STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
展示会
中川
こんにちは コーディネーターの中川です
急に夏日が続き皆様体調大丈夫でしょうか?
早速ですが、6・7・8月で展示会ラッシュが続いております。
主にクロス・カーテンメーカーさんにはなりますが、
ここ数年間コロナで自粛されていたり、オンラインだった展示会が
コロナの制限が緩和されたことにより今年はリアル展示会が開催されるようになりました。
随時ご報告出来ればと思います!
まずクロス・カーテンメーカーさんのシンコールさんです。
各テイストごとのブースや新柄を使ったコーディネートの展示がありました。
シンコールさんは郷東町にショールームがあるため、実際のクロス・カーテンを確認頂けます。
次にカーテンレールやロールスクリーンなどのメーカーTOSOさんです。
最近天井埋込(シエロライン)のレールのご採用が栗家でも増えてます。
その際にフラットカーテンを推奨しているため、フラットカーテンにした場合のドレープ感をより綺麗に見せるための部材や
真っ黒な生地のロールスクリーンが出ました。
より窓まわり空間を素敵にしてくれるアイテムが出ましたので、ご紹介出来ればと思います。
2023年07月03日
2棟同時見学会のお知らせ♪
栗ちゃん
こんにちは
お施主様のご厚意により、7月8日(土)~8月27日(日)の期間、高松市林町で完成見学会を開催します
今回は『2棟同時見学会』として向かいに建つモデルハウスもご見学いただけます。
いよいよ見学会が近づいてきました
外構工事が完成したO様邸。窓モール、化粧梁・柱が外観をアクセントになった上品なお家です。ピンク色の外部ドアもくすみカラーで大人可愛い
室内はシャビ―シックに統一された温かみのある雰囲気に包まれたリビング。居心地が良く心癒されます。
先日、中川が室内をコーディネートしました。テーブルコーディネートも素敵ペンダントライトも可愛いです。
可憐なドライフラワーが似合うお家です
家事のしやすい動線やクロスのコーディネート、トイレの造作手洗い、白い可愛い洗面台など、見どころ盛りだくさんです
**********************
2棟同時期間限定見学会のお知らせ
日時:2023年7月8日(土)~8/27日(日) 10時~17時
場所:高松市林町【カーナビ検索住所:高松市林町958】
地図
分かりづらい方はご説明させていただきますので、いつでも087-848-6999 栗・家までご連絡下さい。お待ちしております
平日は予約制、土日は予約なしでご見学可能(※7/8(土)・9(日)は予約制)です。
※期間中の8/11(金)・12(土)・13(日)・14(月)・15(火)は誠に勝手ながら夏季休業とさせていただきます。
ご予約の場合、事前にホームページのイベント情報(予約フォーム)からご予約、もしくはお電話からお願いいたします。
電話番号 087-848-6999
予約フォームはこちらから
⇐詳細もこちら
さらに嬉しいご来場プレゼントが
新規ご来場のお客様で、アンケートのご記入お願い致します。(ご家族に1枚プレゼント)
木工教室 癒楽木さんをお呼びして木工教室を開催
さらにあの韓国屋台のおやつキッチンカー ピョルハヌルさんが来てくれます。
見学会に参加いただいたお客様に200円分の割引当日券をプレゼント(お一人1枚)
美味しくて映えるスイーツを楽しんでください
ご予約、ご来場お待ちしています
**********************
ぜひフォローお願いします
LINE公式アカウントにて、ご相談受付中家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
**********************
2023年07月01日
あのキッチンカーが栗・家にやってきます!!
沼田
こんにちは。広報の沼田です。
先日の大雨はびっくりしましたねこのところ雨が多いので夏の水不足は心配いらないはず
イベントのお知らせです
7月9日(日)あの人気の韓国屋台スイーツが、なんと栗・家ショールームにやってきます
提供してくださるのは、人気スイーツをキッチンカーで移動販売されている「ピョルハヌル」さんです
韓国屋台では人気の「トゥンワッフル」
生地に豆乳と、米粉を配合した手のひら大のボリュームのあるワッフルにたっぷり生クリームやフルーツをサンド
韓国発祥「クロッフル」
クロワッサン×ワッフルの新感覚スイーツ
他にもクロッフルサンデーや
美肌効果、ダイエット効果があると言われている美しくなるための100%果実発酵酢「美酢 ミチョ」を使った美酢ソーダなど。
日時:7/9(日) 10:00~17:00 ※完売次第、終了
場所:栗・家ショールームの駐車場
栗・家ショールームをご見学のお客様に、キッチンカーで使える200円引きの割引き券をプレゼント(お一人様1枚)
ぜひこの機会に栗・家ショールームをご見学ください
**********************
LINE公式アカウントにて、ご相談受付中家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
**********************
2023年06月28日
リノベーション物件第二弾!
-
こんにちは、営業の福田です
木太町中古戸建リノベーション工事着々と進んでおります!
解体工事も終わり、フローリングの貼り作業まで進んでいます!
こちらのリノベ物件は9月末には完成予定ですが、
お問合せいただければ工事中でも現地ご案内可能です
学校やスーパー、病院も近く、駐車スペースも2台分あり
生活環境の整った場所になります
中はフレンチシックの大人可愛い仕上がり予定
洗面脱衣室には乾太くんがついてます
これで天気を気にせずいつでも洗濯物が可能に
※こちらは完成後のイメージパースです。
こちらのリノベ物件現在販売中ですので、気になった方はぜひ栗・家にお問合せ下さい!
**********************
この度、新たに栗・家のツイッターアカウントができました
栗・家では、Instagram、Facebookもやっていますが、Twitterではもっとフランクに、栗・家の日常やスタッフのよしなしごとを、そこはかとなくつぶやいていきたいと思います。ぜひフォローお願いします
LINE公式アカウントにて、ご相談受付中家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
**********************
2023年06月27日
友人宅のリフォーム工事
野田
こんにちは、野田です
前回のブログで
友人の家のリフォーム工事が始まったことをお知らせしていたのですが、
あともう少しで完成の予定。
間取り変更に加えて、断熱材を入れたり、床材やクロスの張り替え工事を
行ったのですが、一番楽しみにしていたのは輸入クロス
一緒にウォールペーパーハウスさんに見に行ったのですが、
友人が一目ぼれしたシノワズリ調(オリエントの様式とヨーロッパの様式を混合してヨーロッパ的に表現したもの)の
孔雀のクロス。
どんな雰囲気になるんだろうとドキドキでしたが、素敵に仕上がりました!!
ウォークインクローゼットもできて、収納もたっぷり。
ここで趣味を楽しんだり、楽しい時間を過ごしてほしいなと思います。
Tちゃん、色々とありがとうございました。
2023年06月23日
外部配管と根っこ。
松浦
こんばんわデス
今日は外部の配管についてのお話です
現在改修工事中の現場で起きた事件です。
築数十年・・・住宅には欠かせない排水と給水の配管。
給水は敷地の外から宅内へ・・・・
排水は宅内から敷地外へ・・・・
と接続されて成り立っています。
当然敷地の中では土の中を通って普段は目につかない事がほとんどです。
土の中では紫外線に影響されず、また温度差も少ない為、劣化しにくい利点があります。
しかし目に見えない為、なにが起こっているか分かりません。
今回はなんと給水管が割れての漏水・・・・
廻りの土が粘土質で水を通しにくかったおかげで排水管に入って敷地外へ出るというミラクルが起きてました!
そして、もう一つのミラクルは漏水箇所の近くの排水管も割れていた事です!!
そして割れた原因が木の根っこです。
配管はどうしても継ぎ手が必要です。
糊を使って配管をジョイントしていくのですが水が漏れないのに根っこは入って行くそうです。
根っこは隙間に入り込んで、成長してどんどん配管を圧迫して最終的に漏水します。
根っこは水分と栄養を求めて配管を侵食していくそうです。
微かな水の気配だけで・・・・・
本当に自然の力には脱帽です。
配管が多くある場所の近くに大きな木は考えものですね。
もし、ご自宅で気になる場合はお声かけください。
2023年06月21日
ノウ カツ
石原
今年も夏至を迎えて夏はもうそこまで来てますね。
今回は週末農家の活動報告です。
5月に植えたトウモロコシ、トマト、サツマイモ順調に育ってます。
トウモロコシは穂も出てきて実が付き始めてます。
鳥からの被害を防ぐためにネットをかけます。
これから実を大きくするため間引きます。水遣りも欠かせません。
トマトは脇芽を摘んでやらないとワサワサ伸びて大変なことになります。
かわいらしい花も咲き始めました。
あとは季節の恵みでジャガイモの収穫
今年は昨年の倍の種芋を植えましたが上手く育ってくれて
”豊作”となりました。
何を作って食べようかと悩むのも楽しい時間です。
もちろん雑草との戦いはエンドレスですが…。
大変な時もありますが、土と触れ合う時間はかけがえのないものです。
2023年06月21日
お引渡しでした!
阿部
こんにちは、営業阿部です。
本日はさぬき市志度で建築のI様邸のお引渡しがありました
梅雨明け寸前で先週から天候が心配でしたが、ちょうどセレモニーが終わるギリギリまで降らずに待ってくれてました☔
セレモニーの様子
まずはテープカットから。
鍵入れの儀
コーディネーターの中川より、恒例の栗ちゃんケーキの贈呈
いつも可愛い栗ちゃんケーキです
社長の奥様の手作りだと聞くと、みなさんビックリされますね
I様からもプレゼントをいただきました!
ありがとうございます!
そして、現場監督の髙雄からもサプライズプレゼント
とても喜んでくれました(*^^*)
最後にみんなで記念撮影
I様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、お引渡しからが本当のお付き合いの始まりになります!
今後とも、末永くよろしくお願い致します。
そして、お心遣いまことにありがとうございます!
美味しくいただきました~!
2023年06月20日
和太鼓とミス・アース
阿部
こんにちは、営業阿部です。
先日、「心が繋がる和太鼓コンサート2023 喜怒哀楽」
を観てきました
国内外で活躍されている、野中耀博さん、
またその師匠の木村優一さんをスペシャルゲストとして迎えたコンサートでした。
参加型応募もあり、練習を始めて今日で5回目のいうグループもありました
5回目と言っても、素人がみた限りじゃ充分うまく見えるし聞こえます!
しかし、いざプロの方々の演奏になると・・・やっぱり違いますね!
迫力も段違いで、どんなに早く叩いても大きく叩いても、ブレない、ずれない!
さすがです
そして、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、栗家スタッフの栗本と石原が参加しておりました!
あんな大きな舞台で練習を披露出来るのは、とても楽しそうでした 緊張しそうですけど。
と、その翌日ですが、志度で「ミスアースジャパン」の香川県予選があり、それも観てきました
というか、友達の娘が出ていたので観に行った。とういうのが正しいですけど。
正直どういうものか分かっていなかったので、会場に入ってビックリ!
記者の取材もあるし、会場大きいし、よくよく調べると世界4大大会の日本予選、の県予選。
ファイナリストの方々は当然皆さんドレスアップしており、TVで見るやつだ。。と思ってました笑
和太鼓、ミスアース、共に普段なかなか接することがない世界です。
自分が全く知らない場所に足を踏み入れるのは、勇気もいりますが楽しいですよね
もちろん観ただけなので、踏み入れた。とは言えませんが
載せていいのか分からないので、写真は載せません!
興味のある方はぜひ、一歩足を踏み込んでみましょう!
2023年06月14日
田んぼ屋たなかさん
丸茂
皆さん、東かがわ市にある「田んぼ屋たなか」さんをご存知でしょうか?
ミニトマトを中心に、お米、アスパラ、メロンなど、手広く営農されている農家さんなのですが、そこに僕の釣り友達がいて、親しくさせていただいています。
そんな田んぼ屋たなかさんが今日、事務所にたくさんのミニトマトを持ってきてくださいました
凄い量です!
ありがとうございます!!
今までにも何度かいただいたことがありますが、とても甘くて味が濃くて美味しいんです!!
温暖な瀬戸内の気候だけでなく、研究を重ねた最先端の技術も取り入れて、甘く味が濃いトマトになるよう努力されているのだそうです。
そんな田んぼ屋たなかさんですが、自家製の野菜や海の幸などをサクッと揚げた天ぷらの販売(天ぷら「ばぁばん家」)や、紅はるか、鳴門金時などのブランドさつま芋で作った焼き芋の販売(焼き芋「黒ひげ」)もされていて、どちらも良心価格で味も絶品です!
飴? クリーム? のようにねっとりしっとりとした甘~い紅はるかの焼き芋。
皆さんも東かがわ方面へ行かれた際に、田んぼ屋たなかさんに立ち寄ってみられてはいかがでしょうか
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(417)
- ■イベント・カルチャーセミナー(117)
- ■完成見学会・見学会(163)
- ■栗・家の家づくり(635)
- ■栗・家のリフォーム(85)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(11)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(280)
- ー 石原(88)
- ー 野田(118)
- ー 中川(83)
- ー 松浦(58)
- ー 髙雄(34)
- ー 鶴身(9)
- ー 三木(2)
- ー 沼田(144)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年7月 (6)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)