STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
2018年07月19日
かき氷
野田
こんにちは、野田です。
いやぁ、この暑さ堪えますね
ここまで猛暑が香川で連日続くのは7月で18年ぶりだとテレビで言っていましたが、
まだまだ記録更新していきそうな勢い。
栗・家でも監督チームは屋外での仕事が多いので本当に大変そうです。
皆様も体調管理にはお気をつけ下さい。
この時期に欠かせないのがアイス!
今はお風呂上りに井村屋のあずきバーを食べている時が至福の時間です。
かき氷も大好きで美味しそうなお店を雑誌やテレビで見るとすぐに行ってしまうのですが
最近行って美味しかったのが三越のすぐ近くにある
「氷屋 KIWAJI(キワジ)」。
なんと、枡に入って出てきました。ビックサイズ
もうふんだんに生フルーツが使用されていて、ソースも美味しかった~。
ただ不思議だったのが、見せられたメニューで迷っていて、
スタッフの方に「オススメはどれですか?」と聞いたら
そのメニューを裏返しにされて、その裏のメニューが生フルーツ系のかき氷ばかりだったこと。
もしかしたら、聞かれないと裏のメニューは作ってくれないのかも
しれません。
KIWAJI、かなりオススメですので
是非お試し下さい
熱中症に注意!からの現場進捗状況。
松浦
こんにちは
この時期毎年耳にする熱中症ですが毎年ひどくなっている気がします
この前の上棟日は1日で体重が3キロも減ってました
皆様も外でなにかする際は必ず対策をしてお出かけください
では現場の進捗状況に移ります。
T様邸新築工事;外壁工事が終盤になりつつあります。
内部は大工工事の真っ最中です。
O様邸新築工事:屋根瓦の施工も終盤です。
内部は配線工事が終わって断熱材の充填になります。
Y様邸新築工事:先週棟上げをして現在サッシの取り付け工事中です。
I様邸新築工事:今週末の棟上げに向けて現在材料の搬入待ちです。熱中症に注意ですね!
T様邸新築工事:今週着工予定です。
T様邸外構工事:先日お引渡しさせていただいたT様邸の外構工事です。
現在ブロック工事とデッキ工事が完了して、これから土間工事に移ります。
A様邸外構工事;こちらも先日お引渡しさせていただいた現場の外構工事です。
土間等がメインの現場となっております。
そして最後に僕の実家ですが、かなりいぃ感じに仕上がってきたんじゃないかなと思っております。
以上です。
何度も言いますが熱中症にはくれぐれもお気を付けください。
上棟・上棟式
丸茂
今日は、高松市十川東町でY様邸の上棟がありました
Y様邸は、施工面積約66坪の栗・家最大級の家です。
一日での工事は難しく、昨日からの2日間で棟を上げました。
昨日も今日も、日中最高気温30℃を超える真夏日でしたが、計画的に休憩を入れながら段取りよく工事を進め、
今日の夕方には無事棟も上がり、垂木に野地板まで施工を終えることが出来ました
工事の後には上棟式を行ないました。
Y様にも一緒に4隅のお清めをしていただき、全員で工事の安全とY様ご家族のご多幸をお祈りしました。
Y様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食の手配を始め、様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
ご契約!
阿部
こんばんは~営業阿部です。
みなさん、大雨の被害は大丈夫でしたでしょうか(>_<)
京都にいる従兄弟や、福岡、広島の友達から、衝撃的な写真が何枚も送られてきて、
不安と心配だらけの週末になりました
いまだに被害が大きいところでは復旧のめどがたってないそうで。。
被災された方々に、早く日常生活が戻ることを祈るばかりです。
香川も、いろんなところで被害が出ています。
地盤の緩みや川の増水等、まだ影響はあると思います。
みなさん、気を付けて下さいね(>_<)
さて、話は変わりますが!
本日は、木太町で建築のI様邸のご契約でした
I様邸は、狭小地ながらもご家族の動線や使い勝手を十分に考え抜き、
限られたスペースの中でご要望を叶えた、モダンなお家です
解体工事などもあるので完成は年明けになりますが、
いまから待ち遠しいですね(*^_^*)
すてきなお家になるよう頑張ります
I様ご家族のみなさま、本日はまことにありがとうございます。
また、今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
2018年07月07日
ベビーサイン育児教室を開催しました!
栗ちゃん
こんにちは 今日は栗・家ショールームにて、ベビーサイン育児教室を開催しました
ベビーサインとはまだお話ができない赤ちゃんと手話やジェスチャーをベースにコミュニケーションを取る育児法です。コミュニケーションがとりやすくなるので、育児がより楽しくなり、親子の絆が深まります。
ベビーサインを香川県で教えている、学びと遊び子育ち*らぼ はなはな*みかんの久保さんに講師として来ていただきました。
歌に合わせて、ベビーサイン。歩くことができるお子さんはとってもノリノリ
ベビーとお母さん、コミュニケーションを取りながら、楽しそうにされていました。
ベビーサインを学んだ後は、お話Cafeタイム飲み物とはなはなママ工房の米粉シフォンケーキを食べて、リラックス~
育児のお悩み相談を先生に相談したり、共感できるお話やアドバイスなどをママさん達同士で話したり、お子さん同士も楽しそうにしていました。
今回は体験教室として体験価格で開催させていただきました。
8月からはベビーサイン育児教室の6回コースを半年間毎月第3金曜日に開催予定です。ぜひご興味ある方は、参加して育児をより楽しくしてください。
お電話にてご連絡下さい。
株式会社栗・家(くりや)
TEL:087‐848‐6999
ご参加、お待ちしております。
2018年07月04日
夏、本番?
石原
7月突入しましたね
天気予報をチェックする際にあわせて、最高気温が気になるようになりました。
特に今の時期、湿度が高いのでエアコン効いた室内から
外に出るとそれだけで倒れそうになる事も
しっかりと水分とミネラルの補給を忘れないようにしたいものです。
あと、7月って事は今年がもう半分終わったという事ですね。
日々の時間の速さに驚きます
気が付けば、1日が1週間が1ケ月がって感じです。
余裕を持って事に望みたいと思いながら、毎日目先の事に追われてしまい…。
バタバタしながらも少しの時間、立ち止まって周りを見渡す余裕を持つ
後半戦での目標でしょうか
これはオリーブの葉っぱです。よ~く探すとこんな型の
葉っぱが紛れてますよ。
オリーブの木を見かけたら探してみてください。
上棟
丸茂
今日は丸亀市飯山町でO様邸の上棟がありました
心配された雨こそあまり降らなかったものの、最高気温が30℃を超える真夏日となった今日
熱中症などに気をつけながら、大工さん達の頑張りとチームワークで、夕方には無事棟も上がり、垂木まで施工することができました。
お施主様のご都合で上棟式は行いませんでしたが、作業が終わる頃にはO様ご家族も駆けつけてくださり、
建ち上がった家の大きさに、「思った以上に大きいですね」と驚かれていました。
上棟の思い出に、家をバックに記念撮影
O様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食の手配を始め、様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
2018年07月01日
夏休み宿題応援「貯金箱教室」のお知らせ☆彡
栗ちゃん
こんにちは お子様の夏休みの宿題のひとつ。貯金箱
今回は木工教室・木工雑貨 癒楽木(ゆらぎ) 青木さんを栗・家にお呼びして、8月4日(土)に木で作る貯金箱教室を開催します。
木工が得意な先生が教えてくれるので、安心です
A:スライダー貯金箱、B:黒板付お家貯金箱のどちらかを選んで下さいね。
A:スライダー貯金箱 コロコロ転がって入っていく時に音がするので、なんだかスッキリ!面白いです。
B:黒板付お家貯金箱 黒板面はチョークでお絵かきできます
2つともマジック、クレヨンでお絵かきしたり、タイルや100均デコ、マスキングテープ等を飾って、オリジナルの貯金箱に
2つともお金を取り出しやすくなっています。
参加予約や詳しい内容はこちらを見てくださいhttp://www.kuri-ya.jp/event/details.php?id=49
木工教室・木工雑貨 癒楽木さんのブログはこちら
テープカット
丸茂
今日は丸亀市綾歌町でT様邸のお引渡し(テープカット)がありました
奥様のお母様の家を建てさせていただいてからの長い長いご縁のT様。
今日のお引渡しを迎えての感慨もひとしおです。
信頼のバトンを受け取ってくださり、大切なマイホームの建築を栗・家に任せてくださったT様への感謝の気持ちを社長からお伝えし、恒例のテープカットへ
次に、新しい玄関に鍵を挿していただき、素敵な笑顔をパチリッ
そして、これまた恒例の栗ちゃんケーキ贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から
すると、T様からもプレゼントが!
本当にありがとうございます。スタッフで美味しくいただきます
最後に全員で記念撮影
T様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
これからも、お母様から続いているかけがえのない信頼に応え続けられる栗・家でありたいと思います。
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
松縄町A様邸のお引渡し☆
阿部
こんばんは~営業阿部です
本日2件目のお引渡しは、松縄町A様邸です
スタイリッシュなモダン風な外観に、
ルフロやオール樹脂サッシなど、性能にも間取りにもこだわった
とても素敵な住宅になりました(*^_^*)
あいにくの天気になってしまいましたが・・・
雨降って、地固まる
「それ、言おうと思ってたのに」と言われちゃいました(笑)
そして、あるあるですが、テントを建てると雨がやむ
社長の挨拶のあとは、テープカット♪
鍵入れ
恒例の栗ちゃんケーキの贈呈は、コーディネーターの中川から
常務の奥さんが作ってるんですよ~~というと、
ご夫婦ともビックリ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
お子さんにも大好評でした
最後に、A様から素敵なプレゼントをいただきました
ありがとうございます(*^^)v
A様ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます。
また、これからが本当のお付き合いになりますので、
今後とも末永くよろしくお願い致しますm(__)m
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(420)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(167)
- ■栗・家の家づくり(645)
- ■栗・家のリフォーム(88)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(13)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(284)
- ー 石原(90)
- ー 野田(121)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(35)
- ー 鶴身(9)
- ー 三木(4)
- ー 沼田(148)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (10)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)