STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
2025年02月11日
2/15(土)・16(日)はモデルハウス見学会
栗ちゃん
こんにちは
恋する分譲地林町に2024年4月にオープンしたモデルハウスⅡ。
たくさんのお客様にご見学いただき、ご好評をいただきました。
気が付けば4/2で丸1年に
完成から1年が経つと、住宅ローン控除が受けられる期間が13年間から10年間に短縮されてしまいます
そうなる前に、この素敵なモデルハウスを素敵なご家族にご購入いただき、快適で幸せに暮らしていただきたいという願いから、
思い切った値下げ
をさせていただき、改めて見学会を開催いたします
詳しくポスティングチラシ、または当日スタッフまで
2/15(土)・16(日)開催のモデルハウス見学会ぜひこの機会にご家族でご来場ください
また、マイホーム新築のご参考としてのご見学も歓迎いたします
カーナビ(or グーグルマップ)検索住所:高松市林町958
分かりづらい方はご説明させていただきますので、いつでも087-848-6999 栗・家までご連絡下さい。
林町分譲地も大変ご好評いただき、C・D号地のあと2区画(モデルハウスを除く)です
林小学校まで徒歩約9~10分、パワーシティーレインボー店まで徒歩約9~10分(車で約2分)、新鮮市場きむら林店まで徒歩約12~13分(車で約3分)、ムーミー林店まで徒歩約13~14分(車で約3分)、済生会病院まで徒歩約13~14分(車で約3分)、長池中央公園まで徒歩約8~9分の便利な立地です。
恋する気持ちのように心はずむ、笑顔あふれる暮らしを
恋する工務店がご提案します
2025年02月09日
手作り味噌教室を開催しました!
沼田
こんにちは。沼田です。 最近、雪が降って寒いですね皆様、インフルエンザ、コロナウイルス感染症、風邪などの体調不良だけでなく、凍結による交通事故にもお気を付けください。
今日、料理教室 結びとまんぷくご飯 辻先生を講師としてお呼びし、栗・家ショール―ムで手作り味噌教室を開催しました
午前の部は6人、午後の部は8人のお客様に参加していただきました。ご友人や親子で参加されたり、知らない方同士もワイワイと話したりと賑やかなカルチャー教室でした
味噌作りのレシピやコツなどをお勉強後、味噌作りスタート
茹で大豆を綿棒でつぶしていきます。
お子さんがお母さんと一緒にしている様子は微笑ましかったです
混ぜた塩と麹につぶした大豆を混ぜて、コネコネ
ファスナー付きのプラスチック袋にしっかりと入れていきます。
透明の袋なので、発酵の進み具合が目で見て分かるのが楽しいですね
お味噌の仕込みが終わったら、先生手作りのおにぎりとお味噌汁でひと休憩
参加された方々に楽しんでいただき、見ている私も楽しい気分になりました。
料理教室 結びとまんぷくご飯 辻様。今回、講師を引き受けて下さり、ありがとうございました。
講師の料理教室 結びとまんぷくご飯 辻先生のご紹介
香川県高松市で身体に優しいごはんとおやつを提案する料理教室 ‟ 結び とまんぷくご飯 ” をされています。
お弁当販売、ケータリング、レシピ提案もされているので、栗・家HPのトップで流れる動画撮影の際に、料理を先生に依頼しました。
美味しくて映える料理
素敵な動画になっています
ひと手間加えた‟からだに優しいおうちごはん”を届けてくれるおかずの定期宅配サービス、ハレDeliもチェック料理長兼プロデュースをされていて、レシピを全て作り、実際の調理現場にも入られているそうです。
2025年02月08日
車も整理整頓!
栗本
今日も寒いですね~ 皆さん体調大丈夫ですかぁ?
この寒さもあと少し、頑張って乗り切りましょ~
さて今日は僕のお仕事車の荷台のお話
メンテナンスや緊急対応が多いので御覧の通り道具優先仕様としております↓
大きめの荷物を搬送する際は二段仕様にトランスフォ~ム↓
一見便利そうですが、実は・・・荷物を積んだ状態で道具が出しずらいのなんのって
それに上に乗せるのも結構よいしょがいるし
最近は運ぶ荷物も大きい物が増えたし、濡らせない長物を運ぶ事が増えてきたので、
荷台の改修工事をやっちゃいました
前回もそして今回も、現場で余った材料をかき集めて作りながら考えるやりかた
(破材で作るので材料選定が一番大変かも)
お家のリフォームと同じで、いいところは残しつつ完成しました
荷台を広げて積込も楽々 そして大量の道具は↓
大容量の三連引出し
お家のお困りごとを即解決できるように
新たな仕様で元気に出発します
2025年02月06日
あいはらスクールさん続報
丸茂
スポーツの話題が続きますが、栗・家がスポンサー契約をさせていただいている卓球の「あいはらスクール」さんの選手たちが、1月16日に香川県選手権大会に出場しました!
普段から好成績続きのあいはらスクールさんですが、今回の大会は過去最高の成績だったそうです
まず、男子団体戦で優勝🏆
なんと全ての試合をセット数3-0で勝利!
1年生の山口 希一選手(写真右から2番目)が団体戦に初出場し、カブ(小学校中学年)男子のお兄さんにフルセットで勝ち切り、チームに貢献しました
続いて、ホープス(小学校高学年)男子で岩部 孝多選手が優勝🏆
セットカウント1対2と後が無い状況から大逆転して会場を盛り上げるプレーで見事優勝!!
そして、本来ならバンビの部(小学校低学年)に出場するはずの2年生の相原 志綸(しりん)選手が、2つ上のホープスの部(小学校高学年)にチャレンジ出場!!
見事3位に入賞しました
手足の長さもパワーも全然違うお兄さんたちを相手に大健闘でした
カブ男子の部(小学校中学年)では、石田 海翔選手が優勝🏆
センスあふれるプレーと強烈なパワーボールを活かし、決勝戦では競り合ったものの、3対1で勝利することができました!!
バンビ男子の部(小学校低学年)では、鎌倉 一弦選手が優勝🏆
以前にも紹介しましたが、鎌倉選手は栗・家のクロス工事を一手に引き受けてくださっている「鎌倉屋」さんのご子息です
四国大会に引き続き、念願の香川県選手権初優勝を成し遂げました
続いて女子選手です。
ホープス女子の部(小学校高学年)には、本来はバンビの部(小学校低学年)に出場するはずの畠山 詩梨(しおり)選手が、相原 志綸選手と同じくチャレンジ出場!
見事3位に入賞しました
前回負けた相手にも3-0で勝利! 2つも上の階級の中で、存在感を示しました
バンビ女子の部(小学校低学年)には田中 菜月選手が出場し、3位に入賞しました
まだ試合経験は少ない彼女ですが、同い年の選手に競り勝ち、見事3位入賞を果たしました
あいはらスクールさんの選手たちの躍進が止まりません
これからがますます楽しみですね
2025年02月05日
カマタマーレ讃岐
野田
こんにちは、野田です。
今日は寒いですねぇ
お昼にやよい軒で食べた「鶏しょうが鍋」が冷えた身体に沁みました。
さて、先日広報の沼田のブログにも紹介が
ありましたが、
今シーズンから地元香川のスポーツを盛り上げる手助けがしたいと、
プロバスケットボールチームB3リーグ【香川ファイブアローズ】に続いて、
プロサッカーチームJ3リーグの【カマタマーレ讃岐】の
スポンサーにもなりました
カマタマーレ讃岐のサポーターの私にとっては
本当に嬉しく有難いニュースでした
ファイブアローズはシーズン真っ只中で、現在17チーム中2位!
そして、カマタマーレは2/16(日)にシーズン開幕を迎えます。
初戦は残念ながらAWAYスタートですが、
ホームゲーム第1戦は
2/23(日)14:00~ VS奈良クラブ Pikaraスタジアムです。
開幕前は
宝山湖の練習を見に行ったり、新加入の選手と背番号を必死に覚えたり、
シーズンになると新しいチャントも出るので
それを覚えたり、何気に忙しかったりします
バスケもサッカーも面白いので、是非会場に遊びに来て下さい。
私も今シーズンも楽しみたいと思います
2025年01月28日
初詣
髙雄
今年も、去年と同じで金比羅山に上って新年のご挨拶に行ってきました。
コロナになる前は、中腹の所に休憩スペースと甘酒販売があり、それが
楽しみだったのですが、コロナ後、ずっと販売が中止だったのが、今年
復活していたので、お参り後に、一息入れるために、購入しました
冷え切った体にしみる感じでめちゃくちゃ美味しかったです。
昔、飲んだ事がある方は、復活しておりますので、機会があれば
是非、行ってみて下さい。
上棟
丸茂
今日は高松市林町の栗・家分譲地で、H様邸の上棟工事がありました
1日での上棟工事でしたが、天候にも恵まれ、夕方には無事棟も上がり、野地合板、ルーフィング、外周の構造用合板まで貼り終えることができました。
朝から見に来られていたH様ご夫婦も、夕方の状態をご覧になって、
「早いですね!朝土台だけだったのがここまで進むんですね!」
と驚かれていました。
工事の後には祭壇を作って、簡単なお清めをさせていただきました。
H様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食のご用意を始め様々なお心遣いを賜り、誠にありがとうございます。
2025年01月15日
今年もよろしくお願い致します。
中川
コーディネーターの中川です
本年もよろしくお願い致します。
皆様年末年始はいかがだったでしょうか?
私は友人が帰省していたので友人家族と遊んだり、友人家族とファイブアローズの応援に行ったり、
子供の宿題に追われたり・・・
小学生のお子様がいらっしゃる方は分かるかと思います。
年末年始は家族で○○会議、家族の絆を大切にするなど家族で何かをする宿題が盛りだくさん。
あっという間の年末年始でした。
そんな中、お参りでほっこり。
運動不足にはこたえる階段をゼイゼイと上がった先の景色が素敵でした。
2025年01月13日
香川ファイブアローズのスポンサー&試合観戦
沼田
こんにちは。沼田です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
先日の石原さんのブログでも紹介しましたが、
地元香川を盛り上げる手助けがしたいと、栗・家は香川ファイブアローズのスポンサーとして応援を始めました
香川ファイブアローズは香川県高松市がホームのB3リーグ所属のプロバスケットボールチームです
栗・家のロゴ入りののぼり試合を観に行った際には、会場で探してみてください
昨年12月30日に高松市総合体育館で開催された香川ファイブアローズの試合を観戦しましたこの日は、前日に80対82というとても惜しいスコアで競り負けした徳島ガンバロウズとの2日目の対戦でした。年内最終戦と年末ということでたくさんの観客が観戦に来ており、ホームに今季最多の2305人の観客が集まったそうです
最後までファイブアローズの守備の強度が高く、攻撃ではパスがよく回り、各選手が得点。豪快なダンクを決めた時は、会場のボルテージが上がりました
そして、87対57という圧倒的なスコアで大勝しました🏆
ダンクを決めている瞬間の撮影に成功会場全体を写しているので小さいですが・・・
プロバスケットボールの試合を観戦したのは初めて一言で感想を言うと、「とても面白かった
」です。会場を魅了する選手のプレー、観客の熱狂、会場全体の一体感がすごかったです
そして、休憩やコートのモップ掛けの際に、ダンサー、チアガール、パフォーマーの方々によるショーがあり、とても楽しかったです
イケメンのマスコットキャラクターのシンパも一緒にダンス
食べ物も売っていて、うどんを食べた後でしたが、フランクフルトとフライドポテトをしっかり食べました
今後の試合スケジュールは
1/18(土)・19(日) 丸亀市民体育館にて、横浜エクセレンスとの試合
1/25(土)・26(日) 高松市総合体育館にて、しながわシティバスケットボールクラブとの試合
2/14(土)・15(日) 高松市総合体育館にて、アースフレンズ東京Zとの試合
・・・その後の試合も続々と控えています。
高松駅の近くで建設中だった「あなぶきアリーナ香川」がもうすぐ開館まだ日程は未定ですが、あなぶきアリーナ香川での試合はぜひ観たいです
ぜひ皆様も香川ファイブアローズの試合に行って応援をしましょう
2025年01月12日
2/9(日)手作り味噌教室、参加者募集!!
栗ちゃん
明けましておめでとうございます
2025年は巳年🐍
皆様にとって2025年が脱皮する蛇のように新たな成長を遂げる素晴らしい年になりますように
今年も大人気の手作り味噌教室を開催します
市販のお味噌は保存料や旨味調味料など色々入っていますが、無添加の手作り味噌は健康に良い&美味しい手間暇かけた自家製味噌は格別の美味しさです
当日仕込んだ2キロの味噌はそのままお持ち帰りできますよジップロックに入れるので、発酵の進み具合を見ることができるのも楽しい
仕込みが終わった後は、お味噌汁とおにぎりでひと休憩
自家製味噌にチェレンジしてみませんか
手作り味噌教室
・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・
【ご予約制】事前予約が必要です
◎開催日:2025年2月9日(日)
◎開催時間:①午前の部/10:00~12:00 ②午後の部/13:00~15:00
◎定員:各回7名ずつ お一人、ご友人と、親子でのご参加も大歓迎
◎開催場所:栗・家ショールーム(高松市由良町86番地1)
◎参加費用:4,500円(仕込んだ2キロの味噌持ち帰り、おにぎり・お味噌汁付き)
◎持ち物:エプロン、お手拭き、筆記用具、マスク
※容器のジップロックは先生が用意して下さいます。
◎講師:料理教室 結びとまんぷくご飯 辻先生
◎ご予約:HPの予約フォーム(こちらの予約フォームから)、もしくはお電話(TEL:087-848-6999)にて
◎予約締切:2月2日(日) ※満席になり次第、予約を終了します。
◎キャンセル:2/6(木)18時以降にキャンセルされた方は仕込んだ味噌をお渡しします。4,500円のお支払いをお願いいたします。受け渡し日はご相談させて下さい。
講師の料理教室 結びとまんぷくご飯 辻先生のご紹介
香川県高松市で身体に優しいごはんとおやつを提案する料理教室 ‟ 結び とまんぷくご飯 ” をされています。
月替わりの「季節のおうちごはん」「季節のおうちおやつ」レッスンの他に、料理の基本とコツが学べる「花嫁おうちごはん講座」、調味料の選び方や包丁まな板の使い方、野菜の切り方、出汁の取り方などを丁寧に学べる「おうちごはん基礎講座」などを行われています。オンライン料理教室では全国各地から受講生 が参加しているそうです
また、お弁当販売、ケータリング、レシピ提案もされています。
ひと手間加えた‟からだに優しいおうちごはん”を届けてくれるおかずの定期宅配サービス、ハレDeli。
料理長兼プロデュースをされていて、レシピを全て作り、実際の調理現場にも入られているそうです。地産地消にこだわり、地元の農家さん達から仕入れた安心安全で新鮮な食材を使った手作りの美味しい料理を提供
買い物や調理の時間もなく、電子レンジ対応容器で準備や食事の後片づけもラクラクその日に作ったものを届けてくれるので、そのまますぐにおいしく食べられます。家事や仕事に忙しいご夫婦も、家族との時間をゆっくり楽しめる宅食サービスです。気になった方はHPをご覧ください。
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(419)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(167)
- ■栗・家の家づくり(646)
- ■栗・家のリフォーム(88)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(4)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(13)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(285)
- ー 石原(90)
- ー 野田(120)
- ー 中川(85)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(36)
- ー 三木(5)
- ー 沼田(148)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年10月 (1)
- 2025年9月 (8)
- 2025年8月 (10)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (11)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (10)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (13)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (7)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)