STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
2024年02月17日
モデルハウスPart.Ⅱ 工事状況
栗ちゃん
こんにちは 節分、バレンタインデーといった行事を楽しんでいる今日この頃です
高松市林町の栗・家分譲地でモデルハウスPart.Ⅱの工事が順調に進んでいます
先日、現場をのぞいてきました
外壁が貼られていました
白いサイディングとラップサイディングが爽やかな印象 外構工事の植栽の緑が映えそうな外観。完成が楽しみです
大工さんが作業中でした
さて、この空間は何でしょう?
流行の居心地の良い、あのおしゃれ空間です 家での過ごし方の楽しみが広がります。正解は完成してから
明り取りの室内窓。可愛いです
また、工事状況をお知らせします
**********************
LINE公式アカウントにて、ご相談受付中家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
2024年02月16日
バレンタインデー
沼田
こんにちは。沼田です。
先日、2月14日はバレンタインデーでしたお施主様さまからチョコをいただきました。
お気遣いありがとうございます 美味しかったです
そして、今年もショールームのご来場のお客様、お施主様にチョコをプレゼントしました。
今年はロッテのパイの実に「栗・家の実」のシールを貼ったものです皆さん、びっくりしてくださいました
日頃お世話になっている大工さん、職人さん、業者さん、司法書士の先生方にもプレゼント
そして、社長の奥様からショコラスフレチーズケーキを「スタッフ皆に」と、いただきました
美味し過ぎました食べたあと、1日幸せな気分でした
そして、毎年主人にプレゼントする手作りチョコ。今年は生チョコを作りました。
バレンタインデーを楽しんだ沼田です
正直不動産2
野田
おはようございます、野田です
まだまだ寒い日が続きますが、梅の花も咲き始めて
少しずつ春の訪れを感じるようになってきました。
今、愛犬のさくらが入院しているのですが
早く元気になってまた満開の桜を一緒に見たいなぁと思う毎日です
さて、今日は漫画のお話
今シーズン、NHKで山下智久さん主演の「正直不動産2」と言うドラマをやっているのですが、
嘘を全くつけなくなった不動産営業マンが不動産業界の中で奮闘していくという
ストーリー。
ドラマ化される前から大好きで、
せっせと単行本を購入しているのですが、この漫画本当に面白いです
自分が不動産業界にいるからかもしれませんが、この本を読めばよく分からなかった不動産のことも
分かりやすくてきっと楽しめるはず。
機会がありましたら、是非読んでみて下さい~。
2024年02月02日
リ スタート
石原
年が明けてもう1ケ月がすぎました。
日々、時間の過ぎる早さを感じずにはいられません。
そんななか栗・家も2月3日で現在の場所に移転して9年が過ぎました
連日遅くまで工事をしていたのが、ついこの間のような気がします。
改めて事務所内を見ると…
玄関下足箱の扉の内外ですが、床のフローリングが日焼けしてこんなに色が変わってます。
(もちろん品質には問題ありませんよ)
1階ショールームはパインの床材のナチュラルなイメージから
フレンチシックな空間に変わりました。
私事ですが、ここを使って娘の成人式の写真を撮影させていただきました。
(良い写真が撮れました。)
また、不定期にカルチャー教室を開催してます。
興味あるイベントがあれば、お問合せ下さい。
9年という月日で変わっていくモノ、逆に変わらずに繋がっていくモノ
それぞれを大切にしながら次のステージに向かっていきます
さぁどんな近未来が待っているのか楽しみです。
2024年01月30日
手作り味噌教室を開催しました!!
沼田
こんにちは。沼田です。
先日、料理教室 結びとまんぷくご飯 辻先生を講師としてお呼びし、栗・家ショール―ムで手作り味噌教室を開催しました
午前の部は8人、午後の部は9人のお客様に参加していただき、中にはご友人同士、親子で参加された方もいて、とても賑やかでした お施主様、娘さん達も参加して下さり、久しぶりにお会いできてとても嬉しかったです。
味噌作りのレシピやコツなどをお勉強後、味噌作りスタート
茹で大豆を綿棒でつぶしていきます。
お子さんがお母さんと一緒にしている様子は微笑ましかったです
混ぜた塩と麹につぶした大豆を混ぜて、コネコネ
ファスナー付きのプラスチック袋にしっかりと入れていきます。
透明の袋なので、発酵の進み具合が目で見て分かるのが楽しいですね
お味噌の仕込みが終わったら、先生手作りのおにぎりとお味噌汁でひと休憩
参加された方々に楽しんでいただき、見ている私も楽しい気分になりました。
料理教室 結びとまんぷくご飯 辻様。今回、講師を引き受けて下さり、ありがとうございました。
講師の料理教室 結びとまんぷくご飯 辻先生のご紹介
香川県高松市で身体に優しいごはんとおやつを提案する料理教室 ‟ 結び とまんぷくご飯 ” をされています。
また、お弁当販売、ケータリング、レシピ提案もされています。
気づいた方もいらっしゃると思いますが、現在HPのリニューアルをし、トップに動画が流れています
その動画の中で出てくる料理を先生に依頼しました。美味しくて映える料理
素敵な動画になりました。ありがとうございます
ひと手間加えた‟からだに優しいおうちごはん”を届けてくれるおかずの定期宅配サービス、ハレDeliもチェック料理長兼プロデュースをされていて、レシピを全て作り、実際の調理現場にも入られているそうです。
**********************
LINE公式アカウントにて、ご相談受付中家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
**********************
2024年01月30日
ランチタイム
阿部
こんにちは、営業阿部です。
今日はおススメのランチのご紹介を
今までの個人的なイチ押しは、三木町にある「喫茶MIMI」
昭和感のある、カフェというよりは喫茶店、といった雰囲気のお店です。
日替わりのランチや、とんかつ定食、ハンバーグ定食などが、ボリューム満点!
なんといっても特徴てきなのが、副菜がたくさんついてくるのです。
煮物や漬物などの副菜がたくさんあるので、それだけでもお茶碗1杯余裕でいけそうです
ここのランチ食べてるだけで健康になれそう。と思えるようなバランスの取れたランチです!
もちろん美味しい
自分で撮った写真がないので、残念ながら写真は割愛。
そして最近西植田で発見した、「居酒屋 けんちゃん」
ランチは最近始めた?っぽい。
ふと車で移動してて、のぼりを見つけて気になっていました。
そしてついに行ってみました!
食べログで少しは知っていたものの、第一印象は「マジで民家」
ふつーーーに、知らない人の家に玄関開けて入っていく感覚です笑
あれは初めて一人で行くには躊躇するかも。
注文はヒレカツ定食。
そして運ばれてきてビックリ。
これで700円!!!
思わず、利益あるの?と思ってしまうボリューム感。
大人になったのか、歳を取ったのか、メインよりも副菜の充実度合いが嬉しく感じます。
ヒレカツ4つとサラダみそ汁よりも、こっちのほうが断然良い!
お客様も常連さんが多いのか、とてもアットホームなお店でした
「喫茶MIMI」「居酒屋けんちゃん」
めちゃくちゃおススメですので、ぜひ一度足を運んでみて下さい
けんちゃんのランチ営業は、火、水、金、土のみですので、お間違いなく。
2024年01月21日
確定申告
丸茂
令和6年2月16日から3月15日までは、令和5年分の確定申告期となっています。
所得税や贈与税の申告、そして住宅ローンを利用して家を建てられた方、購入された方は、住宅ローン控除の申告をすることで減税が受けられます。
他にも、所有していた不動産を売却された方も、譲渡所得税の申告・納税や、逆に損失が出た場合に他の所得と通算して控除を受けられることもあり、その場合にも申告が必要です。
さて今日は、昨年栗・家でマイホームを新築されたお客様のところへ、住宅ローン控除の確定申告のご案内にお伺いしてきました。
リビングにおじゃますると、とてもきれいに片付いていて、大事に住んでいただいているのが伝わってきて嬉しかったです
お菓子までいただいてしまって、ありがとうございます🙇
皆様も、昨年不動産売買や給与所得以外の所得があったり損失があったりした場合は、忘れずに確定申告をしてくださいね。
マイナンバーカードをお持ちの方は、ご自宅のパソコンやスマートフォンからも簡単に申告が可能ですよ。
2024年01月17日
あけましておめでとうございます。
髙雄
新しい一年が始まって早々に色々な事がありました。
自分も今年、前厄なので、厄除けも兼ねて、金刀比羅宮に
お参りに行きました。三が日と言うこともあり、人が多いと
思い朝早く出て、8:00頃に着き、いざスタートです
中間地点までの石段が急で足にきました。あと半分なので
何とか頑張って到着してお参りしました。まだ奥には、白峰神社・奥社
があるので、一番奥の奥社パワースポットにもお参りして来ました。
2024年01月15日
今年もよろしくお願いします。
中川
こんにちは
コーディネーターの中川です
石川県能登地方を震源とする地震により亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表するとともに、
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
年末年始は、子供の友達が初めてお泊りに来たり、
バタバタな年末でした。小学校高学年になるにつれて遊び方もだんだん女子になりますね。
子供の成長を楽しみながら、仕事にも励んでいきたいと思います。
本年もよろしくお願い致します
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(415)
- ■イベント・カルチャーセミナー(117)
- ■完成見学会・見学会(163)
- ■栗・家の家づくり(634)
- ■栗・家のリフォーム(85)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(11)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(278)
- ー 石原(88)
- ー 野田(118)
- ー 中川(83)
- ー 松浦(58)
- ー 髙雄(34)
- ー 鶴身(9)
- ー 三木(2)
- ー 沼田(144)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年7月 (4)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)