STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
■栗・家の家づくり
丸茂
地鎮祭
今日は、高松市塩上町でY様邸の地鎮祭がありました
麗らかな陽気の中、時折吹く風が気持ち良い季節になりました。
そんな中、Y様とY様のお母様もお見えになり、皆で工事の安全をお祈りしました。
街中での工事なので、普段以上に近隣の方々に配慮しながら工事を進めていきます。
Y様、本日は誠におめでとうございます。
中川
S様邸外構完成しました!
こんにちは
コーディネーターの中川です
先日お引渡しさせて頂いたS様邸外構完成しました
ナチュラルな門柱にアイアンの表札・かわいいポストが素敵です
また建物内のご紹介は追って出来たらと思います
私ごとですが、もう間もなく新築工事開始させて頂きます。
まだ地鎮祭を終え、擁壁工事中なので、あまりアップ出来てませんが、
随時Instagramでご報告出来ればと思います
https://www.instagram.com/n_house_kuriya/?hl=ja
Instagramつながりですが、星野源さんがされてる #うちで踊ろう にはまってます
高畑充希ちゃん、松下渉平さん、素敵です
コロナでおうち時間が増えてストレスも溜まりがちな中、
癒しの企画素晴らしいです
https://www.instagram.com/mitsuki_takahata/?hl=ja
https://www.instagram.com/kouheimatsushita_official/?hl=ja
沼田
O様邸の外構工事とお家紹介
こんにちは
栗・家の沼田です。暖かくなってきましたね。今日は移動中に学校や道沿い、山々のあちこちで桜が咲いているのを見ました
先日、O様邸の外構工事が完成した写真を撮影させていただきました。
片流れの屋根が組み合わさったモダンな外観。広い駐車スペースとおしゃれな門柱。
南側にはウッドデッキと洗濯物干しスペースも。
敷地をぐるっと囲う塀も新しくしました。
室内も少しご紹介します。光が明るく入る、ご家族だけでなく、来客の方も居心地のいい間取りになっています。
玄関ホールには収納たっぷりのシューズクロークも設けて、玄関はすっきり。
ステンドグラスも素敵ですね
玄関ホールからすぐに和室へ。
1階の床には、無垢のナラ材を使い、ナチュラルな空間に仕上がっています。重厚感があり、耐久性・耐水性に優れた人気の床材です
キッチン横には収納たっぷりのパントリー
LDKには家族がゆったりとくつろげる、小上がりの3帖分の畳スペースも。
洗面脱衣室は仕切りを閉めれば、洗面化粧台のスペースと脱衣スペースの2つに分けて使うことができます。ご家族が安心してそれぞれのスペースを使うことができます。
石目調の柄がモダンな印象の浴室。
水色の花柄クロスが爽やかなトイレ。
来客の方も使いやすい位置。玄関ホール近くの洗面は、トイレの手洗いとしてだけでなく、ご家族が帰宅後の手洗いに使えます。
2階は寝室と息子さんお二人の洋室、トイレだけでなく、書斎も設けていて、居心地の良さを追求した素敵なお家です。
今回ご紹介したO様邸を新築施工事例にUPしています。
栗・家HP新築物件ページもチェックしてくださいね。あと2件UP予定です
*********************
丸茂
ご契約
今日は高松市三谷町でマイホームを新築されるT様とのご契約でした
T様邸は、ダイナミックな大屋根の外観に、ご家族の思いが文字通りぎっしり詰まった渾身の設計になっていて、完成がとても楽しみです
T様、この度は大切なマイホームの建築を栗・家に任せてくださり、誠にありがとうございます。
スタッフ一同心を込めてお建てします。
(今回書類でのやり取りでしたので記念写真はまた改めて撮らせていただきます)
丸茂
ご契約
今日は、仲多度郡まんのう町でマイホームを新築されるY様とのご契約でした
Y様は建築に詳しい方で、生活のし易さを考えられた平屋の家をご自身で設計されました。
和の要素がふんだんに取り入れられていて、完成がとても楽しみです。
「顔出しは照れるので」とのことで、この写真を(笑)
Y様、大切なマイホームの建築を栗・家に任せてくださり、誠にありがとうございます。
スタッフ一同、心を込めてお建てします。
丸茂
テープカット
今日はさぬき市志度で、S様邸のお引渡し(テープカット)がありました
玄関の木目調アクセントサイディングと化粧梁がナチュラルな美しさを醸すS様邸。
若くしてマイホームを持たれるご夫婦と息子さんのたくさんの想いが詰まった家に仕上がりました
そんな素敵な家づくりに携わらせていただいたことへの感謝の気持ちを社長からお伝えし、恒例のテープカットへ
続いて、新しい玄関に鍵を挿していただき、素敵な笑顔をパチリッ
そして、これまた恒例の栗ちゃんケーキの贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から
すると、S様からもプレゼントが!!
なんと、栗・家へのメッセージを書いてくださった色紙とお手紙、お菓子の詰め合わせでした
色紙とお手紙のメッセージに、胸が熱くなりました。
本当にありがとうございます!
2歳の息子さんが描いてくれた絵も可愛すぎます
最後にリビングで記念撮影
S様、本日は誠におめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
丸茂
テープカット
今日は高松市国分寺町でK様邸のお引渡し(テープカット)がありました
K様邸は、先日予約制見学会を開催させていただいた家で、見学会にご来場のお客様からも絶賛の声が上がった遊び心とインテリアセンスの光る家です
始めに社長より、そんな素敵な家づくりに携わらせていただいたことへの感謝の気持ちをお伝えし、恒例のテープカットへ
続いて、新しい玄関に鍵を挿していただき、素敵な笑顔をパチリッ
そして、これまた恒例の栗ちゃんケーキの贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から
食い入るように見つめるお子さんが可愛いですね
すると、K様からもプレゼントが!!
なんと、栗・家のキャラクターやロゴを埋め込んだアクリルの置き物!
背景にはK様邸のトレードマークともいえるボルダリングの壁が!
下の文字は、スペイン語で「とても感謝しています」という意味だそうです。
更に、お菓子の詰め合わせまで・・・
本当にありがとうございます。
「建築中もとても楽しかったです。工事が終わってしまうのが寂しいぐらいです」
とおっしゃってくださったご主人様。
「それより早く住みたい」
とおっしゃってくださった奥様。
お二人とも家が出来上がっていくのをとても楽しみにしてくださっていました。
工務店として、とてもうれしいことです。
最後にK様邸のもう一つのトレードマークである中二階スペースの前で全員で記念撮影
K様、本日は誠におめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
2020年03月08日
栗ちゃん
予約制見学会、無事終了しました!!
こんにちはこの土・日で開催した予約制見学会、無事終了しました
2日間限定の予約だったので、早いうちに満席になりました
見学された方から「可愛い」「中二階が素敵
」「LDKが実際より広く感じます」「収納が多い家ですね」
他の住宅会社さんのモデルハウスを色々見ている方は「他の40坪のお家だと狭いと感じることがありましたが、このお家はとても広く感じます」など、大好評でした
若草色の外壁が特徴の外観。石目調のタイルと窓周りの装飾のモール、白色の玄関ドアもこだわり
中二階が空間に広がりを感じさせてくれるLDK。落ち着いた可愛さの水色のクロスやキッチンも素敵中二階の下はお子さんの遊びスペースになっています
明るい日差しが降り注ぐスキップフロアと吹き抜け。
スターウォーズの壁紙に「お~」と、皆さん、驚きと喜びの声が出ていました
収納が多い洗面室は「参考にしたいですね~」という声が。
広々とした印象の玄関ホール。OSB合板の壁には自転車を飾る金具を設置。皆さん、興味津々でした。
ムーミンの柄や水色など、たくさんのクロスを使っているこのお家ですが、「クロスをたくさん使っているけど、調和している」という嬉しいお言葉もいただきました。
暮らしにワクワクをプラスする、遊び心満載のお家。お施主様のこだわりがたくさん詰まっていて、空間の広がりや収納の多さ、動線などしっかり考えられています。
快く、見学会にご協力頂きましたお施主様、ありがとうございました
また、見学会会場までお越しいただきましたお客様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします
丸茂
上棟・上棟式
今日は高松市鬼無町でT様邸の上棟がありました
夕方から雨の予報になっていたので心配でしたが、どうにか天気ももってくれて、
無事棟も上がり、野地板、ルーフィング、雨対策のブルーシートまで完了することができました
工事の後には上棟式を行ないました。
T様は、同じ建築に関わるお仕事をされている方で、業界の方とのお付き合いもありますので写真の掲載は
自粛させていただきますが、弊社現場監督、松浦の専門学校時代の同級生でもいらっしゃいますので、
和やかな雰囲気の中、皆で工事の安全をお祈りしました
T様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
阿部
本日はお引渡しがありました!
こんばんは~ 営業阿部です。
本日は、亀田南町で建築のS様邸のお引渡しがありました
和モダンスタイルの、大屋根がとてもかっこいい素敵なおうちです
お引渡しのセレモニーにはS様ご家族のご両親も来て下さり、とても賑やかなお引渡しになりました。
テープカットはご主人さんに
鍵入れの儀
恒例の栗ちゃんケーキは、コーディネーターの中川より
ちょっと・・・栗ちゃんの笑顔が見えない
最後に、みなさんと一緒に集合写真
そして、S様からもサプライズプレゼントをいただいちゃいました
なんと、S様のお父様から、
おもち~~~~!!!
朝の3時起きで作ってくれたみたいです(;・∀・)
感謝しかありません
S様ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます。
また、お引渡しからが本当のスタートです
今後とも、栗・家と末長いお付き合いをよろしくお願い致します。
おまけ
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(420)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(167)
- ■栗・家の家づくり(645)
- ■栗・家のリフォーム(88)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(13)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(284)
- ー 石原(90)
- ー 野田(121)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(35)
- ー 鶴身(9)
- ー 三木(4)
- ー 沼田(148)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (10)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)