STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
ー 野田
2020年11月21日
野田
高松市林町「恋する分譲地」
こんにちは、野田です
ここ一週間は11月下旬とは思えないほどの小春日和で、本当に過ごしやすかったですね。
こんな日がずっと続いて春になればいいなぁと思っていたら、
また少しずつ寒さが戻ってきました
さて、以前にお知らせしました
栗・家が高松市林町で初めて手掛ける建築条件付き分譲地プロジェクト。
11月初旬から造成工事が開始しています
今回のプロジェクトは3585.13㎡(1084.50坪)で11区画の分譲地。
まずは古家が残っていたので、その解体から開始されました。
敷地には井戸もあったので、井戸祓いも行いました。
古くから井戸の中には神様や霊がいると伝えられていて、大切な水をはくぐむ井戸を元に戻す場合は
いままで守ってきた神様などに感謝して、段階を踏んで井戸を埋め戻すのが昔から行われる礼儀と言われています。
そして、解体工事が全て完了。
ここだけでも充分広い!!
と思ってしまいましたが、まだまだ奥まで土地は存在します。
造成工事前の打ち合わせ。
いよいよ、鋤取りが始まりました。
ダンプがどんどんどんどん入ってきて、花崗土を搬入しているのですが、
こんな大きいダンプが降ろす花崗土が「えっ、これだけ?」と少なく感じるほどなので
やっぱり分譲地広いなぁと実感。
何台のダンプが何往復するのだろうか・・・?
そして、今はこんな状況になっています。
日々、変化していく分譲地の様子が見ていて楽しいです
お陰様で、販売開始早々にご予約を一件頂き、
商談中の区画も増えてきています。
造成工事途中ではありますが、ご案内することもできますので
お気軽に087-848-6999までご連絡下さい
造成完了は3月末の予定です。
詳しくはこちらをご覧くださいね。
2020年10月14日
野田
金木犀
こんにちは、野田です
もう10月も半ば、まだ夏日の日が続いていますが、
明日あたりから秋らしい気候になるようですね。
私は金木犀の香りがすると、秋だなぁと感じるのですが、
我が家の金木犀も昨日やっと咲きました
行く先々で金木犀の香りがする度に
「うちのはまだかな~?」「全然まだかも」と毎日じっと観察していたので
嬉しさもひとしお。
この甘い香りがたまらずに
何度も深呼吸してしまいます。
金木犀の開花時期は3日~7日と言われるので
考えると本当に短いですよね。
そしてあっさりと全部散ってしまう。
そういう潔い感じも好きなのかもしれません。
数日、しっかりと金木犀の香りを楽しみたいと思います。
2020年09月02日
野田
洋食屋さん
おはようございます、野田です
もう9月、今年も2/3が終了してしまいましたね。
毎年、必ず言ってますが
時の流れが早い~。そして今から時の流れが加速して、
あっという間に年末を迎えるのでしょう。
さて、最近ですが、ちょっと「洋食屋さん」にハマっています。
何故か、身体がエビフライやハンバーグ、オムライスやコーンスープなど
毎日無性に食べたくなるのです。
過去、ここまでそんなに欲求があったものではないのに・・・。
ということで
ちょこちょこと仕事で外出していたり、お休みの時など
洋食屋さんに行っています。
オムライスは新北町にある「西洋亭」、
ハンバーグとコーンスープはうちの家からも近い木太町の「ロゼ」のもの。
次は
よく聞く有名店の多賀町の「スマイリー」や「くぐり」にも
行ってみようと思っています。
2020年08月06日
野田
ジョリパット塗替工事 vol.2
こんにちは、野田です
今日は引き続き、
K様邸のジョリパット塗替工事の様子をレポートしたいと思います!
外壁の洗浄が終わると、次は養生をしていきます。
建築現場ではよく養生シート、養生テープなど「養生」という言葉を使いますが、
「保護する」という意味で、今回は窓やサッシ、エアコン、妻飾りなど塗装を施さない箇所に塗料の飛散を防ぐ為に
ビニールやテープ等で養生をしました。
この作業って、下準備の役割ではあるのですが
まあまあ時間のかかる作業で、大変そう。
でもこの下準備があってこそなんですね
養生の後は、シーラーを使って下塗り(下地調整)を行います。
「シーラー」は「接着する・覆い隠す・塞ぐ」という意味があって、
塗装面の下地処理をしてから仕上げ塗料を塗る必要があります。
そして、いよいよ色を調整した「ジョリパットフレッシュ」を仕上げとして塗っていきます。
足場がかかっているので、非常に写真が撮りづらくて
写真が1枚しかありません・・・
「ジョリパットフレッシュ」は2回塗りを行いました。
そして、塗料がしっかりと乾いたら、
トップコートの施工です。
こちらも写真撮り忘れ・・・。すみません。
そうして、足場を解体して完成したのがこちら。
K様邸は国道から少し入った所にあり、家に向かって進むと目に入ってくるのが今回施工した北面。
確認に行った時に、私も「これ、新築やん!!」と驚いて
車を降りて思わず写真を撮ってしまいましたが、
K様も「家に戻ってくる途中、新築になったなぁと思いました」と同じようにおっしゃっていました
綺麗やわ~、感動のレベル
お隣に住んでいらっしゃるご両親にも喜んで頂き、「ほんまに綺麗になったなぁ」と
みんなでほっこり。
気になっていた塗装していない東・南面との色の差などもほとんどなく、ホッと一安心でした。
最後に、K様より
会社の皆さんにと頂いたかなたまキッチンの卵。
K様、この度はありがとうございました!!
2020年08月03日
野田
ジョリパット塗替工事 vol.1
こんにちは、野田です
いよいよ、梅雨が明けてしまいましたねぇ。
梅雨が明けた途端のヒリヒリ痛むような日差しと暑さ
コロナウイルスの感染者の方が増えていることもあり、
マスクをしながらの初めての夏。熱中症には気をつけていきましょうね。
さて、今回
私がいつも化粧品の購入やエステでお世話になっているさぬき市のK様より
自宅の外壁塗替工事のご依頼を頂きました。
K様邸は栗・家のお施主様ではないのですが、
外壁はジョリパットで築15年になるお住まい。
ジョリパットの塗替工事は野田家もいずれやりたいと思っているので、
今回つぶさに見積や工事に密着して様子を追いました
少し長くなるかもしれないので
2回に分けてレポートしたいと思います!
K様邸は可愛らしいプロヴァンス住宅
焼き瓦やジョリパットの外壁が築年数は経っていても風合いが深まっているイメージを受けます。
築年数に伴い、外壁の色あせは見られるものの、クラック(ひび割れ)はほとんどありません。
ただ、周りに田畑も多く、北・西側壁面にコケ、藻の汚れが目立ち、K様もそれをかなり気にされていました。
そこで今回は全面ではなく、北・西側壁面のみの塗替を行うことに。
今回はジョリパットの風合いや質感はそのまま維持したいという事で、塗替工事の塗料は
ジョリパットを販売しているアイカ工業の改修専用「ジョリパットフレッシュ」で施工することになりました。
また、外壁の美観を長時間維持する為、トップコートの「ジョリパットクリーンウオッシュ」を
かけることに。
うーん、私も今度はトップコートをかけたいと思っているので
ますます興味しんしん 羨ましい・・・。
さて、契約は梅雨真っただ中だったので、着工日を梅雨明け時期で確定して、工事の準備に取り掛かりました。
今回、一番気にかけたのは塗替が北・西面2面だったこともあり、施工しない東・南面との色合わせ。
どんなに色を合わせても2面は新しくなるので色の誤差はどうしようもない部分もありますが、
極力違和感が出ないようにサンプルも取って、色合わせを慎重に行いました。
工事着工日は梅雨明け直前で、まずは足場工事。
翌日は、外壁や樋など洗浄工事を行いました。
私も家庭用の高圧洗浄機を使用したことはありますが、プロの持っているのはパワーが違います。
みるみるうちにどんどん汚れが取れて、水洗いだけでも充分綺麗になりました
野田家も洗浄だけでもしてくれんやろか・・・
今回はここで終わり。
次回は下地調整(下塗り)の工事からご報告したいと思います!
2020年06月30日
野田
J3リーグ開幕!
おはようございます、野田です
梅雨が続きますね~。
ジメジメで天然パーマ気味の髪は爆発、
気温の変化に身体がついていけず、身体の疲れが取れません・・・
身体が重い・・・。健康診断A判定の石原さんが羨ましいよ。
さて、やっと待ちに待った
J3リーグが6/27(土)に開幕しました!
いつもなら、オフ期間は3ヶ月程度なのに
今年は7ヶ月
しかも開幕2試合は無観客試合となりました。
初戦はガンバ大阪U-23に2-3で惜敗
でもシュートも多く打てていたし、期待の持てる試合だったなぁ。
スタジアムに私達が入れるようになったとしても観客の距離を空けたり、
マスクをしたり、
今までにない試みがあると思います。
それでも、週末にサッカーが戻ってきた!
今年もカマタマーレを応援したいと思います。
2020年05月21日
野田
新人さん、登場。
こんにちは、野田です
緊急事態宣言も緩和され、まだまだ気は抜けませんが
少しずつ少しずつ元通りの生活に戻ればいいですね。
さて、そんな中、今日は栗・家にとってもいいニュースが
今日から新しい住宅営業が入社しました。
福田 萌乃(フクダ モエノ)と言います。
建築は全くの未経験ではありますが、独学で宅地建物取引士の資格も取得していて、
頑張り屋さん。
とてもハキハキ受け答えもできて、頼もしい限りです。
しばらくは建築の勉強をしながら
お打ち合わせにも同席させていただくことになります。
私から見れば、もはや娘のような若さですが
私自身もフレッシュな前向きな姿勢に
刺激を受けながら頑張っていきたいと思います
もえちゃんにまた色々声を掛けてあげて下さいね。
本人もまたブログに登場しますので
今後ともよろしくお願いします!!
2020年04月24日
野田
stay home
おはようございます、野田です
香川県にも緊急事態宣言が出され、水曜日には対象事業者やうどん店等にも休業要請も出されましたね。
昨日は岡江久美子さんが亡くなり、とても好きな方だったので
かなりショックを受けました
例年なら待ちに待ったGWですが、今年はそうはいきません・・・。
一日も早い終息を願って、自分にできることを淡々とやっていこうと思います。
会社では全員マスクを着用し、席の間隔を離して、簡易パーテーションを設置。
ここ数日、肌寒い日が続いていますが
窓も開けて換気を常時行っています。
マスクをしているし、パーテーションのせいで顔もあまり見えないし、
会話は少なくなってます
最近、気が付いたんですが
私の好きなサッカー観戦も
サッカーという競技ももちろん好きですが、サポーター同士でワーワー言いながら声を出したり、
笑ったり、飛び跳ねたりが
いい運動にもなるし、大きな声を出すこと自体がストレス解消にもなっていたんだろうなぁと。
最近は声を出さないから、「ストレス溜まっちゃう」ということで
始めたのが車内カラオケ!!
マスクで口元が見えないのをいいことに
乗っている時はいつも歌っています。
歌う曲を言うと年齢がばれてしまうので止めておきますが
かなりの懐メロを熱唱して会社を往復する日々。
あ~、早くサッカーが見たいです。
2020年03月26日
野田
ドラマ三昧
おはようございます、野田です
連日、新聞やテレビはコロナウイルスの話題ばかりで
とうとう東京オリンピック・パラリンピックの延期も決定しましたね。
世界中で閉塞感が漂う毎日ですが、
そんな中でも少しでも楽しみを見つけて平常心で毎日を送れればいいなと
思っています。
そんな中でも最近の楽しみと言えば
家にいる機会が多くなった為か
インターネットTVがスペシャルとして無料で過去のドラマや娯楽番組を
たくさん流してくれていること。
見逃した番組や過去好きだったドラマをもう一度見返したりして
楽しんでいます。
今、見ているのは
4年前に放映されて大好きだった「逃げるは恥だが役に立つ」。
可愛いガッキーに癒される日々です
2020年02月22日
野田
今年も開幕が近づいてきました。
こんにちは、野田です
少しずつ暖かくなってきて、春の訪れを感じ始めましたね。
春と言えば、私にとってはまたサッカーシーズンの始まり。
3/8(日)、J3リーグが開幕します
カマタマーレ讃岐はJリーグの中でも
練習環境が悪いとか、ゼネラルマネージャーがいないとか
悲しい評価を受けることが多かったのですが、
今年から社長が交代して、色々なことが一気に加速して
良くなっているような印象。
監督も交代して、選手も一気に若い選手が多くなって
サッカースタイルも昨年とは随分変わりそうです。
今は本当に開幕が待ち遠しい~
今年は勝つ試合をたくさん見たいです。
皆様も是非、一度観戦してみませんか?
楽しいですよ~
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(418)
- ■イベント・カルチャーセミナー(118)
- ■完成見学会・見学会(166)
- ■栗・家の家づくり(638)
- ■栗・家のリフォーム(87)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(100)
- ■あいはらスクールさん(12)
- ■スタッフ- 栗本(64)
- ー 丸茂(281)
- ー 石原(89)
- ー 野田(119)
- ー 中川(84)
- ー 松浦(59)
- ー 髙雄(34)
- ー 鶴身(9)
- ー 三木(2)
- ー 沼田(146)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年8月 (3)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (14)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)