STAFF BLOG

スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!

 ー 野田

2020年09月02日

野田

洋食屋さん

おはようございます、野田ですわーい (嬉しい顔)

もう9月、今年も2/3が終了してしまいましたね。
毎年、必ず言ってますが
時の流れが早い~。そして今から時の流れが加速して、
あっという間に年末を迎えるのでしょう。

さて、最近ですが、ちょっと「洋食屋さん」にハマっています。
何故か、身体がエビフライやハンバーグ、オムライスやコーンスープなど
毎日無性に食べたくなるのです。
過去、ここまでそんなに欲求があったものではないのに・・・。

ということで
ちょこちょこと仕事で外出していたり、お休みの時など
洋食屋さんに行っています。

オムライスは新北町にある「西洋亭」、
ハンバーグとコーンスープはうちの家からも近い木太町の「ロゼ」のもの。

IMG_2921 IMG_2920
IMG_2917
次は
よく聞く有名店の多賀町の「スマイリー」や「くぐり」にも
行ってみようと思っています。

2020年08月06日

野田

ジョリパット塗替工事 vol.2

こんにちは、野田ですわーい (嬉しい顔)

今日は引き続き、
K様邸のジョリパット塗替工事の様子をレポートしたいと思います!

外壁の洗浄が終わると、次は養生をしていきます。
建築現場ではよく養生シート、養生テープなど「養生」という言葉を使いますが、
「保護する」という意味で、今回は窓やサッシ、エアコン、妻飾りなど塗装を施さない箇所に塗料の飛散を防ぐ為に
ビニールや
テープ等で養生をしました。
この作業って、下準備の役割ではあるのですが
まあまあ時間のかかる作業で、大変そう。
でもこの下準備があってこそなんですねひらめき
IMG_2830

養生の後は、シーラーを使って下塗り(下地調整)を行います。
「シーラー」は「接着する・覆い隠す・塞ぐ」という意味があって、
塗装面の下地処理をしてから仕上げ塗料を塗る必要があります。

IMG_2833 IMG_2832

そして、いよいよ色を調整した「ジョリパットフレッシュ」を仕上げとして塗っていきます。
足場がかかっているので、非常に写真が撮りづらくて
写真が1枚しかありません・・・もうやだ〜 (悲しい顔)
「ジョリパットフレッシュ」は2回塗りを行いました。

IMG_2823 IMG_2834

そして、塗料がしっかりと乾いたら、
トップコートの施工です。
こちらも写真撮り忘れ・・・。すみません。

そうして、足場を解体して完成したのがこちら。
K様邸は国道から少し入った所にあり、家に向かって進むと目に入ってくるのが今回施工した北面。
確認に行った時に、私も「これ、新築やん!!」と驚いて
車を降りて思わず写真を撮ってしまいましたが、
K様も「家に戻ってくる途中、新築になったなぁと思いました」と同じようにおっしゃっていましたわーい (嬉しい顔)
綺麗やわ~、感動のレベル泣き顔
IMG_2866

IMG_2867  IMG_2869 IMG_2870 IMG_2871
お隣に住んでいらっしゃるご両親にも喜んで頂き、「ほんまに綺麗になったなぁ」と
みんなでほっこり。
気になっていた塗装していない東・南面との色の差などもほとんどなく、ホッと一安心でした。

最後に、K様より
会社の皆さんにと頂いたかなたまキッチンの卵。
K様、この度はありがとうございました!!

IMG_2872 IMG_2873

2020年08月03日

野田

ジョリパット塗替工事 vol.1

こんにちは、野田でするんるん (音符)
いよいよ、梅雨が明けてしまいましたねぇ。
梅雨が明けた途端のヒリヒリ痛むような日差しと暑さどんっ (衝撃)
コロナウイルスの感染者の方が増えていることもあり、
マスクをしながらの初めての夏。熱中症には気をつけていきましょうね。

さて、今回
私がいつも化粧品の購入やエステでお世話になっているさぬき市のK様より
自宅の外壁塗替工事のご依頼を頂きました。

K様邸は栗・家のお施主様ではないのですが、
外壁はジョリパットで築15年になるお住まい。
ジョリパットの塗替工事は野田家もいずれやりたいと思っているので、
今回つぶさに見積や工事に密着して様子を追いました目
少し長くなるかもしれないので
2回に分けてレポートしたいと思います!

K様邸は可愛らしいプロヴァンス住宅家
焼き瓦やジョリパットの外壁が築年数は経っていても風合いが深まっているイメージを受けます。
InkedIMG_1557_LI

築年数に伴い、外壁の色あせは見られるものの、クラック(ひび割れ)はほとんどありません。
ただ、周りに田畑も多く、北・西側壁面にコケ、藻の汚れが目立ち、K様もそれをかなり気にされていました。
そこで今回は全面ではなく、北・西側壁面のみの塗替を行うことに。

IMG_2765 IMG_2769
今回はジョリパットの風合いや質感はそのまま維持したいという事で、塗替工事の塗料は
ジョリパットを販売しているアイカ工業の改修専用「ジョリパットフレッシュ」で施工することになりました。
また、外壁の美観を長時間維持する為、トップコートの「ジョリパットクリーンウオッシュ」を
かけることに。
うーん、私も今度はトップコートをかけたいと思っているので
ますます興味しんしんひらめき 羨ましい・・・。

さて、契約は梅雨真っただ中だったので、着工日を梅雨明け時期で確定して、工事の準備に取り掛かりました。
今回、一番気にかけたのは塗替が北・西面2面だったこともあり、施工しない東・南面との色合わせ。
どんなに色を合わせても2面は新しくなるので色の誤差はどうしようもない部分もありますが、
極力違和感が出ないようにサンプルも取って、色合わせを慎重に行いました。

IMG_2768 IMG_2761

工事着工日は梅雨明け直前で、まずは足場工事。
IMG_2824 IMG_2825

翌日は、外壁や樋など洗浄工事を行いました。
私も家庭用の高圧洗浄機を使用したことはありますが、プロの持っているのはパワーが違います。
みるみるうちにどんどん汚れが取れて、水洗いだけでも充分綺麗になりましたぴかぴか (新しい)
野田家も洗浄だけでもしてくれんやろか・・・うれしい顔
IMG_8019
IMG_2828 IMG_2827

今回はここで終わり。
次回は下地調整(下塗り)の工事からご報告したいと思います!

2020年06月30日

野田

J3リーグ開幕!

おはようございます、野田でするんるん (音符)
梅雨が続きますね~。
ジメジメで天然パーマ気味の髪は爆発、
気温の変化に身体がついていけず、身体の疲れが取れません・・・もうやだ〜 (悲しい顔)
身体が重い・・・。健康診断A判定の石原さんが羨ましいよ。

さて、やっと待ちに待った
J3リーグが6/27(土)に開幕しました!
いつもなら、オフ期間は3ヶ月程度なのに
今年は7ヶ月ふらふら
しかも開幕2試合は無観客試合となりました。

初戦はガンバ大阪U-23に2-3で惜敗たらーっ (汗)
でもシュートも多く打てていたし、期待の持てる試合だったなぁ。

スタジアムに私達が入れるようになったとしても観客の距離を空けたり、
マスクをしたり、
今までにない試みがあると思います。

それでも、週末にサッカーが戻ってきた!
今年もカマタマーレを応援したいと思います。

IMG_2733

野田

新人さん、登場。

こんにちは、野田ですわーい (嬉しい顔)

緊急事態宣言も緩和され、まだまだ気は抜けませんが
少しずつ少しずつ元通りの生活に戻ればいいですね。

さて、そんな中、今日は栗・家にとってもいいニュースがるんるん (音符)

今日から新しい住宅営業が入社しました。

福田 萌乃(フクダ モエノ)と言います。

建築は全くの未経験ではありますが、独学で宅地建物取引士の資格も取得していて、
頑張り屋さん。
とてもハキハキ受け答えもできて、頼もしい限りです。

しばらくは建築の勉強をしながら
お打ち合わせにも同席させていただくことになります。

私から見れば、もはや娘のような若さですが
私自身もフレッシュな前向きな姿勢に
刺激を受けながら頑張っていきたいと思いますわーい (嬉しい顔)

もえちゃんにまた色々声を掛けてあげて下さいね。

本人もまたブログに登場しますので
今後ともよろしくお願いします!!

IMG_2638-e1590279719301

2020年04月24日

野田

stay home

おはようございます、野田です晴れ

香川県にも緊急事態宣言が出され、水曜日には対象事業者やうどん店等にも休業要請も出されましたね。
昨日は岡江久美子さんが亡くなり、とても好きな方だったので
かなりショックを受けましたたらーっ (汗)
例年なら待ちに待ったGWですが、今年はそうはいきません・・・。
一日も早い終息を願って、自分にできることを淡々とやっていこうと思います。

会社では全員マスクを着用し、席の間隔を離して、簡易パーテーションを設置。
ここ数日、肌寒い日が続いていますが
窓も開けて換気を常時行っています。
マスクをしているし、パーテーションのせいで顔もあまり見えないし、
会話は少なくなってますもうやだ〜 (悲しい顔)

最近、気が付いたんですが
私の好きなサッカー観戦も
サッカーという競技ももちろん好きですが、サポーター同士でワーワー言いながら声を出したり、
笑ったり、飛び跳ねたりが
いい運動にもなるし、大きな声を出すこと自体がストレス解消にもなっていたんだろうなぁと。
最近は声を出さないから、「ストレス溜まっちゃうあせあせ (飛び散る汗)」ということで
始めたのが車内カラオケ!!

マスクで口元が見えないのをいいことに
乗っている時はいつも歌っています。
歌う曲を言うと年齢がばれてしまうので止めておきますが
かなりの懐メロを熱唱して会社を往復する日々。

あ~、早くサッカーが見たいです。

2020年03月26日

野田

ドラマ三昧

おはようございます、野田ですわーい (嬉しい顔)

連日、新聞やテレビはコロナウイルスの話題ばかりで
とうとう東京オリンピック・パラリンピックの延期も決定しましたね。
世界中で閉塞感が漂う毎日ですが、
そんな中でも少しでも楽しみを見つけて平常心で毎日を送れればいいなと
思っています。

そんな中でも最近の楽しみと言えば
家にいる機会が多くなった為か
インターネットTVがスペシャルとして無料で過去のドラマや娯楽番組を
たくさん流してくれていること。
見逃した番組や過去好きだったドラマをもう一度見返したりして
楽しんでいます。
今、見ているのは
4年前に放映されて大好きだった「逃げるは恥だが役に立つ」。
可愛いガッキーに癒される日々ですぴかぴか (新しい)

2020年02月22日

野田

今年も開幕が近づいてきました。

こんにちは、野田ですわーい (嬉しい顔)
少しずつ暖かくなってきて、春の訪れを感じ始めましたね。

春と言えば、私にとってはまたサッカーシーズンの始まり。
3/8(日)、J3リーグが開幕しまするんるん (音符)

カマタマーレ讃岐はJリーグの中でも
練習環境が悪いとか、ゼネラルマネージャーがいないとか
悲しい評価を受けることが多かったのですが、
今年から社長が交代して、色々なことが一気に加速して
良くなっているような印象。
監督も交代して、選手も一気に若い選手が多くなって
サッカースタイルも昨年とは随分変わりそうです。

今は本当に開幕が待ち遠しい~ぴかぴか (新しい)
今年は勝つ試合をたくさん見たいです。

皆様も是非、一度観戦してみませんか?
楽しいですよ~サッカー

 

IMG_2307-e1582344614397

野田

迷い猫を保護しています。

こんにちは、野田ですわーい (嬉しい顔)

今日は皆様にお願いがあります。

1/24(金)、現場監督拓ちゃんの軽トラに猫が乗り込んでいて、
事務所に戻ってきてから猫の存在に気がつきました。
抱きかかえようとしたら、逃げてしまって
いなくなってしまったのですが、昨日1/29(水)の朝
事務所玄関にちょこんと座った猫の姿が・・・猫

寒かったのか、また不安だったのかな、
スタッフにピッタリとくっついて離れず
一時的に事務所で保護しました。

猫が軽トラに乗り込んだと思われる現場に
行って、近隣の方々を訪ね歩きましたが
皆様、知らないのとのこと。
また猫も知った風景なら降りていくと思ったのですが
車から離れようとしません。

IMG_2195-e1580361776126 IMG_2196-e1580361788878

可愛いですよねハートたち (複数ハート)

とても人馴れしているので
飼い猫だったのではないかと思うので
飼い主様も探しているのではないかと思います。

保護場所:高松市亀田南町か西植田町ローソン近辺
性  別:メス
推定年齢:5~6歳(獣医さんの見立て)
種  類:雑種 グレーのキジ柄
首  輪:ピンク色のノミ取り首輪着用前歯が数本抜けていますが、年齢のせいではないよう。

昨日、動物病院に採血をお願いし、健康状態を診ていただきましたが
白血病・エイズも陰性。また妊娠もしていませんでした。

風邪を引いていて、目が結膜炎になっている以外は
数値的にも全く問題ありませんでした。
少し低糖状態でしたが、ご飯を食べれていなかったのか
そのせいだと思います。

現在は常務の奥様が「面倒みるよ~」と言ってくれ、
丸茂家でお世話になっていて、
ご飯をもりもり食べて元気にしているそう。

もちろん、保健所等への連絡も済ませています。

もし、お心当たりのある方は
087-848-6999 栗・家までご連絡を頂けたらと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたしますほっとした顔

2020年01月15日

野田

プチリフォーム

おはようございます、野田ですわーい (嬉しい顔)
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、2009年12月に栗・家で建築した我が家も先月無事に築10年を迎えました。
あっという間の10年、早い!
P1030059

この間、住宅に起こったことと言えば

①落雷の被害に合って、玄関ドアに設置したスマートキーが壊れる
②エコキュートが故障する
③泥棒が窓を割って侵入したので、防犯の為にアルミフェンスを設置する
④浄化槽のブロアが2回も故障する
と、こんなことが起こりました。
火災保険で賄えたものもありますが、それ以外のものは修理費用がかかり、
家を建てる・維持するって大変だと思いましたね~。

そして、家は築10年~15年あたりから
電化製品と同じようにちょこちょこと修理やメンテナンスが必要と思われる個所も出てきます。
これからは野田家のそんなリフォーム事情も
お話していけたらと思っていますウィンク

そうそう、住宅ローン減税も10年で終わりなので
昨年末の主人の年末調整の還付がぐんと減ってしまったのもショックな
出来事でしたあせあせ (飛び散る汗)減税はありがたいね。

そんな昨年12月、ずっと気になっていた和室のプチリフォームを行ないました。
事前の写真を撮り忘れてしまったのですが、
和室への入り口を飛び石をあしらった通路にしていたんですね。
飛び石の周りには玉砂利をひいていたんですが、
なにせ埃が溜まるし、玉砂利をのける掃除が面倒。
ということで、
玉砂利を全て撤去し、嵩上げの為にコンクリートを入れて
そこに砂利を樹脂で固めるリンクストーンを施工しました。
IMG_0904 IMG_0959
IMG_0966

完成がこちら!

IMG_0963-e1578970442202

掃除もしやすいし、愛犬も歩きやすそうだし、大満足のプチリフォームになりました。
施工して下さった㈱アキラさん、ありがとうございました!

gooブログ 旧ブログはこちら

CALENDAR

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ARCHIVE