STAFF BLOG

スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!

初めての工事案件はワクワク!

松浦

こんばんわデス雪

もぉ凍えるくらい寒いですね(笑)

外での仕事は手袋が無いと指先の感覚が無くなりそうですふらふら

さて今日は、今お見積りとプラン作成中のとある保育園の改修工事のお話です。

縁あって今回、水回りの改修のご提案をさせていただくのですが皆様。

保育園などのトイレスペースは想像できますか?

保育園のトイレには男の子用の小便器と幼児用大便器と言って、和弁を小さくして便座が付いている様なトイレが

同スペースにあります。その他には通常の便器と手洗い器が付いている部屋が多いみたいですexclamation and question

今回は上記の4点を1部屋に設置して隣にシャワーユニットの新設がメインの工事ですdouble exclamation

僕も子供が保育園に通っているので、たまに行く登園の時に自分の子供が通っている園のトイレを思わず

覗いてしまいました(笑)

初めての経験で商品の選定の為、カタログを取り寄せて食入る様に見ています(笑)

でもやっぱりこぉゆう時はワクワクしますねウッシッシ (顔)

お見積りに大変、お時間を頂戴しておりますが工事まで辿り着けるよう頑張りますダッシュ (走り出すさま)

上棟・上棟式

丸茂

今日は木田郡三木町でI様邸の上棟がありましたわーい (嬉しい顔)

 

I様とは、以前からお住まいの家をリフォームするか建て替えるかのご相談から始まり、もう長いお付き合いになります。

ご検討の結果建て替えをすることになり、最初のご相談から約1年目になる今日、棟上げの日を迎えました。

 

朝から工事は順調に進み、夕方には無事棟も上がり、野地板、ダイライト板、そして明朝雨の予報が出ていたので、急遽ルーフィングやブルーシートまで貼り終えましたぴかぴか (新しい)

P1080552

P1080555

夕方にいらっしゃったI様も、一日で劇的に進んだ工事に驚かれていました。

 

工事の後には上棟式を執り行いました。

P1080561

四隅の隅餅を投げていただくときに、敷地いっぱいに建てているのとダイライト板が貼ってあるのとで、窓からしか投げることができず、しかも下屋根があって大遠投しないと下まで届かず、投げるのもキャッチするのも難しくて、それがかえって笑いを誘ったりして、楽しい餅投げになりましたわーい (嬉しい顔)

P1080570

P1080569

I様、本日は誠におめでとうございますほっとした顔

また、今日のために様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。

2022年12月08日

ヒト テマ

石原

W杯、日本の活躍に心躍らせた人も多かったのでは。

かく言う私も中継のTVに見入り、一喜一憂した一人ですグッド (上向き矢印)

個々の選手、日本チームの今後に希望を感じる大会だったのではと思います。

話は変わりますが、日常の作業の際にひと手間を加える事で結果が

変わる事ってありますよね。

例えば、料理をする時に食材に隠し包丁を入れる事で早く火が通ったり

味が浸み込みやすくなったり。油抜きやアク抜きをする事で味が良くなったり。

掃除だとお風呂は入浴後、直ぐに冷たいシャワーで洗い場を流す事で

汚れの付着が少なくなったりカビの発生を抑えられたり。

流し台は油モノの料理後は、キッチンペーパー等で油をしっかり拭き取ってから

洗う事で排水管内部の油汚れの付着を減らせたりと。

数え上げればキリがありませんが、特に掃除関係はそんなひと手間を

意識して行いたいものです。(特にシーズン的に大掃除も楽になりそうですよね冷や汗 (顔))

色んなひと手間をお持ちの方、是非とも教えて下さい。

アジのユッケ丼パーティー☆彡

沼田

こんにちは、沼田です猫

 

今日は事務所でスタッフ皆でアジのユッケ丼パーティーを開催しましたぴかぴか (新しい)

 

317001993_918180329085699_3480715690257880223_n

皆んなで食べると会話も弾みますわーい (嬉しい顔)

318117325_625903792616075_948224553059997209_n

とっても美味しくて、ほっぺが3回くらい落ちましたうまい! (顔)

318648234_509397031151734_7660456238627042088_n

社長と社長の釣り仲間の皆さんが協力してアジを釣ってくださいましたハートたち (複数ハート)ありがとうございますわーい (嬉しい顔)

316061526_3200036826963251_8690541501469055046_n

お腹いっぱいになり、素敵なランチタイムでしたレストラン

『香川の家』最新号、発売中!

栗ちゃん

こんにちは  先日、大窪寺に紅葉を見に行ってきました。12月に見に行ったので、たくさん散っていて冬の訪れを感じました。そして、寒いふらふら

317996437_1082675759073352_2608744944960880015_n

下の写真は2年前の11月中旬に行った時の写真もみじ紅葉のグラデーションがとっても綺麗で、ポカポカ陽気でしたもみじ

317510041_709670383668267_2473985858504694960_n 317182475_2271596983019557_461503932632588726_n

 

さて、『香川の家』最新号が発売中でするんるん (音符)

IMG_0385

K様にご協力いただき、素敵なページになりました。K様邸はスタバの建物の雰囲気が好きなご夫婦が建てたカフェとリゾートの癒しを感じるお家です。

3800_6

ダークブラウンの梁やシーリングファンがアクセントになり、吹き抜けの開放感を存分に味わえるLDK。カフェカウンターを設け、カフェのように食事をすることができますレストラン

3800_3

セカンドリビングのような2階のフリースペース。ソファーに身を沈めて漫画を読んだり昼寝をしたり、音楽を聴いて過ごしているそうです。アイアンの手すりの効果で閉塞感を感じさせず、カフェのような癒しのスペースに。

3800_7

住宅密集地にあるため、採光に配慮されています。リゾート風の植栽や鉢植えもカフェのよう。アスファルトも店舗風で素敵目がハート (顔)

 

ご主人が帰宅後、「あっ、家(うち)っていいなぁ」と思わず声が漏れるのも頷ける素敵なお家ですうれしい顔ぴかぴか (新しい)

 

90、91ページに掲載されています。書店やコンビニで販売中です。ぜひ『香川の家』最新号を読んでみてくださいぴかぴか (新しい)

黒ハート香川の家のK様邸HPはこちらから次項有

**********************

ぜひフォローお願いしますぴかぴか (新しい)

黒ハートInstagram(栗・家の日常)インスタグラム③3

黒ハートInstagram(施工例)   インスタグラム③3

黒ハートFacebook       フェイスブック③3

LINE公式アカウントにて、ご相談受付中ハートたち (複数ハート)家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談くださいラブレター

 

友だち追加 ⇐クリック手 (パー)

**********************

2022年12月06日

意気投合?

阿部

こんにちは、営業阿部です。

 

先日、もうすぐお引渡しのO様邸にお伺いした際のお話です。

 

お部屋に上がらせてもらうと、お子様たち兄弟で将棋を指している姿が。

そして、TVでは将棋のNHK杯を映しているところでした目

 

おぉ~ 将棋出来るんですか?と尋ねると、

たまに道場に行ったりと、割と本格的にやっているそうぴかぴか (新しい)

 

僕が将棋指すのを伝えると、そこから将棋の話しでとても盛り上がりましたわーい (嬉しい顔)

実は奥様「観る将」らしく、将棋を指すことは出来ないが、観ることが大好きという方るんるん (音符)

数年前からネット配信やメディアに取り上げられる事も増え、「観る将」もたくさんいらっしゃるようですひらめき

というか、最近の話題は僕より断然詳しい(笑)

 

そこでも話題になりましたが、注目はやはり「羽生永世7冠VS藤井5冠」の対決!

もう全盛期は過ぎちゃったのかな泣き顔と思われつつも、なんとリーグ戦全勝してのタイトル挑戦者になった羽生さん!

タイトル通算100期という前人未踏の偉業に立ちはだかるは、現代最強と名高い藤井聡太5冠!

実はこのお二人、タイトル戦で戦うのは初めてらしいです!

 

他にも棋王戦というタイトル戦で、予選トーナメント(準決勝?)でも当たるこの二人。

どちらに軍配が上がるのか。

個人的にはW🏆なみに熱い戦いです!

 

タイトル100期が見たい!!羽生さん、頑張ってください(≧▽≦)

 

たまにはこんなのもウィンク

7手詰め  中田章道七段作

5分で2級だそうです。

 

c6ae65ec0faf5cdad5585418b01e7a66

 

解けた方はコメントお待ちしております指でOK

上棟

-

今日はさぬき市志度でF様邸の上棟がありました!

上棟日和の快晴です晴れ

IMG_E0091

前日に宵建てし、今日の夕方には無事棟が上がりました!

夕方見に来られたF様も「思ってたより大きい!」「すごい!」と喜んでくださいました。

 

最後にみんなで記念撮影カメラぴかぴか (新しい)

IMG_0112

F様本日は誠におめでとうございます。

また、差し入れや手土産などたくさんのお心遣いありがとうございます。

これからも安全第一で工事を進めて参りますので、よろしくお願いいたしますほっとした顔

石原さん

丸茂

以前に栗・家の「影の功労者」として、スタッフ沼田の知られざる努力と仕事ぶりの話をしましたが(そのブログはこちら)、今日は栗・家の管理建築士、石原のちょっとすごいところを紹介したいと思いますわーい (嬉しい顔)

石原さん写真

長年地元の有名ビルダーで設計の仕事に携わっていた石原。

縁あって8年前に栗・家ファミリーに加わってくれました。

お客様には、新築工事ご契約の際の重要事項説明、リフォーム工事のアドバイザー、お引渡し後のアフターメンテナンス等で接する機会がありますが、実は見えないところでお客様の工事図面をチェックし、施工上の無理がないか、使い勝手に細かい問題が無いかなどをチェックしています。

 

とても守備範囲の広い石原ですが、彼の凄いところはそれだけではありません。

261285886_1921721857988710_4747858817968255565_n 287742039_2066210420206519_812216651587798515_n

293063754_2087292601431634_4749483023450044876_n 308196257_2146834562144104_2621803482557929515_n

この野菜たち、なんと全部石原が育てたんです!!

体調を崩された親戚の方のために、その方の畑のお世話を善意で引き受け、本業多忙の中、「週末農家」として野菜を作っているんです!!

なかなかできることではありませんよねほっとした顔

収獲した野菜を、スタッフにもおすそ分けしてくれますハートたち (複数ハート)

 

更に、「小豆島棚田オーナー制度」に参加して、お米も作っています!!

なんというバイタリティあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

いえいえ、石原の凄いところはこんなものではありません(笑)

69876400_1597917337012391_1393022618973503488_n

実は栗・家には、「和太鼓集団栗・家組」という和太鼓サークルがありまして(ご存知でしたか?)、月に数回の稽古と年に何回かの公演を行っていて、こちらにも精力的に参加しているんです!!

 

それも石原が日本の伝統芸能や文化を大切にたいと思っている人だから。

文化と言えば、瀬戸内国際芸術祭にも足を運ぶ石原。

一体どこにそんな時間があるのか・・・

 

実は栗・家事務所の庭木も、彼が剪定してくれていますわーい (嬉しい顔)

IMG_1075

 

そして極めつけはこちらdouble exclamation

72471347_1291120444382191_8382659813892423680_n

(3-2)石原・趣味

地元の神社の神楽奉納や、農村歌舞伎などにも参加していますdouble exclamation

伝統芸能や伝統行事を、見る・知るだけではなく、「参加する」という形で最大限楽しみ、造詣を深める石原。

 

そんな彼は、アイデアの宝庫でもありますぴかぴか (新しい)

皆さん、栗・家事務所にあった「ポテチの木」を覚えていますか?

あれは石原のアイデアだったんです。

P1030736

IMG_2974

ポテトチップスが実る不思議な木に、事務所に来られたお子さんたちは大喜びでしたわーい (嬉しい顔)

 

そんな彼のことを、スタッフは「石原さん」と呼んでいます。

そのままや~ん、と思われるかもしれませんが(笑)、栗・家ではスタッフ同士親しみを込めてニックネームで呼び合うことが多いのですが、彼には愛と敬意を込めて、「石原さん」と呼ぶのですほっとした顔

 

そんな石原と一緒にお客様のところへ訪問すると、後日そのお客様から石原のことを「この前丸茂さんと一緒に来られていた若い方」と言われることがあります。

いえいえ彼、僕より8つも年上ですが(笑)冷や汗 (顔)

そうなんです。アグレッシブに活動している石原は、明らかに僕よりも若く見えるんです!

御年57にして、健康診断はオールA!!

そんな石原の座右の銘は、「青春とは情熱を持って取り組む時間」。

 

石原の生き方そのものが、情熱を持って取り組み続ける限り青春は永遠にその人のものであること、時間は与えられるものではなく自分で作るものであること、を教えてくれます。

 

今日は栗・家の管理建築士、石原のお話でした。

今度石原に会う機会がありましたら、ぜひいろいろ聞いてみてくださいわーい (嬉しい顔)

2022年11月28日

ビックリ

髙雄

休みの日に夕方自宅に向かって車を走らせていた時に

峠を下る途中で大きい黒い物体が2個車の横を横断し

あわや追突事故になりかけました。その2個の物体

はイノシシの親子でした。ニュースとかで、街中に

出没したとか聞いていたのですが、実際に自分が

体験すると怖かったです。

上棟

丸茂

今日は高松市仏生山町でO様邸の上棟がありましたわーい (嬉しい顔)

 

天候にも恵まれ、朝から工事はテンポ良く進み、夕方には棟が上がっただけでなく、野地板、外周のダイライト板まで張り終えることができましたぴかぴか (新しい)

P1080502

P1080507

上棟式は行いませんでしたが、奥様と娘さん達、お母様が見にいらっしゃいました。

奥様は、「上棟前に比べてとても大きく感じる」と驚かれていました。

 

僕がふと、大工さんたちが声を掛け合いながら小気味よいテンポで作業を進めていくのを見て、

「何かに似ているな・・・、あっそうそう、ジャズのセッションムード

と思ったとき、ちょうど奥様が

「和気あいあいと、本当に楽しそうに作業をされてますね」

とおっしゃったのが印象的でした。

 

O様、本日は誠におめでとうございます。

また、昼食のご用意をはじめ様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。

gooブログ 旧ブログはこちら

CALENDAR

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ARCHIVE