STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
2022年07月16日
不動産部ができました!
野田
おはようございます、野田です
今日はお知らせなのですが、
栗・家で新部署として【不動産部】を立ち上げることになりました!
今までも営業担当者が不動産営業を兼務し、
ご紹介頂いた物件の仲介事業をメインに行ってきましたが、
今後は専任の不動産営業を1人配置し、
年間数棟の中古住宅・中古マンションをリノベーションした物件の販売、売買・賃貸の仲介事業を行っていく予定です。
専任となる不動産営業は福田 萌乃が担当します
リノベーションは建物や設備の古さと言う中古住宅にあるマイナスなイメージを払拭して、
躯体や間取り、インテリアを変更し、クオリティを上げ、価値のあるものに再生していきます。
しかも新築よりも低価格になります。
栗・家は
柱である注文住宅をメインに
建売住宅、リノベーション物件の販売など
お客様の理想とする住まいの提供を今後も行っていけたらと思います。
福田は今、まずは物件探しを行っているのですが、
色々と構想が固まりつつあるようです
私もちょこちょこと話を聞いていてワクワクしています。
また、今後は福田が工事中の様子や物件の紹介、内覧会の様子など
色々とブログやSNSにもUPしてくれると思いますので
新しい事業にご期待下さいね。
2022年07月14日
スタッフページのスタッフコメントを更新しました!!
栗ちゃん
こんにちは
もう夏ですね~キラキラした陽射しが綺麗でこの時期が大好きです
現場では熱中症対策に気を付けないと
さて、お知らせです。HPのスタッフページのスタッフコメントを更新しました季節ごとにテーマを変えてスタッフがそれぞれコメントしています。
今回のテーマは『私の夏の楽しみ方』
今年の夏したいことや毎年の定番など色々とコメントしています。スタッフに共感したり、新たな一面を知るかも
皆様は今年の夏はどんなことをしますか?
スタッフページはこちらから
(PCページなので拡大して読んでください)
そして、8月6日(土)に高松市林町の栗・家の分譲地で『栗・家の夏祭り』を開催します
次回のブログで夏祭りのことを詳しくお知らせいたします
モデルハウスと将棋チャレンジ(?)
丸茂
実はいま、栗・家のインスタグラムで広告中のお得なイベントがあります!
それは、7月・8月の間にモデルハウスを予約して内覧されたお客様に、サーティワンのアイスクリーム券(500円分)を1枚プレゼント!
そして、お子様には「モザイクタイルフォトフレーム」のワークショップ(無料)を楽しんでいただける、というものです
こちらに加え、同じく7月・8月限定で、「将棋チャレンジ」を開催したいと思います
将棋チャレンジ? なんのこと??
と思われますよね。はい、ご説明します。
毎年7月、8月には、高松信用金庫太田支店さんの敷地で、夜に長机を出して、提灯に明かりを灯して、腕に覚えのある将棋指したちが集まり、将棋の対局をしながら親交を深める「縁台将棋」という夏の風物詩がありました。
それがコロナのためにここ数年間開催できなくなっているのです。
このことを寂しく思っている将棋ファンは少なくありません。
僕もその一人です。
そして、栗・家にはもう一人将棋ファンがいます。
営業の阿部です。
二人とも毎年この縁台将棋を楽しみにしていて、この時期ばかりは僕も趣味の釣りをほどほどにして、阿部と二人で縁台将棋に通ったものでした。
そこで今年の夏は、縁台将棋が開催できないならそれに代わるものを栗・家でやってしまおう、と思ったわけです
具体的には、
1.ご予約の際、お問い合わせフォームやメール、お電話などで「将棋チャレンジします」とお伝えください
2.当日、モデルハウスを内覧していただきます。その際お子様にはモザイクタイルフォトフレームづくりを楽しんでいただくこともできます。
3.私、又は阿部と将棋で対局していただき、お客様が勝ったらサーティワンアイスクリーム券(500円)×2枚、負けたら1枚プレゼントします
というものです。
もう完全に私が楽しんでしまっていますが、たくさんのチャレンジお待ちしております!!
あっ、将棋チャレンジ無しのご見学も、もちろん大歓迎ですよ
イベントのご予約はこちらからどうぞ。
2022年07月02日
梅雨明け
髙雄
例年に比べてめちゃくちゃ早い梅雨明けで
連日の現場での作業でへばっております。
暑さ対策商品を探していたら、NASAが開発した
ネッククーラーと言う商品があったので購入を
検討しております。首元を冷やすもので
22℃以下だったら、水や車内エアコンでも凍るので
使いやすそうです。
これからどんどん暑くなるので、熱中症対策し
がんばります。
2022年06月30日
趣味のはなし
-
こんにちは、営業の福田です
梅雨も明け、すっかり夏ですね!
暑いのが苦手な私はもうすでに干からびてます!笑
6月でこの暑さなので7月8月が今から怖いです
今日はブログのタイトルにもあるように私の趣味のお話を、、、
スタッフ紹介にも書いてますが私の趣味は香水収集!
なので私的に夏にピッタリなお勧め香水を2つ紹介したいと思います
まず1つ目がメゾン・フランシスクルジャンのアクアユニヴェルサリスです。
この香水は「水」をイメージして作られた香水で、洗い立てのシーツの匂いがします!
とても爽やかで、男女共に使える香水です!
香水って苦手な人も多いと思いますが、これは嫌いな人が少ないと思います!
2つ目がJ-Scentのラムネです。
これは名前の通りラムネの香りがします!普段は飲まないですがこの匂いを嗅ぐと
ラムネが飲みたくなってくるぐらいとても美味しい匂いがします
これつけてると疑似的に夏祭りに来た感覚を味わえます
他にもおすすめの香水はたくさんありますが書ききれないのでこのあたりで!
展示会
中川
おはようございます
コーディネーターの中川です
先日3年ぶりにTOSOさんの展示会がありました。
TOSOさんはカーテンレールやロールスクリーンなど窓回り商材のメーカーさんです。
ここ数年どのメーカーさんもオンラインが多く久しぶりのリアル展示会。
以前担当して頂いていた現在は広島勤務の営業さんにも会えて懐かしかったです。
今年TOSOさんはプリーツスクリーンのカタログが変わりました。
DAIKENさんの畳表などとの組み合わせが載ったり、
リビングからの続き間が最近間取りとして多いかと思いますが、
今回から和洋室に向けた提案型のカタログに変わって、より見やすくなりました
またご興味がありましたら是非お声かけください
同じ週にこちらはパナソニックさんの展示会です。
この秋ユニットバス(浴室)に新商品が誕生しました。
少しグレードが高い商品ですが、浴槽の側面(エプロン)が木目調やレザー調などの選択が出来るようになり、
上質な空間に出来る商材が登場しました。
間接照明や壁パネルの意匠性をよりこだわった商材になり、お風呂に安らぎやリビングなどの居室のような
落ち着いた空間を求められる方にぴったりの商材です。
最近清掃面で浴室のカウンターを中止される方が増えているのですが、そういった要望にも配慮され
ノイズレスのすっきりとした空間に仕上がっていました。
またこちらもご興味があられましたら是非
2022年06月28日
大塚国際美術館
沼田
こんにちは、沼田です。
とっても暑いですね梅雨明けしたそうで、びっくりです。水不足が心配ですね~
こまめに水分補給して熱中症にも気を付けたいと思います。
先日、徳島県にある大塚国際美術館に行ってきました。
世界の名画のレプリカがたくさん展示されています。写真撮影をしてもよいというのが嬉しかったです
教科書で見たことのある有名な絵画がズラリとモナリザさんと記念撮影しました
古代遺跡や教会などの壁画を環境空間ごとそのまま再現した臨場感のある立体展示もあり、特に『システィーナ礼拝堂天井画および壁画』を再現した空間はとても迫力がありました。2018年のNHK紅白歌合戦では米津玄師さんがこの空間で『Lemon』を披露したんだとか。
こちらはスクロヴェー二礼拝堂。椅子に座って、皆さん、見上げています。
『最後の晩餐』の修復前後を見比べることができる空間もありました。面白くて、つい見入ってしまいました
自然光で見る事ができる屋外エリアにはモネの『大水連』。まるで池が広がっているかのように見えますこの空間が1番好きです。
ゴッホの7つの『ヒマワリ』をまとめて展示。贅沢な空間でした。
とても広い美術館で、足がくたくたになりました海外気分も少し味わえて楽しかったです
2022年06月27日
水不足
野田
おはようございます、野田です
梅雨入りしたものの、この先2週間の天気予報を見ても
雨マークはなし。早明浦ダムの現在の貯水率は34.9%。
水不足がかなり心配ですね・・・
貯水率が30%になった時点で、香川用水への供給量を50%カットする第3次取水制限を行うとのことなので、
いよいよ現実味を増してきました。
家庭でも水圧を減圧するので、水が出にくくなる、蛇口をひねっても水道の勢いが落ちてくるそう。
結婚して高松に引っ越して以来、過去渇水かと言われた時も回避できてきたので、
何とか雨が降ることを祈るばかり。
今は常日頃の節水を心掛けていきたいですね。
2022年06月25日
夏用作業着!
松浦
こんばんわです
空梅雨ですかね?早明浦ダムが心配です
熱中症対策もしっかりしましょう熱中症警戒アラートが鳴り響いてますよ
そんなこんなで、今年は絶対に作業着(ズボン)を変えよう
と意気込んでいましたがついにやりました
めちゃくちゃ涼しい!そして軽い!
50Ⅿ走したら1秒くらいタイムが縮みそうです
コレが栗家の新しい作業着です
なんか、シュッとしてますよね
最近の流行にも乗ってて良い感じ
そしてそして、最近は職人さんとかの中では当たり前となっているハーフパンツタイプの作業着
これは3年前くらいか流行り始め今では栗家の職人さんの中でもマストアイテムとなってます
そのハーフパンツを1着僕だけ用意してもらいました
主は棟上げなどの1日中作業の日だけではありますが、何せ動きやすい
コレはどんどん普及していってほしい物です
皆様も暑さ対策をして今年の夏も元気に乗り切りましょう
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(414)
- ■イベント・カルチャーセミナー(117)
- ■完成見学会・見学会(162)
- ■栗・家の家づくり(626)
- ■栗・家のリフォーム(84)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(9)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(273)
- ー 石原(87)
- ー 野田(117)
- ー 中川(82)
- ー 松浦(57)
- ー 髙雄(33)
- ー 鶴身(8)
- ー 三木(1)
- ー 沼田(142)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年5月 (8)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)