STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
■栗・家の家づくり
丸茂
上棟・上棟式
今日は高松市香川町でS様邸の上棟工事がありました
S様は、栗・家がいつもお世話になっている司法書士の先生です。
今の事務所の向かいに、新しい事務所と住居を併用で建築中。
向かいなので、いつも工事の様子を2階からご覧になっているとのことでしたが、今日は一日で劇的に工事が進むことに驚いていらっしゃいました。
「柱も多くて、梁も太くて、しっかりしていますねぇ」
と嬉しいお言葉もいただきました
天候にも恵まれ、工事は順調に進み、夕方には無事棟も上がり、垂木、野地板まで施工することができました。
夕方には上棟式を行ないました。
地元出身で、S様とは父親もご縁がある現場監督の松浦が祝詞を読み上げました。
そして今回は、ご近所の方にも喜んでいただきたい、というS様のご意向で、皆様にもお知らせして、盛大にお餅やお菓子を投げました
敷地に入りきれず、隣の駐車場にも人が集まり、ワイワイと祝福の気持ちに包まれた良い式になりました
S様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
そして、昼食の手配を始め、様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
沼田
『香川の家』の取材に行ってきました!
今日、「香川の家」の取材に行ってきました
今回、取材にご協力いただいたO様はご結婚と同時に家づくりをされ、なんと、家の請負契約がお二人の結婚式当日だったという、スタッフ全員初めてのことで、本当に想い出に残る家づくりになったご夫婦です
「香川の家」に載るのが夢だったO様奥様。取材依頼の電話をご主人様が受け、嬉しくて、びっくりされたそうです。
そんな新婚のO様邸の室内は、結婚式の想い出ディスプレイやセンスの光る家具・雑貨で飾られて、とっても素敵でした
奥様こだわりのキッチンにご夫婦仲良く並んでいただき、カメラマンさんが写真を撮影
吹き抜けが開放的な玄関ホール、大胆な壁紙コーディネートが素敵なトイレ、タイルをあしらった洗面、
お二人の名前が入った想い出の柱、落ち着く大人の雰囲気の寝室など、どこを見ても素敵と感じるこのお家
カメラマンさんが‟使いたいアングルがたくさんあって、どの写真を使うか考えてしまいます”と言っていました
残念ながら雨のため、外観写真は後日撮影予定
です
ライターさんの取材の時、住み心地に関して、奥様が「お出かけが好きだけど、2週間に1回は家でいたい」と、お家の居心地が良いそうです「来た友達、皆が落ち着く
と言ってくれるんです」とおっしゃっていました。
断熱性能に優れた樹脂サッシをLDKに採用したり、優しいイメージの曲線を多く取り入れたデザインや可愛らしいアンティークな雰囲気、温かみのあるパイン材の床が落ち着く理由ですね
栗・家について「親身になって、わがままを叶えてくれる頼れる存在」とおっしゃっていただき、とても嬉しかったです
営業担当の丸茂についても「丸茂さんは、夜遅く打ち合わせしてくれたり、予算のこともしっかり考えた家の提案をしてくれたり、ローンの交渉も頑張ってくれて、感謝しています」とおっしゃっていただき、O様の言葉に丸茂も感動していました
お忙しい中、取材・撮影のご協力をいただきましたO様、ありがとうございました
『香川の家2018冬・春号』の発売は11月25日です。香川の家のHPもチェックしてくださいね~
今回、栗・家の新築物件ページの写真も一眼レフカメラで改めて撮影させていただき、差し替えさせていただきました
こちらから新築物件ページをチェック
中川
現場のご報告と最近のこと。
こんにちは~コーディネーターの中川です
やっと台風も去り、晴れの日が続いて気持ちいいですね
ご報告が遅れましたが、香川町S様着工しております
シンプルナチュラルな外観に内観は無垢の床で温かみのあるお家になる予定です。
ロフトに大容量の収納も出来る予定です。
もう間もなく上棟です完成が楽しみです
こちらは大規模リフォームです。東かがわ市Y様邸。
解体工事完了して、大工工事開始しました
既存の梁を生かした素敵な内装になる予定です
こちらも完成が楽しみです
少し前のことですが、家族で神戸に行ってきました
メインは神戸どうぶつ王国。一般的な動物園にいるようなキリンや象はいないですが、
ふれあいを中心とした小さい子供向けの動物園。
入ってすぐにビーバーが出迎えてくれて、フラミンゴや猿、レッサーパンダがすぐ
手の届くところに檻がない動物園です。
癒されました~小さいお子さんがいる方にはお勧めです
阿部
本日は、地鎮祭と、お引渡しがありました☆
こんにちは~ 営業阿部です
最近は梅雨か!っていうくらいの雨続きですね
どうしても止まってしまう作業もあり、雨が続くのは困ったものです
しかし、「雨降って地固まる」の言葉もあり、
地鎮祭の時にはむしろ縁起が良いものとして扱われたりもします
今日は、一宮町で建築のS様邸の地鎮祭でした
式には、ご夫婦と、3か月の赤ちゃんもご一緒に
S様ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます。
これからもスタッフ一同、素敵な家づくりをご協力させていただきます
今後ともよろしくお願い致します。
そしてそして、松縄町で建築の、Y様邸のお引渡しもありました~(^O^)/
ただいま外構工事中です
ちょ~~~どタイミングよく、セレモニーが始まるころには雨がやみました
Y様・・・・なかなか持ってます
テープカット
鍵入れ
コーディネーター中川より、恒例の栗ちゃんケーキの贈呈
ごめんなさい~~ 目閉じた瞬間撮っちゃいました(+o+)
Y様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
お引渡しからが本当のスタートです
今後とも末永く、栗家をよろしくお願い致します。
沼田
Y様邸を写真撮影☆彡
こんにちは。栗・家の柴田です。
本日、Y様邸の写真撮影に行ってきました
室内は自然素材を使ったナチュラルな雰囲気です。
床は無垢のメープル材です。
メープル材は木目が繊細ですべすべしていてナチュラル感あふれる仕上がりが特徴です。
その木肌の淡い白さから清潔感のある空間を演出してくれます時間が経つにつれ、飴色に変化します。
造作のキッチンカウンターもメープル材で塗装はクリア色の塗装なので、木目の色を生かしてますね
キッチン横に収納をまとめて配置。見せる収納と隠す収納
猫ちゃんのためのお部屋
猫ちゃんが登れるように段々になっています。
床やカウンターなどに使っているメープル材は堅い木材なので、丈夫で傷がつきにくいです。
猫ちゃんによるひっかき傷も安心ですね~
外観写真は外構工事が完成したときに撮影させていただく予定です
ちなみに私もにゃんこを飼っています。冬場は布団の中にもぐってきます
丸茂
ご契約
今日は、綾歌郡綾川町でマイホームを新築されるM様とのご契約でした
M様邸は可愛らしいプロヴァンス風の家で、和室を利用した斬新な学習スペースや、たっぷり収納ができるパントリー、
2階の広々ホールなど、こだわり盛りだくさんで、完成がとても楽しみです
M様、この度は大切なマイホームの新築を栗・家に任せてくださり、誠にありがとうございます。
スタッフ一同心を込めてお建てします。
沼田
お引渡し(テープカット)
今日は、高松市香西南町でH様邸のお引渡しがありました
購入された中古住宅のリフォーム工事(水周りを新しく、1階・2階の内装に加え、ウッドデッキの工事など)をさせていただきました。
特に1階は和室を洋室に、既存の建具を撤去し、Rの垂れ壁やカウンター、本棚などを造作し、明るい日差しが降り注ぐ北欧風の広々LDKになりました。
洗面室にはウッドワンの「無垢の木の洗面化粧台」や「無垢の木の収納」を採用され、木の温もりあふれるナチュラルな雰囲気に。
優しい雰囲気のこのお家はH様ご夫婦の雰囲気にぴったり
そんなH様邸の改修工事に携わらせていただいたことへの感謝の気持ちを丸茂からお伝えし、テープカットへ。
玄関ドアをバックに、ご夫婦の喜びの瞬間をパチリッ
続いては、玄関ドアに新しい鍵を差していただきました
そして最後にはH様からプレゼントをいただいちゃいました
スタッフの大好きなスイーツ
「以前の家よりも明るくなって、天井が高く感じたり、広く感じます」と
今回のリフォーム工事にご満足いただき、スタッフ一同幸せな気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございます。
H様ご家族の皆様、本日はまことにおめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願い致します。
少しだけH様邸をご紹介
玄関ドアを入ると、鮮やかな水色のアクセントクロスと水色ドアに心ときめく玄関ホール
明るいイメージのLDK。
本棚、カウンターなどの造作も
洗面はタイルと木の組み合わせがナチュラルで可愛い
トイレも柄と色が可愛らしく、爽やかなイメージのクロス
2階の床の色は1階と変えて、濃いめに。寝室は紺色が目を引く大人な空間。
洋室はパステルカラーのクロスで、明るく
階段やウッドデッキもいい感じになりました。
ビフォアー&アフター写真をまた、HPのリフォーム物件ページでのせますね
丸茂
上棟・上棟式
今日は高松市木太町でH様邸の上棟工事と上棟式がありました
週の前半に出ていた雨マークもどこかへ吹き飛び、今日は絶好の上棟日和に
H様ご家族も、朝から見に来られ、組みあがっていく家を嬉しそうに眺められていました。
そして夕方には無事棟も上がり、垂木まで施工することができました。
工事の後には上棟式を行ないました。
栗・家のお施主様でもいらっしゃるH様のお兄様、そしてご主人のご両親、奥様のお母様もお見えになり、
お祝いのお酒が届いたり、式の後に投げる小餅も用意されていたりと、祝福の気持ちに包まれて、
素敵な式になりました
H様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食のご用意を始め、様々なお心遣いをいただき、まことにありがとうございました。
2017年09月20日
栗本
増築物件の棟上げ!
今日は三木町で棟上げでした
今回の物件を紹介して下さった、三木町の重鎮大工さんの下
阿吽の呼吸で作業が開始されました
夕方には外壁ボードも張り終えて、屋根のルーフィングもバッチリ
玄関上の庇の位置、高さ、勾配、全てがちょうどよかったので
四隅にお供えしたお餅を屋根の上から投げて頂き、感じの良い上棟式になりました
武家屋敷の様な門と塀に囲まれた敷地の中に、風情あるバランスのいい立派な和風の母屋、
さらに鯉が優雅に暮らしてる堀まで付いてる本物件
風情を壊さず、そして母屋にも負けない様に心を込めて造作させて頂きます
S様、本日は真におめでとうございます
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(424)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(167)
- ■栗・家の家づくり(645)
- ■栗・家のリフォーム(88)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(13)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(284)
- ー 石原(90)
- ー 野田(121)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(35)
- ー 三木(4)
- ー 沼田(148)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (10)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)