッフ一同、心をこめておつくりしますので、
今後ともよろしくお願い致します(*^_^*)
丸茂
テープカット・地鎮祭
吉日の今日はイベント盛りだくさんでした
朝一番は、さぬき市志度でK様邸のお引渡しでした。
オーシャンビューの素敵なロケーションに佇むK様邸。土地のご購入からお手伝いさせていただいたので、
土地が決まったときから、釣りキチの僕にはこの立地が羨ましくて仕方ありませんでした(笑)
4人のお子さんの幸せをを思い、コンパクトな中に、K様の愛情とこだわりをたくさん詰めこんだこの家には、
K様のお人柄でたくさんの方からのご協力があり、栗・家が誇る断熱性能だけではない温かさを感じる素敵な家になりました
そんな大切な家づくりを任せていただいた感謝の気持ちを社長からお話しさせていただき、テープカットへ。
「写真は照れるので」とのことで、今回は後ろ姿(笑)
その後、恒例の栗ちゃんケーキ贈呈
「このケーキ、どこに注文しているんですか?」
とのご質問に、
「うちの妻が作ってます」
とお答えすると、
「えっ!? 本当ですか!? ケーキ屋さんになれますよ!」
とびっくりされていました。
そして、K様からもプレゼントが!!
栗・家に、そして、大工さんにも別にプレゼントを用意してくださっていました。
本当にありがとうございます!
帰り際、「栗・家さんでなかったらこの家は建ちませんでした」という嬉しいお言葉もいただき、
目頭が熱くなりました。
K様ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
さて、その後は、高松市国分寺町でY様邸の地鎮祭がありました。
Y様は釣りがご趣味で、思わず式が始まるまで釣り談義に花を咲かせてしまいました
ぜひ今度ご一緒させていただきたいと思います
式にはご両親もお見えになり、春の陽射しに涼やかな風が笹を揺らす中、和やかな良い式になりました
K様ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます。
いよいよこれから着工ですが、安全第一で心を込めて建てさせていただきます。
この後、新築住宅のご契約もあったのですが、そちらは担当の阿部からご報告させていただきますね。
阿部
本日は地鎮祭でした♪
こんばんは~ 営業阿部です
本日は香川町で建築のF様邸の地鎮祭がありました☆
F様はなんと監督松浦の先輩にあたる方です
天候にも非常に恵まれ、春を感じる地鎮祭になりました~
F様ご家族の皆様、本日まことにおめでとうございます。
これからスタッフ一同、
心を込めて家づくりのお手伝いをさせていただきますので、
今後ともよろしくお願い致します。
丸茂
テープカット
今日は、昨日ご紹介させていただいたO様邸のお引渡しでした
ご結婚と同時に家づくりをされたO様。なんと、家の請負契約がお二人の結婚式当日の朝だったという、
僕の住宅営業人生の中でも初めてのことで、本当に思い出に残る家づくりになりました。
完成した家は、上品な可愛らしさと心地よい癒しが同居する、まさにお二人のお人柄がそのまま形になったような素敵な家
ご結婚されたとはいえ、まだ一緒に暮らされていないお二人の新生活が、いよいよここで始まります。
そんなお二人の夢がいっぱい詰まった家づくりに携わらせていただいた感謝の気持ちを社長からお話しさせていただき、恒例のテープカットへ。
そして、玄関ドアに鍵を挿していただきます。
続いて、これまた恒例の「栗ちゃんケーキ」贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から。
すると、O様からもプレゼントが!!
中身はお菓子の詰め合わせと、そしてなんと、奥様手作りの「栗ちゃんクッキー」
スタッフの人数分、この日のために二日もかけて作ってくださったとのこと。
もう有り難くて嬉しくて、言葉になりません
本当に栗・家は、幸せな工務店です。
最後に素敵なリビングと、お二人の愛の証とも言えるあの柱(詳しくはこちらをご覧下さい)
の前で記念撮影
O様、本日はまことにおめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
そして、末永くお幸せに
沼田
O様邸完成!「愛が創り出した贈りもの」
完成したばかりのO様邸をご紹介します
ピンク色の外壁、ランダムな色の焼き瓦の屋根が可愛らしいお家です。
ちょこんと屋根から突き出たドーマーがポイント
優しい表情の曲線の壁、妻飾り、窓のよろい戸、玄関ドアも素敵
玄関を入ると、解放的な吹き抜け空間
吹き抜けの壁にも曲線を取り入れています。
ピンク色の無垢のドアが可愛い~ 便利なスリッパラックを造作されています。
玄関横には靴などたくさん収納出来るシューズクロークがあります。
鏡があるので、朝のコーディネートチェックはばっちりですね
奥様の好みに仕上がったLDKは可愛さとアンティークな雰囲気に満ち溢れています。
リビングは折り上げ天井、見せ梁にし、部屋に奥行が生まれ、開放感ある部屋に。
ビターな色の梁がアンティークな雰囲気を盛り上げています
キッチン上のエイジング風な梁と小窓で空間をアクセントレンガ調の壁紙が爽やか
カップボードはキッチンと合わせたもの。黒の取っ手が可愛く、白の扉を引き締めていますね。
キッチン横にも収納を設けています。
ドアの上にはステンドグラスがこのお部屋は・・・
トイレなのです花柄、可愛い~。水栓金具やタオル掛けはアンティーク調。
洗面化粧台は既製品とタイルなどの造作を組み合わせて、使い勝手に可愛さをプラス。
お風呂は上質な雰囲気の癒しの空間。
2階の廊下からはゴージャスな吹き抜けの照明が見え、開放的
2階の洋室は白い床で爽やか ドーマーがあるお部屋は明るい光が降り注ぐ
青の壁紙をアクセントに採用し、落ち着いた雰囲気の寝室。
寝室の収納にはお二人の名前を記念に。
上棟式の時に奥様を喜ばせたいご主人様の想いを栗・家がお手伝い
お互いを想い合うO様ご夫婦の愛に心温まります。
新婚のO様の夢のご新居、愛のエピソードとともに素敵な家に仕上がりました
明日、お引渡しです
阿部
本日は上棟でした☆
こんばんは~営業阿部です。
今日は三木町で建築のM様邸の上棟でした☆
M様邸は外観はもちろんのこと、ご家族の動線や使い勝手なども考えた間取り、
そしてなにより性能をこだわりぬいたおうちです
詳しくは施工しながらブログでご紹介していていけたらなと思っています
その証拠が・・・・
この断熱材の量!!!
ひとまずクレーンがあるうちに小屋裏へ^^;
なんといってもこの断熱材・・・・・・
全て天井だけの断熱材です
これだけでも一軒分の断熱材はありそう
夕方には上棟式をおこないました
ご夫婦と3姉妹のかわいいお子様で、とてもにぎやかで楽しい式になりました
隅餅を投げてる時の様子
これがなかなか・・・・キャッチが難しい
M様ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます!
また、昼食の手配等のお心配り、誠にありがとうございます!
これからもスタッフ一同心をこめておつくりしますので、
よろしくお願い致します!
2017年02月14日
栗ちゃん
外構工事が完成したK様邸
こんにちは。
1月にお引渡しをしたK様邸の外構工事が完成したので、
写真撮影に行ってきました
団地の街並みに合わせた外構工事です。
3台余裕の駐車スペース。車止めブロックもあるので、安心 プライバシーを守る塀。
玄関まで続く洗い出し仕上げのアプローチ。
プライバシーを確保した広いお庭
掃き出し窓の前に、ウッドデッキも完成しました
側面にアルミ材を使用し、モダンでシックな見た目で、床部分を張り出して
施工することでフロア全体に浮遊感を感じさせることができます。
室内もご紹介します
シューズクロースを併設した玄関ホール。靴がたくさん収納できます。
白い床・壁、天井に黒いクロスを採用し、モダンな印象。
白いドアを開けると、ご主人様の書斎。
黒とボルドー色がアクセントのLDK。
窓にはバーチカルブラインドを取り付け、スタイリッシュに。
リビングを必ず通って2階にいく間取りです。
黒を取り入れ、モダンで高級感漂う雰囲気の水周り。
洗面化粧室には階段下収納2つと洗面化粧台の上にも収納を付けて、収納を多く。
トイレ横にも収納を設け、掃除用具などを入れることができるようにしています。
2階にも収納と、室内物干しを設置。
この物干しは、普段はすっきりした状態で吊るされているバーも外すことができます。
使う時だけバーをひっかけて回し、物干しワイヤーが現れます。
黒のアクセントクロスが目を引く寝室。ベランダに出る掃き出し窓があり、明るい空間。
ウォークインクローゼットは可動棚と枕棚&ハンガーパイプで収納量がたくさん。
子供部屋は扉を2つにし、将来間仕切ることができるようにした広々としたお部屋。
2階のトイレはボルドー色がアクセント。
全体的に白色で爽やかな印象でありながら、
黒色とボルドー色をきかせたカッコいいモダンスタイルの
家族の時間を大事にしたお家です。
丸茂
上棟・上棟式
今日は、丸亀市でO様邸の上棟・上棟式がありました
以前のブログにも書いたことがありますが、O様の奥様は、既に栗・家でマイホームを新築されている
K様のお姉様です。
建ててお住まいになっている方にご満足いただき、このようにご縁がつながっていくことは、何より
嬉しいことです
工事は順調に進み、夕方には棟も上がり、野地板、ルーフィングまで進めることができました。
K様邸は平屋建てで屋根が片流れなので、野地板を張ったときの屋根の大きさは圧巻!
集まられたご親族の皆様も、その大きさに驚かれていました。
工事の後には上棟式を行ないました。
平屋なので、お餅を投げるときは受け取る方が目の前に。
奥様のご親族にとっては2度目の栗・家での上棟式になることもあって、和気藹々と、楽しく幸せな
上棟式になりました
O様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食の手配を始め、様々なお心遣いをいただき、本当にありがとうございました。
丸茂
ご契約
今日は、高松市国分寺町で新築工事をされるY様とのご契約でした
Y様邸は、スタイリッシュなシンプルモダンデザインで、室内には無垢材や塗り壁などの
自然素材も使用。本棚やテレビ台などの造作要素も盛りだくさんで、外観と内装のメリハリが
特徴的な、素敵な家です
完成がとても楽しみです
Y様、大切なマイホームの新築を栗・家に任せてくださり、誠にありがとうございます。
スタッフ一同、心を込めてお建てします。
2017年02月11日
栗ちゃん
お施主様からバレンタインチョコ
こんにちは もうすぐバレンタインデーですね
本日、お施主様N様のお家にお伺いしました。
なんと・・・「バレンタインデーが近いから」とチョコを頂きました
お施主様からプレゼントを頂けて、栗・家は幸せな工務店です
N様邸は家の外観が山小屋風。
板張り調の外壁に白色のモールがアクセント。緑色の玄関ドアが素敵です。
玄関ホールの床は無垢のオーク材をヘリンボーン張り。
額風のニッチと水色のドアがポイントです。
室内の床には無垢の桧を使い、オスモカラーで濃い目の色に塗装。
クロスにもこだわって、北欧風のおしゃれな空間になっています。
奥様が選んだ家具も素敵
カラフルなクロスで遊んで、こだわりの空間に。
他にもたくさんの見どころがあるお家です。家づくりの参考にチェックしてみてください
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(424)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(167)
- ■栗・家の家づくり(645)
- ■栗・家のリフォーム(88)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(13)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(284)
- ー 石原(90)
- ー 野田(121)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(35)
- ー 三木(4)
- ー 沼田(148)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (10)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)